
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
質問から不安が伝わってきます。カラスに襲撃・・・想像するだけで怖いですね。
しかし、安心して良いと思います。ただし現場周辺を通る時は帽子を被るのを忘れずに、というのがわたしの考えです。
根拠は、質問者様が書いておられる「轢いてしまったカラス」についての情報です。
>フラフラ飛ぶカラス
>アパートの壁にぶつかりながら下降
このカラス、通常の健康状態ではなく、弱っていたのではないでしょうか? カラスは弱った固体を食べてしまう習性を持っています(わたしは実際に食べているところを見たことがあります)。カラスの好物は肉ですから、ごみ置き場周辺など餌が豊富なところに住んでいるカラスであっても、弱った仲間を食べることはあるようです。
これを考えると質問者様は弱っているカラスを更に弱くして、残酷な言い方ですが他のカラスがそのカラスを食べやすいようにした・・・可能性があります。だとすれば質問者様の行為は喜ばれたはずです。
勿論、そのカラスの方から近くに来たとはいえカラスは不可抗力とは考えてくれないかもしれません。轢いたのは事実です。しかし、カラスが凶暴になる繁殖期(3~6月くらい)は過ぎていますし、カラスが最も怒る、既に卵を産んだ巣を撤去するという行為をしたわけではありません(これをするとほぼ確実に襲撃されるので、撤去はプロの業者に頼まなければ危険です)。また、その2羽のカラスはその時質問者様を追いかけてはこなかったのですよね? もしそうであればその2羽のカラスが復讐よりも肉を食べる(残酷な言い方ですが)方を優先させたと考えられ、今後改めて襲撃される可能性は低いのではないかと考えられます。繁殖期以外にカラスが人を襲うことが少ない、ということはhttp://www7.plala.or.jp/gm2/crow/の「なぜカラスは人を襲うの?」を参照してください。
ただし用心のため、現場周辺を通る際は頭をガードできるよう帽子をかぶることをおすすめします。回答者No.1の方がおすすめしているようにヘルメットが一番安全だと思うのですが、この時期に毎日被るのは大変ですから。なので帽子をおすすめします。なるべく厚手で、後頭部をしっかり覆えるタイプの帽子が良いと思います。そして、「ガッガッ」など短い鳴き声で威嚇されたらすぐ逃げることが大事です。
最後になりましたが、わたし自身は弱っているカラスが他のカラスに食べられているのを助けようとして、カラスに石を投げつけたことがあります。現場は家の庭でした。数年前の出来事ですが・・・今に至るまで1度も襲撃されませんでしたよ。
参考になれば幸いです。
参考URL:http://www7.plala.or.jp/gm2/crow/
この回答への補足
すみません。
補足なんですが、カラスを轢いてから二時間後くらいにその場を再び通ったとき
轢いたカラスは跡形もなく消えていたんですが、これはどのようなことが考えられますか?
その時は雨が降っていたので傘をさしながら通りました。この時も襲われませんでした。
よろしくおねがいします!
回答ありがとうございます。
>その2羽のカラスはその時質問者を追いかけてはこなかったのですよね?
はい。危険だと思ってすぐに逃げましたが追いかけてはこなかったです。
やはり帽子をかぶったり、参考URLもみてカラス対策しようと思います。
どうもありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
復習するかどうかはカラスの気持ち次第ですが、
カラスは色と恰好を記憶します。
もし、恰好であれば自転車に乗った人を目標にするでしょうし、色で判断すれば同じ色の服装かヘルメットを標的にします。
個人識別までは出来ないと思いますので、同じような服装や体型の人が狙われます。
このような場合は役所に連絡して退治してもらうしかありません。
個人的には色の違い服装で通ってみましょう。
暫くは念のために別色のヘルメットなどをつけましょう。
回答ありがとうございます。
色と恰好なら幸いどこにでもいるような、黒のTシャツに濃い目のジーパンだったんで特定しにくいかもしれません。
・・・ほかの方に迷惑がかかるかもしれませんが(^^;
しばらくの間別の道通って様子を見ることにします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
おもしろ回答が続いているので、私も便乗して…
いっそうの事、常に車で移動するようにすれば、どんなカラスの大群に襲われようとも安全では?!(笑)
その際、絶対に窓は開けないようにして下さい。もしそれでも不安であれば、ヘルメットも装備しましょう。
それで完璧! Σd(゜∀゜d)イカス!
以前私も、カラスではないですが、夜間にネコを轢いてしまったことがあり、(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
な日々を送りましたが、まったく呪われることはありませんでした(笑)
ご参考までに…
車ですか。確かに安全ですね!
ただ残念なことに僕は免許取得していません。
学生なもので取れるんですが、めんどくさくて自車校に行ってません(^^;
頭を守るもの装備して対処しようとおもいます。
回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
後ろについてきたカラスは子供かもしれませんね。
母ガラスはエサが探せなくて弱っていたのかも。
また、飛び方の容量がつかめなかった子ガラスの失速?
「復讐」するヒマがあったら、エサ探しを優先すると思います。
ただ、自分のテリトリー内の餌場(町内のゴミ置場等)を邪魔されると、頭上の電線に止まり、人間めがけ、早くどけ!とばかりに「嫌がらせ」のフンをする場面には、仕事上何度も遭遇しています。
なるほどよく考えると「復讐」にちかいですね。
ズーズーしいカラスは人間の側まで来て、追い払ってもまた来ます。
兎に角、自分達の餌場(テリトリー)を邪魔されたく無い行動には感じます。
私達のように毎回同じ時間にカラスの邪魔をしていない限り、一瞬なら大丈夫かとは思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) カラスに指名手配されているかも カラスが家の近くの木に巣を作っていて、その2匹がいると必ず襲われます 5 2023/06/10 10:04
- 鳥類 凶暴なツバメこわい 2 2023/05/14 06:25
- その他(ニュース・時事問題) 『カラスが逆恨み?通学路変更に』。これ、「逆恨み」じゃないですよね。 6 2022/05/21 15:35
- その他(悩み相談・人生相談) 飛び降りを見てしまった 6 2022/07/07 20:27
- 鳥類 ハトの巣をカラスから守りたいです。 去年もうちの家の気にハトが巣を作っていたのですがカラスに襲われて 3 2022/07/29 17:23
- その他(暮らし・生活・行事) 急がないと!今すぐ全頭駆除をお願いします。 5 2023/05/24 07:51
- 鳥類 今朝は、ツバメの巣の近くでカラスがいつもよりうるさいです! どうしたのでしょうか? カラスは、本当に 4 2023/05/02 07:33
- 鳥類 二年連続でツバメの巣がカラスに壊されてしまいました 去年の春もツバメの巣ができていましたが、巣が落下 1 2022/06/16 12:56
- 鳥類 鳥(昆虫でも)にフンをかけられた事はありますか? 今日、買い物に行く途中カラスにフンをかけられてしま 6 2023/08/26 19:38
- その他(ビジネス・キャリア) 日本は野生動物が多すぎる! もっともっと間引きをしてほしい。 4 2023/03/03 08:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カラス撃退用のレーザーポイン...
-
カラスよけの方法はありますか?
-
カラスを轢いてしまいました…
-
ゴミをカラスから守る為に・・
-
カラスが 鳴くと 不吉な予感 と...
-
至急!!助けてください! 今住...
-
体育館に入ってしまったつばめ...
-
雀は季語?
-
中国にカラスがいません
-
毎朝、7時頃カラスが屋根の上に...
-
夜にホーホーホーホーホーホー...
-
庭でスズメが死んでいます
-
ハムスターがエサと一緒にフン...
-
昔は犬を庭に鎖でつないで、家...
-
スズメを追い払うお金がかから...
-
金魚を飼い始めました。 福だる...
-
鯉の突然死について
-
室内に入ってきたスズメを外に...
-
方羽の揚羽蝶…
-
掛け時計のデザインはなぜフクロウ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前前々回の言い方
-
生ゴミに毒を混ぜてカラスが死...
-
助けてください、カラスが怖く...
-
今泣いたカラスがもう笑う、と...
-
二羽のカラスに監視され、すき...
-
わらべうた
-
カラスがいないのはなぜでしょう?
-
珈琲コーヒーは毒の可能性が考...
-
野良猫やカラスなどある程度の...
-
カラスが窓ガラスを割るという...
-
TDLとTDSはなぜカラスや...
-
一度裏切った奴は何度でも裏切...
-
自治会の回覧板の書き方について。
-
カラスの嫌いなもの教えてください
-
カラスに指名手配されてます… ...
-
カラスに襲われました。頭の後...
-
カラスとハトってどちらが汚い...
-
ゴミをカラスから守る為に・・
-
かぞえうた 一羽のカラス
-
なぜかカラスが近づいてくる
おすすめ情報