
日本の健康保険制度は(平等で)素晴らしい!とも聞くのですが、個人的には、健康保険制度に対し、大変不満があります。
皆様の考える、より良い制度とは、どういったもので、政府は健康保険制度を、どうすべきなのでしょうか?というのが質問です。
私個人は、アメリカのように、国の健康保険制度は廃止し、全て民間の保険でやった方がよいのでは、と考えてます。(極論であるのは承知しております。アメリカでは、自動車事故に会った際に、「この患者は、ベンツかポンコツか?」という目で病院側は品定めをして、つまり、どんな保険に入っているかを確認したのちに、それに応じた医療をするとも聞きます。)
(正直、質問というよりは、この不満を表に出したいというのが、質問した動機です。従って、gooの方針や規定とは距離があります。申し訳ありません。)
以下、個人的に不満、不信がつのった原因です。
■個人的要因
・大学、大学院で長く学生をやっていたこともあり(博士課程を含め、計10年)、日々の生活がやっとで(研究とバイトに追われて)時間もなかった。
・食費に用いることができる費用は1食100円程度で、野菜を十分かえるほどの金銭余裕がなかった → 病気にならないよう、予防するのも大変だった。
・たまに病気や怪我をしたが、通院すると時間(半日程度)とお金(3割負担)がかかるため、病院にいくのは出来る限り控えざるを得なかった。
・しかるに、健康保険として月1万円以上払うのが義務であるとの制度であったが、その費用負担は食費を圧迫し、あるいはバイト2日間に相当し、かなりの負担であった。
・健康保険の恩恵を感じたことは、学生時代に一度もなかった。
・総合的に考えて、10割負担でもよいから、月1万円以上払うことをやめたかった。(10年間平均の医療費は300円/月程度だった。10割負担で、かつ混んでなかったとしたら、もう少し病院へ行ったかもしれません。)
■日本全体を考えた場合における、医療保険の非効率性
・医療費の負担率が3割以下であり、緊急性や必要性のある人が病院に行くというよりは、心配性で時間的余裕のある人が病院に行き、多くの病院が、極めて混雑している。
・混雑のための待ち時間は、(日本の道路の渋滞と同じような意味において)日本の経済損失であり、心理的負担である。
・処方される薬の量は、適正な量よりも多く、日本全体の医療費を押し上げている。(その方が、病院や製薬会社がもうかり、患者も安心するかもしれないが。)
・処方される薬の質として、ジェネリックで十分であっても、(病院や製薬会社がもうからず、薬局の仕事量が増えるからとの理由で?)ジェネリックが、現実にあまり普及しておらず、日本全体の医療費が、下がっていない。
・つまり、本人が希望する適正医療ではなく、(病院や製薬会社が得をする)過剰医療となっている。
・成人は一律に3割負担であり、予防に努め健康な人が損をする確立が高く、不摂生な人(とかタバコの煙を撒き散らす人[マナーの良い方ごめんなさい])が得をするような制度である。
・つまり、予防に努めようというインセンティブを弱め、モラルハザードを招きやすい。
・人の健康や命は金銭に換算できるものではなく、無限の価値があり、かけがいのないもの」という名の下、現在の健康保険制度は維持され、健康保険に対し、税金が投入されている。
・しかし、現実には、日本人の健康状態(予防医学を含む)に対し、健康保険制度は、あまり貢献しておらず、場合によっては(私のようなケースには)むしろ健康状態を悪化させるような働きもしていること。
・総じて、現在の健康保険制度は、税金の投入額も大きく、非効率かつ不適切で、(一部の人は儲かるが)日本全体で見ても、国民一人一人の視点で見ても、改めるべきものである。
A 回答 (11件中11~11件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
一言でいえば あなたは若いですな いろんな意味で
「自己負担10割でもいいから月々の支払いを無くしたい」
というのはあなたが若く健康であり 医療費を自己負担する可能性が
短期的に少ないからです。なんらかの疾患があったり高齢であれば
とうぜんその逆になる。
社会的弱者を切り捨てると(ベンツうんぬんはまさしく同じ意味)
社会不安が生じる可能性が大です
日本の医療に患者の待ち時間があるのはおっしゃるとおり
それをもって「効率が悪い」と断定するのは
どこにも存在しない理想のシステムと比較しての話です
そんな前提ならばなんぼでも現実から遊離した結論が下せます
実際には日本医療ほど規模に比してアクセス制限が少ない国は
(ルクセンブルグなどの大金持ち小国を除けば)存在しません
いわゆる「小さい政府」を目指す立場からするなら
おっしゃるとおりです。
多少は日本と他国の制度を比較してみた方がよいでしょう
回答頂きありがとうございます。
健康保険制度が格差是正措置としても機能しており(低所得者に対し、一生トータルでかなりの恩恵があることも)認識しているつもりではありますが、(学生時代の無所得時期において)人頭税的な側面を感じてしまいました。
待ち時間の例は、例えば「診療費を10倍払うから、今すぐ診て欲しい」という希望が通らないといったような、患者から見て自由な選択ができないという意味で書いたものです。待ち時間が長いこと=非効率、という意味で書いたつもりではありませんが、元の文章がそうなっていないと思います。申し訳ございません。
他国の制度と全く比較をしたこともない私のような素人に対し、回答頂きありがとうございます。重ねて御礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自立支援医療(精神通院)の「都...
-
身体障害者手帳・難病申請の交...
-
ひとり親医療費助成はMRIやCTに...
-
公害医療で算定可能な検査項目...
-
人工透析における障害者手帳取...
-
精神障害者が市役所に合格した...
-
震災による医療費免除はいつまで
-
医療費の端数処理
-
市町村統合にはどのようなメリ...
-
市町村役場の方、会議費用につ...
-
地方自治体の債務負担行為について
-
社会福祉事業団って
-
医療保険について詳しい方 マル...
-
障害者自立支援医療と後期高齢...
-
中医協とは
-
地方自治体を監督指導する省庁は?
-
医療費助成について、です。無...
-
本日妻が精神障害者手帳2級を...
-
日本一お金持ちな市町村
-
愛知県では、受験機会を2回用意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自立支援医療(精神通院)の「都...
-
互助会と労働組合ってちがうの...
-
精神障害者が市役所に合格した...
-
身体障害者手帳・難病申請の交...
-
ひとり親医療費助成はMRIやCTに...
-
自衛官の医療費無料?
-
地方自治体を監督指導する省庁は?
-
不妊治療の助成金について
-
医療保険について詳しい方 マル...
-
医療費の端数処理
-
社会福祉事業団って
-
身体障害者1級の人の入院費
-
80歳 年金受給者で脳梗塞で半...
-
行政への要望の方法と文書の書き方
-
障害者自立支援医療と後期高齢...
-
公害医療で算定可能な検査項目...
-
父がパーキンソン病で先日自宅...
-
地方自治体の債務負担行為について
-
70歳以上医療費1割負担は気が引...
-
膠原病
おすすめ情報