プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

宜しく御願いします

遮断器の動作特性表の見方を教えて下さい。
動作時間とはなんの事でしょうか?

前回質問した時に機器が動いている時間(可動時間)と思っていたのですが違っている見たいなので・・・

安定した運転になるまでの時間でしょうか?

A 回答 (1件)

まず遮断器の目的を理解して下さい。

遮断器は常時は定格電流以下で電流が流れています。もし過負荷とかで過大な電流が流れた時には、それを感知して電流を遮断します。この場合に、大きな電流ほど短時間で遮断する特性となっています。特性表の横軸が定格電流を100%としたときの電流値%、縦軸がご質問の動作時間です。縦横とも対数目盛となっています。例として定格電流を100A(=100%)としたとき、今私が見ている三菱電機製の遮断器の特性曲線では、200%では1分、500%では10秒となっています。これは200Aの電流が1分間持続したとき、500Aだと10秒持続したときに遮断するという特性を示しています。つまり特性曲線より下の領域ではON、線より上側ではOFFということです。
ついでに言うと、0.02秒のところで曲線が右方向に曲がっていてこれ以上早くは遮断できません。これは貴方が最初の間違っていたという接点の可動時間遅れです。機械的な動きなので、遮断指令が出てから、実際に遮断が完了するまでにどうしても20msくらいは要するということです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再三の回答恐れ入ります・・・

有り難うございました

お礼日時:2007/07/27 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!