重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ネットを始めたときは、パソコンって魔法の箱のように、
いろんなことを知ることができるし、
沢山の出会いができる。
メールで友達ができて、普段では言えないようなことを、メルトモだからこそいえる。そう思ってた。

でも、最近、メルトモやネット上での出会いが、出会っては消え
出会っては消えの繰り返しで、とても虚しく感じてきました。
メルトモの中で、付き合った人もいましたが、飽きてしまうとカレは、ネットで新しい恋人を探すのに夢中になり、結局うまくいかなくなりました。

人と人とのつながりって何?って素朴に感じてきたんです。
それでもメールの件数を何度もチェックしては、きていないと取り残されたような
メール依存症のようになってしまっています。

みなさんは、このネットの世界で何を求めてますか?
ネットで成功した話、ネットでイタイ思いをした話、
ネットと自分の関係や、これからどう付き合っていきたいのか、
など、なんでもいいので、意見を聞きたいです。

自分は、現実の世界と、ネットの世界で2つの顔を持つような人間になりそうで、
だんだん恐くなってきています。
みんながみんな、そうなってしまったら、現実とネットの世界とで、みな、表と裏の顔をもつ世の中になってしまうのでしょうか・・(考えすぎかな)

A 回答 (12件中11~12件)

//じだいどりーむ//です。



 うーん。ぼくの場合、メール友達、いわゆるメルトモは、ネットに求めていません。
どちらかといえば、親しくなった友達(親しい友達)との会話の一部的なもの
ですかね。手紙を出すというのは、どうも、おっくうじゃないですか。
メールなら、時候の挨拶のいらないですし。
    • good
    • 0

ネット上では相手の顔も性格も分かりませんから、とかく文面だけからその人を判断し勝ちです。


私もこのOKWebであったことなんですが、私が質問者に対して少々きついアドバイスをしたところ、質問者から怒りを込めた反論が返ってきました。危うくネット上でのケンカになるところでした。
ところが、その質問者が再度別件で質問をしてきたときに私が再び回答をしたところ、その人は前回のことについてお詫びをしてきました。そこで私は前回の回答で言い足りなかったことを書いたら、結局その人は私の回答に20ポイントをくれたのです。
ネット上だけで相手を判断することは非常に危険であることを実感した次第です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!