

毎年この時期になると部屋の中である虫をよく見かけます。
大きさが3ミリ程度の黒っぽい茶色のカブトムシを小さくしたような硬い虫です。
時々飛びますが、壁などについていることが多く、動きも遅いので指で掴むこともできます。
先日は、キッチンに置いてある蓋のないコショウ瓶の中にも何匹か見かけました。
どこが発生源かわかれば駆除のしようもあるのですが、検討も付きません。
そういえば実家でも見かけました。
実家は観葉植物が多いのでそのせいかな、と言ってましたが家では観葉植物がない時でもよく見かけました。
どなたかおわかりになられますか?宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
シバンムシ、コクヌストモドキなどだと思います。
これらは貯穀害虫と呼ばれています。
対策は
台所を中心に粉が溜まっている所を徹底的に掃除してください。
引き出しなど、出せる物は全てだして粉を除去してください。
小麦粉などを保管している付近に、落ちた粉はありませんか?
流し台の下などは、懐中電灯を使って点検したみてください。
シバンムシは粉に潜っている場合は、バルサンや、アースレッドを蒸散しても(粉に隠れているので)効かない場合があります。
又、この時期は卵を産みますので、殺虫剤による駆除を行っても、卵から孵ったものが又出て来ます。
ですから、薬剤で駆除する場合でも2回以上は行ってください。
“ジバンムシ”のように思われます。
ですが、背中に毛があるようには見えないのですが小さいからかもしれません。
コショウは捨てたのにどこから?と思っていたのですが、只今確認しましたら「米櫃」に数匹いました。
何年も前から見かけていましたが、何虫か名前も知りませんでしたし、発生源を断定できませんでした。
しかし、今回こちらで教えて頂いて大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私も、「ジバンムシ」「コクヌストモドキ」が同時に発生しました。
発生源は、知り合いから貰ったサプリメントでした。
一般的には、米から発生することが多いようです。
“ジバンムシ”のように思われます。
ですが、背中に毛があるようには見えないのですが小さいからかもしれません。
コショウは捨てたのにどこから?と思っていたのですが、只今確認しましたら「米櫃」に数匹いました。
何年も前から見かけていましたが、何虫か名前も知りませんでしたし、発生源を断定できませんでした。
しかし、今回こちらで教えて頂いて大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
今の時期だと米から発生していることが多いです
米はしっかり管理していますか 一度見てみることです
買ったときに前の上に入れていないですか
一度全部を出して入れ替えることです
でも 害虫ですが食べるときに洗うので害は有りません
“ジバンムシ”のように思われます。
ですが、背中に毛があるようには見えないのですが小さいからかもしれません。
コショウは捨てたのにどこから?と思っていたのですが、只今確認しましたら「米櫃」に数匹いました。
何年も前から見かけていましたが、何虫か名前も知りませんでしたし、発生源を断定できませんでした。
しかし、今回こちらで教えて頂いて大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
家にもその虫が発生した事があります。
うちのは、#1さんの仰る「ジバンムシ」でした。
発生源は、引き出しで忘れ去られていた金魚のえさ(乾燥タイプ)
、あとは開封した小麦粉でした。
“ジバンムシ”のように思われます。
ですが、背中に毛があるようには見えないのですが小さいからかもしれません。
コショウは捨てたのにどこから?と思っていたのですが、只今確認しましたら「米櫃」に数匹いました。
何年も前から見かけていましたが、何虫か名前も知りませんでしたし、発生源を断定できませんでした。
しかし、今回こちらで教えて頂いて大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
丸っこい虫なら【シバンムシ】かも。
。乾燥食材に集まるらしいです。
http://www.city.chiba.jp/hokenjo/kankyou/5p22/5p …
その他、この中にいませんか??
http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zuk …
アドバイスありがとうございます。
私自身、質問投稿後に再度ネット検索しましたところ、教えて頂いた“ジバンムシ”のように思われます。
ですが、背中に毛があるようには見えないのですが小さいからかもしれません。
コショウは捨てたのにどこから?と思っていたのですが、只今確認しましたら「米櫃」に数匹いました。
何年も前から見かけていましたが、何虫か名前も知りませんでしたし、発生源を断定できませんでした。
しかし、今回こちらで教えて頂いて大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て ゲジゲジ 6 2022/09/05 13:06
- ガーデニング・家庭菜園 室内に初めて観葉植物を置きたい 実家の居間ですが、家具を入れ替えたりして居間を自分でプチリフォームし 5 2022/07/24 22:33
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- ガーデニング・家庭菜園 カラテアのハダニについて。 カラテアの葉が毎回茶色くなっていたり、透けていたりおかしいなと思いチェッ 8 2022/07/09 10:41
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- 虫除け・害虫駆除 この虫は何ですか?? 蚊のようなハエのような虫の死骸がベランダの大窓の付近でよく死んでいます。 特に 4 2023/03/27 01:57
- 虫除け・害虫駆除 ダニ、虫が発生しました。詳しい方教えてください。数ヶ月前にニトリで買った木製のベッド付近に小さなダニ 4 2022/06/05 01:42
- 虫除け・害虫駆除 ノイローゼの根元コバエ 5 2022/06/25 14:34
- 爬虫類・両生類・昆虫 なんの昆虫かは分からないのですが……。 24 2022/05/30 10:14
- 虫除け・害虫駆除 スズメバチらしいのがベランダに2匹居ました、ナガ蜂(一般によく見かける)より大きいです、ベランダには 2 2022/11/10 09:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報