
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
う~ん、燃料を濃い目にすると、フン詰まるし、ショップに持っていっても「燃料が追いついていない」様に感じる(しかも一~ニ速では症状が出ない)ところから考察すれば、VC機構に何らかの不具合がありそうに思いますね。
高速側のカムがヤレているのか、それとも、油圧のアクチュアエーターが作動しないのか?
どうも、原因はキャブだけではないみたいです。
ホンダのV-TECに比べて、「トラブルが多い」と聞きますから、VC機構を洗いなおしてみるのも「手」かもしれませんね。
VC機構のほうはチェック済みです、異常はありませんでした。
走行中もしっかりとバルブが切り替わる音がします。
しかし、高速側のカムがヤレている可能性は否定できないですね~
こればっかりは開けてみないとわからないものですからね。
メーカーに問い合わせたところ、ダイヤフラムの劣化により負圧がうまくかからず、ピストンバルブが上まで上がりきらない状態になるので高回転域でもたつくのではないかとの回答をいただきました。
No.7
- 回答日時:
>マフラーはヨシムラサイクロンで、サイレンサー内のグラスウールを全て取り去ったので詰まりは無いと思います。
(笑たぶん原因はコレかも、、、、。
キャブの調整がうまく出ていないかもしれませんね。
「ヨシムラサイクロン バンディット400V キャブレーター」では
うまく検索に引っかからないかもしれませんが
バンディット400Vの代わりにGSX-400とかも
やってみてキャブの調度良いあたりを探すか
ヨシムラサイクロンとバンディット400VまたはGSX-400を
こよなく愛する掲示板を探し出し
自分の状況をより詳しく投稿すると
明確な答えが返ってくると思ったりもしますけど
ま、頑張って!!
No.6
- 回答日時:
Vテック自体、調整できる人が居ないのかもしれません。
キャブの調整で変化なければオーバーホールしかないかもしれません。
お役に立たず、すみません。
キャブの調整で変化がありました。
といってもさらに悪い方向にいき高回転の伸びがさらになくなりましたが。。。
調整したのはジェットニードルで、クリップを一番下まで下げました。
ジェットニードルをいじって変化がみられたので、問題箇所はジェットニードルかも知れません。
明日ジェットニードルのクリップを一番上に変更してみたいと思います。
ちなみにさっき乗ってみたのですが、アクセルを全開にすると、9千回転まではパンチのある加速をしてくれるのですが、9千回転に入ると突然加速が鈍くなり、1万1000回転付近で回転の上昇が止まりました。
私が思うにこれは混合気が濃いからではないでしょうか?
そうするとジェットニードルのクリップを一番下にしてさらに調子が悪くなったことに納得がいきます。
皆さんはどう思いますか?
No.5
- 回答日時:
それでは
プラグの番数を2,3番ぐらい上げてみては
どうでしょうかね?
どうしても気になるなら
ヤフオクとかで
まずは電気パーツ類を変えてみて
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f55 …
それでダメならキャブレーターを
丸ごと変えてみるしかないでしょう
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1 …
真面目な話
マフラーの詰まり程度でも
パワーが落ちますので
マフラーのご購入も視野に入れた方が
よろしいのかも
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15 …
ご丁寧にリンクまで貼っていただきありがとうございます。
これから色々とやってみようと思います。
マフラーはヨシムラサイクロンで、サイレンサー内のグラスウールを全て取り去ったので詰まりは無いと思います。(笑
No.3
- 回答日時:
バンディット400Vは、Vテックという可変カムシステムを採用していたと思います。
その切替回転数が、その辺りだったと記憶しておりますので、いずれにせよ、スズキの専門店若しくは信頼できるショップに持ち込んで点検してもらったほうが良いと思います。
信頼できるショップに持ち込み、実際に乗ってもらってみましたが原因は不明とのことでした。
店員さん曰く高回転で燃料が追いついていない感じがするとのことでしたので、メインジェットを2.5上げ、ジェットニードルを5番目クリップにしましたがかえって症状が悪化したような感があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス これってクラッチ滑りの可能性ありますか? トヨタ86(ZN6、GT、MT)前期型ですが、信号待ちから 6 2022/12/30 06:33
- 車検・修理・メンテナンス エンジン不調 5 2023/05/02 14:45
- 中古バイク バイク 速度が上がらない 2 2022/03/27 18:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ デンオン(現デノン)のプレーヤー、DP-3000の起動不良について。 7 2022/05/24 17:57
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- バイク車検・修理・メンテナンス アクセルを少し回すとアイドリングがどんどん上がってしまいます。 4 2023/08/03 07:25
- 輸入バイク 回転合わせのシフトダウン 6 2023/02/21 21:21
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク(キャブ)の特定の回転域での失速 キャブ車のバイクの失速現象で悩んでいます 2千〜3千回転では 3 2022/03/28 09:03
- 国産バイク スクーターがすぐにエンストしますが、スタンドを立てると回転数が急上昇します。 9 2022/07/14 23:45
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車の内装3段変速機のギアが滑るようです 5 2022/10/31 22:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
GPZ900R国内仕様
-
断熱材について 大型バイクにFR...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
片マヒの方にでもできる手芸
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
キャブ車用のマフラーをインジ...
-
ドラッグスター400のマフラーの...
-
マフラーのグラスウール
-
HONDA、JAZZ アイドリング不安定
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
新品社外マフラーの慣らしは必...
-
【250TRをパワーアップさせたい】
-
シャーシブラックペイントの落...
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
吹け上がり・下がりが鈍い等、G...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
排気漏れの調べ方?
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
スーパートラップマフラーについて
-
ショート管について
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
マフラー
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
マフラーの音を家から出かける...
-
スーパートラップの音を小さく...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
マフラーから白煙が
おすすめ情報