dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

先月、新築2LDKのアパートに引越し、彼氏と同棲しています。

何週間か前から、小さな虫が沢山出没するようになってしまいました。
名前が全くわからないんですが、大きさが約1~2mmくらいで、少し茶色っぽく、丸っこくて潰すと「プチっ」と音がしそうな虫です。
すみません、うまく説明できないのでこれだけでは予測不可能だとは思いますが・・・・。

常にリビングの壁には10数匹とまっているので、部屋全体にはどれくらい居るんだろうと思うとゾッとします。

気になることを箇条書きにします。

・窓は滅多に開けない。
・燃えるゴミ、生ゴミは毎日職場に持って行って焼却炉に入れている。
 (でも、仕事休みの土、日だけは溜まってしまいます。一応袋に入れて口をしっかり結んではいますが。)
・流し台の下に入れているのは、調味料、じゃがいも、キッチン用品で、虫の発生源という様子はない。(でも数匹は居ました)
・冷蔵庫の中には居ない。
・トイレ、お風呂以外の全部屋に虫はいる。

一度友達に話したところ、
「使いかけのかつお節に虫が発生することがあるよ」
と言われたので、流し台の下に置いてあった使いかけのかつお節を即捨てました。
でも、そのかつお節の袋の中には虫は居なかったし、戸棚の中にもほとんど居ませんでした。

バルサンを焚こうかとも思いますが、虫の発生源がわからなかったらまた同じことを繰り返すのでは・・と不安です。

何か、考えられる原因はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして。


小さな虫、イヤですよねー。
うちも以前(キクイムシ)というのが発生して大変でした。。

丸っこいとのことなので、【シバンムシ】ではないでしょうか。
http://www.city.chiba.jp/hokenjo/kankyou/5p22/5p …

もしそうなら、↑対策なども載ってますので参考にして下さい。
バルサン焚いた方がいいですよ。
まず家の中の虫を退治しないと、どんどん繁殖してしまいます。
卵を産みつけられたら次また出てきますしね、、、
網戸の隙間にこまめに殺虫剤をまいたら、入ってくる虫減りましたよ。
ほんと大変だけど、ガンバって下さい。o(++)o
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁぁ~~~!!
この虫です!!
シバンムシというんですね。
ガーン・・・(なぜかショック)

バルサンのHPも調べてみたんですが、乾物類やたばこも食物にしてしまうとのことで、びっくりしました。
これは早急に対策をしなくては。
でも、発生源を見つけないと同じことですよねぇ・・。
物もそんなにたくさんあるわけじゃないのに、なんでだろう。

参考になりました^^
ありがとうございました!がんばります。

お礼日時:2007/07/19 09:57

>常にリビングの壁には10数匹とまっているので、



結構いてますね。。そりゃおぞましいです。

窓はめったに開けないとのことですが
洗濯物を干す時や、外から帰って来る時にできる
わずかな隙間からでも小さい虫なら入ってきます。

また、外壁をつたって(上って)くることもあります。

ごみの管理も徹底されてるようですので
私なら「網戸に虫来ない」殺虫剤を網戸にかけ、
部屋の照明を虫が来にくいものに変えるといった手段をとります。
あ。流し台にじゃがいもは置かない方がいいんじゃないでしょうか?
ゴキが来そうです・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>洗濯物を干す時や、外から帰って来る時にできるわずかな隙間からでも

確かに・・
洗濯物は完全に室内干しなので(1Fということもあって)、洗濯物を干すのに窓を開けることはないんですが、ドアの開閉でということは十分あり得ますよね。うう・・・

>外壁をつたって(上って)くることもあります。

外壁ですか・・・
嫌ですね(涙)怖いです。

網戸用殺虫剤は、念のためやってみようと思います。
虫の来にくい照明ってあるんですか!初耳です。
調べてみます♪

流し台の下の戸棚にじゃがいもはまずいですかね??
料理初心者で、食品の保存に関してもわからないことだらけなんですが、なるべく暗くて涼しいところが良いとのことだったので、袋に入れて口を結んで戸棚の下に入れています。
場所変えてみた方がいいんでしょうかね。
帰ったらちょっと場所考えてみます^^

お礼日時:2007/07/18 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!