No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
思いつく方法は5つかな?(まだあるかもしれないけど(--;)
画像反転は『画像反転 ソフト』などで検索すると希望のが見つかるかもしれません
【1】ImageMagickを使ってページ更新させて表示させる
http://katsubemakito.net/cgiperl/image/imagemagi …
これは『画像反転 cgi』で検索したらHitしたものなので詳しい利用法など分からないです
概略としてはformにkeyなどをつけてページを更新してif文で表示させるようにすればよいかと思います
【2】反転画像(***(反転).gif)を別に用意してif文を使って画像表示を描き分ける
if($in{'mode'} eq "反転") {
print "<img src='***(反転).gif'>\n";
}else {
print "<img src='***.gif'>\n";
}
print <<"EOM";
<form action="○○.cgi" method="post">
<input type="hidden" name="mode" value="正転">
<input type="submit" value="正転画像">
</form>
<form action="○○.cgi" method="post">
<input type="hidden" name="mode" value="反転">
<input type="submit" value="反転画像">
</form>
EOM
【3】javascriptでstyle="filter:fliph()"、style="filter:flipv()"を変更して反転させる
<script language="javascript">
<!--
function change(n) {
obj = document.getElementById("img").style.filter = n;
}
//-->
</script>
<img src="***.gif" id="img">
<input type="button" value="正転" onclick="change('fliph()')">
<input type="button" value="反転" onclick="change('flipv()')">
ですがこれはIE専用となります
【4】javascriptでdisplay:none;block;を使う
反転画像(***(反転).gif)を別に用意して
<script language="javascript">
<!--
function change(m,n) {
document.getElementById(""+m+"").style.display = "block";
document.getElementById(""+n+"").style.display = "none";
}
//-->
</script>
<img src="***.gif" id="img0">
<img src="***(反転).gif" id="img1" style="display:none;">
<div style="clear:both;"></div>
<input type="button" value="正転" onclick="change('img0','img1')">
<input type="button" value="反転" onclick="change('img1','img0')">
【5】javascriptを使って画像を差し替える
これも反転画像(***(反転).gif)を用意しておいて
<script languge="javascript">
<!--
function change(n) {
document.getElementById("img").src = n;
}
//-->
</script>
<img src="***.gif" id="img">
<input type="button" value="正転" onClick="change('***.gif')">
<input type="button" value="反転" onClick="change('***(反転).gif')">
leap_dayさん
danmarinoさん
お二人ともありがとうございます。
今回はじめて聞くimageMagickを試してみます。
No.2
- 回答日時:
ImageMagickでできます
leap_dayさん
danmarinoさん
お二人ともありがとうございます。
今回はじめて聞くimageMagickを試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールフォームで良いサイト
-
チェックボックスの返す値
-
アンケートフォームで前のペー...
-
namazu 検索窓の設置について
-
SUN BBSの改造方法
-
wordの数式について 定積分を書...
-
Select Case について教えてく...
-
掲示板(kentさんの所のsunbbs...
-
プルダウンからテキストボックスへ
-
オイラー法の誤差
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
LWPによるページ取得の問題
-
popular among popularの違いを...
-
javascript ColorBoxの最大縦幅...
-
Mechanizeにおけるボタンクリッ...
-
ディレクトリのファイル数取得
-
アンケート
-
cgiについて教えて下さい。
-
4年に1回+6,62以上は1の位を...
-
キャッシュを読まない方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チェックボックスの返す値
-
別formのhidden項目を自form値...
-
フォームの入力内容の後ろに文...
-
Error: No Recipient というエ...
-
このメールフォームが機能しな...
-
CGIからサイズ指定のwindowopen...
-
配列の中身がイコールならばと...
-
チェックボックスで選択した内...
-
掲示板作成で質問
-
ボタンの処理
-
CGIプログラムでのボタン表...
-
チェックボックスでのvalue値の...
-
必須項目の作り方。
-
掲示板の文字色指定について
-
YOMIサーチのソース教えてくだ...
-
CGIでチェックボックスを使...
-
アンケートフォームがうまく動...
-
CGIの表示を変える
-
CGIで得た内容をHTMlページに代入
-
MTOS内のページに設置したメー...
おすすめ情報