誕生日にもらった意外なもの

中学生の息子がいます。
小学生のときからだらしなく、部屋が汚かったり、忘れ物が多かったり、課題をいい加減に終わらせることが多かったので、几帳面にしなくてもいいけど丁寧にやるように何度も何度も言い聞かせています。
そのせいか何をするにも面倒臭がり「やらされている」と言う感覚です。
部活も面倒臭い、習い事も面倒臭い、勉強も面倒臭い、風呂に入るのも面倒臭い、朝起きるのも面倒臭い、、、、。
何も夢中になれるものがなく、ぐうたら過ごすのが好きみたいです。
ちなみにゲームはほとんどやりません。
中学生って勉強はしなくても部活に熱心だったり、何か1つくらいは好きなことがあると思うのですが、自分から何かをやりたいと思うことがなくすべて受身です。
成績は中くらいで、塾の宿題があるので机に向かっている時間は長いですが、全く集中していません。
楽な方へ楽な方へと流される性格なので、私もつい「宿題は終わったの?」とか「提出物はできたの?」と聞いてしまいます。
親が口を出さないとやりません。
口を出すとまた「やらされている」と思うようです。

だらしなくて受身の息子の態度にホトホト疲れました。
本人が自覚するまで口を出さずに放っておいていいものなのか、だらしないのが直るまで根気よく付き合う方がいいのか、どうでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

うちの娘もそうです(涙) 最近何でも「めんどくさい」と言います。


私も毎日文句ばかり言っていたのですが、無駄みたいなので、しばし
休戦することにしました。

友人宅の話を聞くと、みんな中1~中2にかけてはそんな感じみたい
です。たぶん、子どもも自分をもてあまして……というか、思うよう
に頑張れなくてイライラしているようなので、私の本音は抱っこして
ヨシヨシしてあげたいんですけどね(笑)。

先日、あるドラマの中での台詞に納得させられたんですが、中高生の
頃は「苦難」があった方がいい、それがどんなものでもかまわない、
だそうです。ラクだったり自由すぎたりしてはダメ、目的があいまい
で、本人意味もわからず「やらされている」状態でもいいから「苦難」
のある生活をさせた方がいいそうです。それを乗り越えたことに意義
があると。

だから我が家では「塾のテストで平均以上の点数をとる!」これを達成
できない時は、何もやらせてあげないことになっています(笑)。かなり
の苦難なんですが、遊びたいから、半ベソでやっていますよ。

テレビで「ハンカチ王子」とか「ハニカミ王子」を見て、「あ~こんな
子どもだったらなぁ……」なんて考えてしまいますけど、私の血が流れ
た子どもですからね、仕方ないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おっしゃることがよくわかります。
我が家でも目標を決めて色々とやっていますが、受身で嫌々やっている姿を見ると、どう育てればいいのか迷います。

私が見たドラマの中のセリフで納得したのが「自分らしく生きるというのは自分の好きなことだけをするのではなくて、それが嫌なことでも自分のやり方で精一杯頑張る、それが自分らしく生きると言うことだ」です。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/18 13:25

あなたに今まで色々言われ、今は精神的なパワーが底を尽いた状態なので、


息子さんはあなたの「応援」すらいらないと思っているでしょう。
親の言う事をきくことはその年齢では有り得ませんので言うだけ無駄というかむしろ害です。
食事と睡眠だけきちんとさせ、後は何も言わない事がベストです。
子供に言って勉強していたら子育てにそんな苦労はしません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/18 16:25

ほったらかしにするわけでもなくかといってうるさく言うわけでもなく


常に受身の姿勢を保って付き合われたらどうでしょうか。
つまりこちらからはアクションを起こさない。でもご子息から
アクションを起こしてきたら全力で受け止める。と言う姿勢を貫くのです。そしてご子息の興味のある事にはどんなに馬鹿馬鹿しいことでも
共感してみるのです。
そして一番はお母様ご自身が打ち込めるものを見つけてご自分の生活を
楽しむ事です。
そんな親の姿を見てご子息も自分自身の生き方を考えるようになると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

息子がやりたいことは応援したいと思っています。
ゲームはダメですが勉強に繋がらないことでもいいです。
うるさく言うのはもう疲れました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/18 15:39

負けず嫌いで、負けるのが嫌で最初から勝負を投げてるのではないですか?


私はそうなんです。
初めから負ける試合はしない。かけっこも抜かれた時点で走るのをやめちゃう。でも、自分では「負けてやった」って感覚なので悔しくもないし、どっちかといったら見下してるというか。

私は今、33歳ですが、小・中学生のときはまったく宿題もしていかなかくて、提出させられたときは「やったのに忘れてきた」「なくした」とみえみえのウソつきまくってました。
親は弟を溺愛していたので、私には虐待。「女の子のくせに!!」と言われまくり。
塾も行かなかったし、部活もしてなくて、家でダラダラ。高校受験も親の言ったところに落ちて、滑り止めの行きたくない高校しか受かりませんでした。だけど、そこで自分を認めてくれる先生と友達に合い、自分の本来の力を知り、今に至ります。

受身で言ったことはキチンと聞くだけでも、私よりはとってもエライと思います^^
まだいい友達にめぐり合っていないのかもしれませんね。
そのうち自分で気づいてくれると思います。
お母さんが一生懸命褒めようとしたり、逆にガミガミ言わないと!!と思っているのがよくわかってて、面倒くさいと思ってるんでしょう。
お母さん自身の肩の力を抜いて、「お風呂はいれば?」「勉強はどう?」とか、「やりなさい」というニュアンスをはずして会話するのはどうでしょうか。

これから先、ニートや引きこもりの心配をされてるようにも感じられたのですが、そういうことになっても絶対にうちでは面倒は見ないということをしっかり言い続けるのも大事です。
うちの一番下の弟は受身どころか上げ膳据え膳の生活でしたが、お小遣いはなく、高校在学中にバイトを始めて、結局、今はバイトしながら夜間の大学に通っています。
中学生で「自分で考え、自分で行動」は難しいかもしれません。
お兄さんのほうは、できすぎるくらいしっかりしたお子さんなのですよ。
弟さんは、普通。大丈夫です。kameyosanのような、愛情のあるお母様の子なのですから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

小さいときから負けるのが気にならない子でした。
何事にも執着しません。
ちょっと好きなことはあるけど、すごく好きなことはないので、それがなくなっても構わないそうです。
唯一、携帯を取り上げようとしたときだけ反抗しました。

小遣いは500円です。
家の手伝いをすればしただけあげるので自分で稼ぎなさいと言っても500円で足りるそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/18 13:29

まず、お兄さんと比較していませんか?


子供には平等に接していると言いつつも無意識に比較してしまうのが親です。
「お兄ちゃんはちゃんとしているのにあんたって子は…」みたいな気持ちがありませんか?
それ、お子さんに伝わってるんじゃないですか?
「兄ちゃんは兄ちゃん、俺は俺なのに…。比較すんなっつーの!」って思っているかも。
卑屈になって何でも放棄している可能性がありますよ。
比較するのはいいのだけれど、その子のいいところを見つけて褒めてあげることも大事かと。
叱られて育つ子、褒められて育つ子が存在し、息子さんは後者のような気がします。
兄弟がいれば片方が能動的になり、片方が受動的になってしまうのは仕方がないと思います。
今はなるべく口を挟まずに見守ってあげるのが1番。
構ってもらわなければ何かしら動きがあると思うので、そのときに「やればできるじゃない!」と褒めてあげたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身が勉強のできる兄と比較されて育ったので、比較するつもりはないです。
長男は長男で色々とあったので、どちらかができる子と言うわけでもないんです。
同じように育てていても何故こうも違うのか不思議です。
叱ったり褒めたり緩急つけていますが、ずっと変わらないので疲れました。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/18 13:18

一見息子さんは、「何も夢中になれるものがなくぐうたら過ごしている」ように見えるかもしれませんが、その年代の子供にはそれはとても貴重な時間です。



外野から入ってくるスイッチをオフにして一人で、哲学的な疑問を自問自答しています。
まず親から、時には同年代の友達ともスイッチを切ります。
「俺は誰だ?」
「どうしてこうして存在しているんだ?」
「何のために生まれてきたんだろう?」
自分探しの旅をしているんですよ。
やがては自分は自分であり他の何者でもないと悟って、アイデンティティーの確立を果します。
親がこの答えを教えてあげるわけには行かないです。
必ず自分自身でたどり着かなければこの先の人生に支障をきたします。

最後に仰ってるとおりです。
忍耐と信頼が必要です。
今さら親の価値観を押し付けなくてももう充分知っているはずです。
親の価値観を通して自分なりの価値観を習得していきます。
もう親が子供にしてあげられることは限られてます。
好き勝手にだらしなくすることを許せと言っているわけではありません。
危険なことからは守らなければなりません。
人や自分を傷つけるような悪い事は毅然として許してはいけません。
それ以外は最後は信じて手を離さなければならないんですよ。
それは親として勇気のいることかもしれませんが、子供と一緒に成長しながらその手綱加減を親の方も学ばなければならないんですよ。
手綱を締めたり緩めたりしながらやがて最後は自分と子供を信じて完全に手を離さなければいけない時がやがてきますからね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

子育ての最終目標は「子供の自立」だと思っています。
自分で考え自分で行動してくれれば、それが勉強以外のことでも見守ることができたかもしれません。
受身で嫌々やっている姿を見ると情けなくなります。
この子には兄がいますが、自分で何でも決めてやるタイプです。
兄弟でも全然違います。どこで子育てを間違ったのか、悩んでしまいます。
ちゃんと自立して社会に出られるのか心配です。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/18 10:33

うちの子供たちも似たようなものです。


だらしないのは言っても直りませんし、逆効果の方が多いと思います。基本的には細かい事には口出ししないのが良いのではないかと思います。
ただ、高校受験がありますから、勉強については本人の自覚のみに頼ると非常に危なっかしいです。
勉強については、折々の試験の後にでもお子様と相談されるのが良いと思います。
その時大切なのは、過去を責めるのではなく、これからどうすれば良いのかを相談するという姿勢だと思います。

口を出すのも出さないのもどちらも疲れます。逆に口を出さない方がストレスは大きいです。
一番問題なのは、親の方がストレスに負けて、子供への接し方をコロコロと変えてしまう事です。
子供の育て方にこれがベストという方法はないのですが、これをやってしまうと、事態が好転する事はまずありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

高校受験を控えているので、勉強については本人任せが怖いです。
だから口うるさく言ってしまいます。
課題を途中で提出する、あるいは提出しない、から、ようやく出来上がったものを提出するところまできました。
すごく雑ですが提出しないよりはマシかもしれません。

ここまで来るのに何度も話し合いをしました。
その場では反省するのですが、1週間するとケロリとしています。
悲しくなります。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/18 10:24

犬とガキは、褒めなきゃ自分では行動しないものです。



盲導犬クイール号の訓練士である多和田氏も最初は失敗ばかり。
厳しい訓練をして送り出した盲導犬が、全て、「使えぬ」と返される日々。
そうして行き着いたのが、「犬の立場になって、褒めて褒めて覚えさせる」。
とっさの時に、自分で考え自分で判断するクイール号は、こうして誕生。

「あーしなさい、こうしなさい」-これでは、盲導犬は育ちません。
「そう、いい子だね。Good!Good!」-これが、盲導犬育成の秘訣です。

我が子は、既に30歳を過ぎています。
が、今でも、「そう、いい子だね。Good!Good!」と褒めています。
何歳になっても、子は褒めなきゃだめです。
ましてや、息子さんは、まーだ中学生です。
「そう、いい子だね。Good!Good!」-と、褒めに褒めまくったらいいです。

思うに、どんな馬鹿息子でも、褒めるところは必ずあるものです。
褒めて褒め上げたら、椰子の木にだって登りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この半年、いい部分を見つけては一生懸命に褒めたんです。
「あーしなさい、こうしなさい」とは言いましたが、食事の支度をしてくれたときや、作文の出来がよかったときや、ノートが綺麗に書けていたときは、うんと褒めました。
これをきっかけに次に進んでくれたらいいなと思いましたが、相変わらずいい加減なのです。
夏休みが憂鬱です。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/18 10:17

うちの長男も今まさにそんな感じです。


最悪です。
カミサンも毎日毎日何かを注意してます。

思えば私も20年ほど前はそんな感じで、お袋にkameyosanさんのようなことを言われ続けられてたような気がします。
部屋は読み散らかした漫画本やら何やらが床一面に‥。
”ほら風呂入れ””ほら洗濯物持っていけ””早く起きろ”とにかく何か言われてました。私の場合は「ウルセー!ババァ!」なんて言葉も発しました^^;
お袋には今でも何か言われてます(笑)

私がぐうたら生活から若干改善したのは男女問わず友達が遊びに来るようになってからですね。なんとなく部屋を飾るようになったし(ポスター位ですが)部屋が汚いのが恥かしい事に気が付きました。
それに年頃っちゃ年頃で友人から回覧されてくる”親に見られたくない本”を見つけられないためにも部屋を片付けておく。すれば親は部屋に入ってこない。なんて考えて片付けしました。

うちのカミサンに長男の事でkameyosanと同じ悩みを言われてます。
悪い所は「ゴメン、俺の子供」なんて言ってますがそれで済まないのがお母さん。

手をかけないで少し放置するのがいいんじゃないでしょうか?
学校の課題だってやらないと苦しむのは自分。それを教える意味で何も言わないで苦しませないと。
それでも気が付かないなら冬休みは寺にでも預けましょう。うちはそんな話をしています(笑)

寺でもいいんですが何かがきっかけで変わってくれるはずですよ。
っつうか必ず変わります。そんな年頃だと思います。
悪の道に進もうとしない限り放置しましょう。
中学生ができる事は中学生にやらせましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にお寺に預けたい気分です。
どこかいいお寺はありますか?(って、お寺だって迷惑ですよね)

部活に熱中するあまり、勉強が疎かになるならまだいいです。
文化祭や体育祭で盛り上がるのも面倒臭いそうです。
こんなことを言う中学生なんていませんよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/18 10:12

三度の食事はバランス良くちゃんと食べさせていますか?


夜10時過ぎに寝て、朝は7時までに起きてますか?
まず、生活習慣を見直してみましょう。
疲れているのかもしれません。

>私もつい「宿題は終わったの?」とか「提出物はできたの?」と聞いてしまいます。

確認の為に聞くくらいいいと思います。
子供は本当にうっかり忘れている時もありますから。
ただ、あまりひつこく言わないように心がければいいのではありませんか。

部屋が汚いと勉強もやる気が出てこないものです。
一度、あなたがすっきり綺麗に拭き掃除までして
「ほら。綺麗な部屋だと気持ちいいでしょ。この状態を保つように
努力してみてね。」と見本をみせたらどうですか?
一緒に要らない物を分別して捨てるとか、こうやったら部屋が
綺麗になって後片付けも楽になるよって教えます。
掃除はたまに付き合ってあげましょう。

お風呂上がりにアイス食べようとかフルーツ食べようって
言っておくと喜んで入ってきたりしませんか?
毎回というわけにはいきませんが、風呂上りは気持ちがいいと
思わせる習慣ができるといいのですが。

とにかく面倒臭がりながらでも学校行って部活して塾行って宿題して
お風呂に入っているのでしたら中学生としてはOKだと親が
子供を認めて受け入れてあげたらいいと思います。

親に認められないことほど子供にとって情けないことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食事はちゃんと3度食べ、遅くても11時半には寝て6時半に起きます。
部活は文化部で週3回程度、運動系の部活後に塾に来る子に比べたら楽なスケジュールだと思います。
部屋は以前に比べてまともです。半年間言い続けて机の上はきれいになりました。
風呂は毎日入りますが、頭をよく洗わないままで臭いです。
今は夏服ですが、ブレザーの襟がフケで真っ白です。

何をするにもいい加減で、注意する方がヘトヘトです。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/18 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!