dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22歳女です。

私の性格は甘えん坊で弱虫で泣き虫で怒りやすくて落ち込みやすくてわがままです。
じぶんでもなんでこんなふうになってしまったのか、思い出してみました。

私は幼稚園の頃からほんとうにずっとずっといじめられやすい人間でした。
今現在でもそうなのです。
見た目がブサイクだから、つまんないからなど自分にはこのくらいしか思いつきませんが、
いじめられるには十分な理由だったとおもいます。
そんな生活が20年近く続いて、あるときからこう思うようになりました。
「なんで私がいじめられなきゃならないの?いままでわたしはいじめられてきたのだから、
 その見返りとして、みんな私のお願いを聞いてよ。」

そんなふうに初めて考えてからは、学校や仕事先で嫌なことがあるたびに
なんで私ばっかりなんで私ばっかりだれも私に優しくしてくれないうるさいうるさいわかった私が死ねばいいんだろ
そんなことばかりが頭に浮かんで、なにをやってもうまくいきません。
それを親にも注意されると同じことを強く思ってしまいます。
実際何度も首吊りや飛び込み飛び降りなどの自殺未遂をしました。
精神科にも通院していますが、所詮薬をもらうだけの場所です。
実際に入院もしたことがありますが、そこでいくら励まされても現実世界では全く通用しない
儚い妄想に過ぎませんでした。

もちろん、時と場所はわきまえたつもりです。ちょっとでも気に食わないから暴れるとか駄々をこねるとかではなく、
嫌なこと辛いことがあるとそう考えてしまいます。

こんな私は、もうこの世にいない方がみんなのためになる
20年以上こんな人生だったんだから、これから先だって人に見下される人生に決まってる
死ねるものなら死にたいけど、幸せな人生を歩めるなら生きたい
でもそれを掴み取る気力はもう疲れてもっていない

長くなってしまって申し訳ありません。
こんなこと知人や家族に相談できずにいたのでこちらで相談させていただきました。
かまってちゃんなのはわかっているのですが、誰かに励まして、かまってもらいたいのです。
みなさんの今までの「人生」の中で役に立った出来事や経験、気持ちを私に教えてください。
どうぞ、よろしくお願い致します。

A 回答 (24件中1~10件)

あなたはあなたが普段自分がやってることを自覚すればいいだけです。



自覚すれば周りの人の態度が当然だと理解できるし、同じふるまいをしなくなるかと思います。

いい人になろうとするとか礼儀正しくするとかじゃなく。

ただ、普段ののふるまいを自覚するだけ、というのがみそです。

あなたを励まして、あなたはいい気分になって、あなたは変わらなくて、同じことで躓く、では励ましかいがありません。
困ったことに励ますことは毒になりこともあるんです。

あなたが明日から変わっても、周りの人は今までのあなたの態度に対する思いがあるのでそれもわかっておいてください。
それもわかっていれば関係改善に1週間と掛かりません。

ちょっと気遣いをして初対面のように周りの人を大切にするだけです。

自分から自由になっていればできます。
    • good
    • 0

旅にでよう。



あなたのことを全く知らない人と会話をしてみよう。

自分が知らなかった自分が見えてくる。

自分が知らなかった価値観を教えてくれる。

自分が知らなかった色々な世界は自分を変えてくれるかもしれないよ?

この回答への補足

ありがとうございます。
旅ですか・・・そういう手段もありますね。

補足日時:2014/01/09 00:06
    • good
    • 0

とりあえず世間のこと考えずに人生を謳歌したほうがいいと思います。


自分の幸せは自分で決めるという感じの気持ちで。
そうすれば前を向けるとおもいます

この回答への補足

ありがとうございます。
人生を謳歌する・・・その言葉を改めて考えさせられました。
思えば自分の人生なのにずっと自分で自分をいじめていたところもあったと思います。
これからはもっと人生を少しでも楽しめるようにがんばれたらいいです。

補足日時:2014/01/09 00:05
    • good
    • 0

質問者さんに生きてほしいです。

私も同じように考えて、今でも質問者さんと同じような気持ちです。人生の中で役立った経験はないです。ただ、長い間家に閉じこもってぼーっとする日々があったのですが、この経験は普通に働いていた人にはわからない経験だと思います。社会から孤立して、虚しい毎日を1年、2年も続けるのって本人だけにしかわからないことですからね。もし、同じような経験をしている人がいても、気持ちがわかるし・・・この経験が役にたつかは、これからの生き方によるかもしれません。あまり役にたてなくてすみません。

この回答への補足

ありがとうございます。
私も私と同じような境遇を体験されたかたの気持ちを
理解できるような心の余裕をはやく手に入れたいです。

補足日時:2014/01/09 00:07
    • good
    • 0

女を本気で愛してふられたこと、経験を積んで女が悪くても少しは優しく教えてやることができるようになりました。

この回答への補足

ありがとうございます。
私は好きな人がいたことは何度かあったけど、告白したり
ましてや付き合ったりしたことがないので、
silvedog様のような勇気のある人を尊敬します。
我慢して優しく接することのできる人間になれるように
頑張りたいです。

補足日時:2014/01/09 00:09
    • good
    • 0

見下される、かわいそうな人、とりあえずそれでいいのでは?


みんな人より偉くなりたい、賢くなりたいのです。
でも、。誰かが損な役回りをしなければなりません。
これから些細なことでそんな役割を買って出てみたら。
金銭とかそういったことではなく、だれも拾わないごみを拾う、
残業代の出ない仕事を買って出る、だれもやりたがらない幹事を引き受ける
きっとあなたのことを認め、尊敬する人が現れますよ。
まずは、人のやりたがらないことを引き受けて、努力してみてください。

この回答への補足

ありがとうございます。
そう思えるような心の余裕が生まれるように、
少しずつがんばっていきたいと思います。

補足日時:2014/01/09 00:11
    • good
    • 0

自分は水木しげるの河童の三平を読むと悩んでることが


割とどうでも良くなります
あなたにとってのそうゆうものを探してみてはどうでしょうか

この回答への補足

ありがとうございます。
私も心に響く名言などをよんだりして気持ちを癒したりしています。

補足日時:2014/01/09 00:11
    • good
    • 0

22歳なので、これからまだ修正はききます。



今の性格になったのは、いじめられたからという理由を挙げていますが、もう昔のことなので、それは少し言い訳に聞こえます。

自分の性格のよくない点を把握していらっしゃるようですので、徐々に改善していく努力をしたらいいと思います。
    • good
    • 0

友達にボコボコに殴られたことでしょうか。



こいつには絶対負けないぞって思えました。
    • good
    • 0

初めまして、私の考えが参考になるか分かりませんが、一例として捉えて頂けたらと思います。



私自身もストレスを溜めやすいタイプなので、そのラインってなんだろうって言うのを考えながら行動しますね。仕事は幸いにも内容的には魅力がある仕事なので、その点ではストレスは薄いのですが、対人関係がキッツイのでその部分が圧迫されてます。

その時に、先に記した「ライン」つまりは線引きをしますね。
人それぞれに対する「干渉すべき部分、干渉されて欲しくない部分」で考えてます、付き合い方のさじ加減と言うか?。
逆に言えば相手も「求めて欲しい部分、求めて欲しくない部分」はありますので、強く考える必要もないかなと思います。
求める事はよい事でもありますが、求めすぎてしまうと反動で毒になります、なので線引きは必要かと考えていますね。

簡単ですが私が考えてる、対人関係のスタンスです。
後はよく言う趣味ですかね、音楽や映画や本などの創作物が好きですが、作品を通じて人の考え方を得ることが出来て、自分の中で凝り固まった問題に対するヒントにもなるので「そういう考え方もあるのか~」って2重で楽しんでいます。

以上は私の考え方やライフスタイルです。
投稿者さんはまだ22歳ですし、まだまだこれからですよ。私は現在30代ですが充実感が出てきたのって20後半からですからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!