重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いつもお世話になっております。

私の周囲には、「 アイスコーヒー 」 の事を 「 レーコー 」 と、呼んでいる人が数名います。

   「 冷たいコーヒー 」 → 「 冷コー 」 → 「 レイコー 」( レーコー )

という事になるのでしょうが、
皆様方は 「 アイスコーヒー 」 の事を 「 レーコー 」 と呼んだりしますでしょうか?
それとも普通に 「 アイスコーヒー 」 か、または違う呼び方で呼んでいらっしゃいますか?
どうぞ御意見、よろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中1~10件)

今晩は。



この質問読んで懐かしいのと当時に、私も少し気になってたからyumesawaさんに感謝。

私も西日本ですが、冷ーコーと言っていました。
20数年前学生のときレストランでバイトしてたのですが
伝票に「冷コー」と書いていましたよ。

いつの頃から言わなくなったのかな??
不思議ですねぇ・・・数年前確か私が喫茶店で「冷ーコーにしようかな~」って言ったら友達が笑ったのを覚えてる

ちなみに実家の父はコーヒー好きで、未だに冷コーと言っています。それを聞く度、胸の奥にあの頃の想い出が甦り
キュンとなります(笑)

冷コーって言ってた頃の喫茶店て良かったんだけどな~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な御意見、誠にありがとうございます。
「レーコー」とは、昔は頻繁に言われていた言葉だったのですね。

お礼日時:2002/07/22 23:27

またまた登場です。



#11の70633さんの回答を見て思い出しましたぁ!

そうだッ!コールコーヒーもあったッ!
コーヒーはアイスという人もいたのですが、紅茶系のものは
コールレティ、コールミティと言っていたぁぁっ!

あれから、家で両親に尋ねたところ
父(70代)は今もレイコーでした(笑)。

この回答への補足

この場を借りまして、この度、12名もの方々から御回答を戴き、あらためまして皆様方に感謝いたします。

どなた様にポイントを入れようか、ひじょうに悩んだのですが・・ポイントの付かなかった方々には、誠に申し訳ございません・・今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。       (2002・7・28 AM8:01)

補足日時:2002/07/28 07:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深夜にもかかわらず、再度の御回答、誠にありがとうございます。

お礼日時:2002/07/28 08:05

いやいや懐かしい言葉を見ました。


私も昔は「レイコー」と言ってました。
年がばれそうですが、40代のおばさんです。
20年位前はみんなそう呼んでました。
私より年上のかたでまだ「レイコー」と言ってる人もたまにいます。
ちなみに関西です。
いつ「アイスコーヒー」に戻ったのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「レーコー」とは、「関西が中心」で、昔は頻繁に言われていた言葉だったのでしょうね・・貴重な御意見、誠にありがとうございます。

お礼日時:2002/07/25 21:15

20年位前まで大阪にいました。


懐かしい言葉ですね、ただ、私や私の周りは、
レーコーではなく、レーコと最後の「ー」は伸ばしませんでした。
レイコウの人もいました。
多分、レーコーよりも古い言い方かもしれません。

また、「コール・コーヒー」という言い方でも通じました。
Cold Coffeeが訛ったのでしょう。

レスカやオスカも懐かしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「レーコ」というのは初めて聞きますね・・女性の名前(「れいこ」さん)と間違えられたりして(^^;)  貴重な御意見、誠にありがとうございます。

お礼日時:2002/07/25 19:42

 関東生まれで関東育ちで、大阪出張で何カ所かの喫茶店でレーコー攻撃を受けてカルチャーショックを受けたことを思い出します(もう10年以上前ですが)。

それ以降も関東で店員がレーコーと呼ぶ場面には遭遇していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり「関西が中心」なのでしょうね・・貴重な御意見、誠にありがとうございます。

お礼日時:2002/07/23 12:13

20余年前、大阪で学生してました。


先輩がミナミで喫茶店&ブティックをしていて、バイトしてました。

その頃、一応アイス(コーヒーね)、アイスレティー、アイスミティーって
言っていたと思います。
あと、下の回答にもありましたが、レスカと、オスカ(オレンジスカッシュ)
レーコーって仰るお客さんは、多かったように思います。
でも、その当時の若者(現在40代)はアイスって言ってたような・・・
ちょうど過渡期だったのでしょうかねぇ。

ウチの地元は三重県なのですが、祖父母がコーヒー好きで
戦前からコーヒー豆を輸入する仕事もしていたようです。
で、冷たいコーヒーのことは、ウチではレーコーでした。
父は大正生まれですし、戦中生まれの叔母たちも、皆、レーコーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深夜にもかかわらず貴重な御意見、誠にありがとうございます。
「オレンジスカッシュ」というのもあるんですね・・“オスカ”ですね・・“オレカ”にも見えたのですが、それは「オレンジカード」ですね(^^;)

お礼日時:2002/07/23 06:54

うちのオヤジ(大阪在住)はいまだに「レーコー」です。


東京に出てきて、いっしょに喫茶店に行くと、
「レーコーおくれ」と言って、店員さんに「は?」といわれています。ちょっと楽しんでるとこもあるかもしれません。

ちなみに、レモンスカッシュは「レスカ」ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深夜にもかかわらず貴重な御意見、誠にありがとうございます。
そういえばレモンスカッシュを「レスカ」と聞いた事もありますね。

お礼日時:2002/07/22 23:25

私は大阪ですが、いまは「アイス」っていってます。



『冷コー』はたしかコーヒー通の隠語で、東京に始まってTVで全国に広まった、歴とした全国区の言葉ですよ。

ただし60年代の話ですが。

昔はインテリの社交場だった喫茶店が各地に広まり始めたのは1960年代の事です。当時庶民にはちょっとした贅沢でした。

当然当初は「喫茶店に行ったことのある人」と「行ったことのない人」に分かれました。
前者はお店でコーヒーに数百円のお金を払って飲むインテリ、または比較的お金持ちの人です。

で、当時「経験者」が初めて喫茶店に入る連れに聞きかじりの知識で
「いいかい、通はアイスコーヒーを『冷コー』といって注文するんだよ」
と自慢げにいってたもんです。

で、70年代に↑が「かっこわるい行為」としてTVドラマや漫画、漫才などでギャグのネタにされ始めると急速に「すたれて」いきました。

レスカ=レモンスカッシュ
レティー=レモンティー
も70年代に発明されました。

「ええか、通はアイスコーヒーを『冷コー』って注文するんや」
「ならレモンティーは『レティー』か?」
「なんでやねん」

大阪では喫茶店よりもデパートの屋上のレストランで使われてたんじゃないかなあ。
当時の「学生」も今や50代、「まわりの数名」の方もその年代ではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な御意見、誠にありがとうございます。
そうですね・・私の周りで「レーコー」と呼ぶ人は、皆ご年配の方ですね・・ちなみに私は「“1970年代”生まれ」の“若造”でございます。

お礼日時:2002/07/22 22:10

私は広島ですが、「レーコー」聞きますよ。



おっちゃん達はよく言ってます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な御意見、誠にありがとうございます。
今までの皆様の御意見でございますと「名古屋以西」で呼ばれているみたいですね。

お礼日時:2002/07/22 22:07

こんにちは!



テレビで吉本の芸人さんが「アイスコーヒーとは言わん!『レーコー』や!」と仰っていたのを見たので(どなたかは忘れてしまいました)、関西方面ではこう呼ぶんだと思っていました。北海道では使わない言葉です。
ちなみに「ICE COFFEE」というのは和製英語らしいです。
英語では「COLD COFFEE」になると思うのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「ICE COFFEE」というのは和製英語らしいです。英語では「COLD COFFEE」になると思うのですが・・・。
なるほど・・勉強になりました(^_^)  貴重な御意見、誠にありがとうございます。

お礼日時:2002/07/22 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!