
野球の規則に関してですが、
正しくバッターボックス内で打撃姿勢をとった打者が
投球動作にあわせて動かした軸足とは反対(投手側)の足のつま先がバッターボックスの外(ホームプレートとバッターボックスラインの間)で地面に一旦触れ、
再びバッターボックス内に着地した後に投球を打った場合
(軸足はこの間常にボックス内にあり、打つときは両足ボックス内にあります)
この行為は反則打撃となるのでしょうか?
(打った打球はフェアグラウンドで問題が無ければヒットとして出塁できているとします ←条件として必要であれば考慮してください)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
公認野球規則では、
6・03 打者は、正規の打撃姿勢をとるためには、バッタースボックス内にその両足を置くことが必要である。
【付記】 バッタースボックスのラインは、バッタースボックスの一部である。
と有りますのが、今回のケースでは問題ないですね。
次に
6・06 次の場合、打者は反則行為でアウトになる。
(a) 打者が片足または両足を完全にバッタースボックスの外に置いて打った場合。
も有りますが、今回は『バッターボックス内に着地した後に投球を打った』と
書かれていますので、これも問題有りません。
以上の事から反則打球ではないと思いますが、
(c) 打者がバッタースボックスの外に出るか、あるいはなんらかの動作によって、本塁での捕手のプレイ及び捕手の守備または送球を妨害した場合。
も有りますので、この行為を審判が「捕手に対する妨害」と判断すれば、アウトになる可能性も有ります。
(現実には足を『ホームプレートとバッターボックスラインの間』ですので「妨害」にはならないと思いますけど)
決論的には、インプレーですので、今回の場合ヒットとしてプレーを続けて良いと思いますよ。
御礼が遅くなってしまいました。
やはりこのような回答になりますよね。
実は少年野球で上記のようなケースがあり、アウトを宣告された選手がいました。
現場を見たわけではないのですが、審判が規則の適用を拡大しすぎているように思い質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
プロ野球途中移籍すると、個人...
-
第一弾?第一段?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
サッカーの国際大会の予選の組...
-
高校野球部の「部長」について
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
ペナントレースのペナントって...
-
丸1年とは?
-
レベルE 誰が超能力者?
-
女はソフトボールで男は野球な...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
エクセル2010 囲み文字
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球ってほとんど運ゲーだよな。
-
日本人が野球とか滑稽ではない...
-
統一球は廃止すべき?
-
楽天は田中投手のポスティング...
-
スローボールといえば? 私は星...
-
ダイエット、、飽き性な私にで...
-
高校野球が許されるなら
-
大リーグオールスターの開会式...
-
第一弾?第一段?
-
硬球は水に浮くか?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
ペナントレースのペナントって...
-
丸1年とは?
-
女性からサッカーやってそうと...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
マクドナルドのバイトを始めて...
おすすめ情報