No.3ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんが言うように苗を作り場所です。
苗床には冷床、保温床、加温床、隔離床があります。冷床はこれからの暑い時期に温度を下げて秋の野菜の苗を作ります。レタス、白菜、が代表的です。
保温床は春にビニールハウスの中で保温しながら苗を作ります。おおくの種類の野菜や水稲もあります。
加温床は冬場にトマトやきゅうり、なす、ピーマンとうの高温性の野菜を育苗するために電熱や有機物の発酵する時の熱を使用して育苗します。大変に技術と経験を必要とします。
隔離床はウィルス病や他の病害虫に感染させないようにする苗床です。
苗床で育苗するのは開花の時期に合わせるには低温期に播種しなければならない事が多いですし苗床で作れば一定の温度や土壌の水分等が調整できるため生育も早くなり生育中の病害虫の感染も少なくなります。
発芽させるために加温も容易です。
No.2
- 回答日時:
種を育てる場所です。
いきなり花壇にはキツイと思います。
弱いものなら苗まで育ってもいきなり花壇は枯れる恐れがあります。
花壇とは他の植物と土の中で共存しているわけですから根の張り具合などで消滅まで追いやられるような場所です。
なので、段階を踏むために苗床で自分の領域でスクスクと育ててあげるのです。
面倒ですが、綺麗な花が咲くと良いですね。
No.1
- 回答日時:
>苗床とはどのようなことでしょうか?
いきなり種を露地にまかないで、苗を育てるためのものです。
通常、温室で育てます。稲、レタス、白菜、セロリ等
十分大きくなってから、露地栽培へと移行(植え替え)します。
>苗床と記載されている種は直接花壇に種を撒いてもうまく育たないのでしょうか?
十分に気温が高ければ別ですが、難しいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏に植える野菜
-
育苗箱について 育苗箱の使い方...
-
ハイビスカスの葉が黄色に
-
ブルーベリーを植える時期はい...
-
コキアの定植は1本だけの方が...
-
裏庭の畑のエダマメの葉にダニ...
-
バラの大苗の新芽がでません
-
金柑の苗の越冬について
-
野菜苗の双葉、取ってもいいで...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
ミニトマトに白い模様?
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
家庭菜園ミニトマトの病気??
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花苗や野菜苗の読み方の意味を...
-
野菜苗の双葉、取ってもいいで...
-
ハイビスカスの葉が黄色に
-
これは モロヘイヤでしょうか?
-
ひまわり畑のように沢山ひまわ...
-
落花生が枯れてしまいました
-
赤紫蘇の上の葉は赤いのですが...
-
昨日買ったミニトマトの苗です...
-
「さつまいも苗(ツル)」の植...
-
淡路島でハスの苗を購入できる...
-
これは何の野菜の苗か何方か教...
-
10日程前に苗を買って来て植え...
-
柿の苗、どこで購入したらよい...
-
玉ねぎの苗につく虫
-
キュウリの苗を植えましたが成...
-
マリーゴールドを買う時期
-
キウイフルーツの霜害について
-
よもぎの種ってどこで買えます...
-
アスパラガスの芽が出てこない...
-
イチゴのランナーがどんどん伸...
おすすめ情報