dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠方での結婚式・披露宴の招待人数の差などについて悩んでいます。

私(30代前半)首都圏出身
彼(30代後半)中国地方出身

現在は東京在住です。

結婚後も東京で生活しますが、結婚式・披露宴を彼の実家の中国地方で行う事になりました。元々どちらも披露宴などはしたくない派でしたが、彼のお母さんのそれだけは譲れないという希望でそうなりました。

遠方から来ていただける人には交通費・宿泊費は全てこちら側で用意させてもらうつもりです。私側の招待客は全て遠方からとなります。

私の父が早くに亡くなっている事もあって、父方の親戚とはもう連絡が途絶えており、母方の親戚も少なく、友人も元々少ないという事もありますが、遠方の為、来ていただける人数がとても少なくなりそうです。
また、彼側は親戚が30人以上、地元の友達、彼のお母さんのお知り合い、仕事関連の方と、多く招待客にとても差が出そうです。

最初は私も気にしないと思っていたのですが、彼の方の招待客が当初言っていた予定よりもどんどん増えているのを聞いているうちに、段々惨めな気分になってきてしまいました。

気にしないと言いつつも気にしている自分がいるのだと思います。
そんな話を聞いていると憂鬱になってきてしまい、どうしたら良いのかと考えています。

また本来披露宴などはとてもしたくない人間でしたが、いざするとなれば、ドレス姿を祖母が見たら喜ぶだろうなぁと思い出しまして、でも高齢で足が悪い為、とても出席する事は無理な状態の事などを考えたら、悲しくなってきてしまいました。

こんな自分に何かアドバイスを頂けたらと思い質問させていただきました。
おそらくこのままですと、1:4、1:5になりそうです。

A 回答 (2件)

主人の妹の結婚式の時、旦那様のご実家の近く(中国地方)で挙式したようですが、親戚中心の披露宴で、大学時代のグループの友人(二人はコンパで知り合ったのでそのときいた友人たちだと思われる)、小中高と一緒の親友一人、家族と関東近辺にいる伯父伯母などの中から来られる人だけ、程度のようでした。


やっぱり、旦那様は三人兄弟だし、地元だから向こうの親戚の方が圧倒的に多いと思います。それに友人たちは、二人の共通の大学友人が中心で、あとは本当に仲の良かった人しか呼んでいなかったようです。
遠方なら仕方がないですよね。義理の妹の場合、学生結婚だったので、友人たちは自前で来てくれたようです。
考え方次第で、あなたが割り切らなければいけません。
妹の場合、おなかに子供がいたので、慌てふためいて披露宴だったので、いろいろ滞ることも多かったと思いますよ。向こうの習慣で、花嫁衣裳を着て、ご近所に門の前から御礼をする姿の写真もありました。向こうの家に染めていただくなのです。
準備がゆっくりできるだけでも、感謝しながら、式の日を迎えてください。
主人の妹は、出産して一年後ぐらいに宮崎に二人で旅行に出かけたぐらいですが、もう成人した二人の子供に恵まれて、専業主婦で幸せにやっています。
式は、結婚の入り口、その先に出会う彼のご家族やご親戚、友人たちと幸せなお付き合いを築いていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
準備期間が思ったよりもなくパニックになっていたのもあるのですが、仰るとおり、割り切る所は割り切って、来ていただける方皆さんとこれからお付き合いが始まると考えていこうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/29 13:49

>>彼側は親戚が30人以上、地元の友達、彼のお母さんのお知り合い、仕事関連の方と、多く招待客にとても差が出そうです。



いっそのこと、彼の実家の中国地方でするのは、彼側の披露宴として割り切っては?
中途半端に新婦側の人間を無理に呼ぶと、数の少なさが目立ちます
招待客の内容から、彼側のお披露目のようなものです
遠方の場合だと、新郎、新婦それぞれの地元で披露宴をすることも珍しくないです

彼側の地元では、彼側の親戚のお披露目
東京では、あなたの家族と東京の友人たち、彼の家族も来て頂いて1.5次会や会費制などできませんか?
もともと披露宴をしたくないほどでしたら、東京では軽いパーティでもいいと思います
もしくは、家族だけの食事会にして、おばあさまにウエディング姿をみせてもいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遠方で私自身がまだその地に行った事がない状態で、色々な事に対して神経過敏になっていたようです。こちらに質問させていただいて、少し冷静になり、やはり割り切る所は割り切るしかないと思うようになりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/29 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!