
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
壁の補修の説明です
コンセント移動は素人は簡単に見えて
電線の接続不良の火災は多いです
最近はリホーム屋さんがバス乾燥器付け火災が多く発生してます
火災も本人の家燃えるのは良いのですが隣は迷惑なのです
免許の要る作業はプロに任せることです、
最近はエアコンも見よう見真似のプロもどきが
仕事して問題です、悪いのは頼む人です、

No.6
- 回答日時:
壁材が文面からは判りません。
近所のFFの石油ストーブを移動した経験からを説明します。
1、 穴に硬く丸めたウエス、新聞紙、等を硬く詰めます。
2、 その上に即乾燥性のセメントをコテで塗ります。
3、 友きれ、か同じ壁材で判らないように養生します。
4、 これでキレイに終わる筈です。が
5、 余談です、がこれからが重要でお答えしました。
6、 本来電気工事には資格が必要です。まして、コンセントは一般家庭では電流容量の多い(ワット数)物が使われます。
7、 もし、あなたの家の壁に金属製ラスアミがあったとします。ここにプロならば容量に合った電線を使います。(たとえばFケーブルの1.6φ、2.0φとかです。)
8、 あなたが市販のパラレルコード(テレビ等の容量の少ない電気製品に使われている電線)でも使って先のラスアミに接触したとし、電線の絶縁が切れたとします。
9、 ラスアミは発熱体となり、結果は火災です。他にもコンセントに取り付けの電線の固定が不完全である時は(接触不良と言います)そこには電気的には抵抗が発生し電流の二乗とその抵抗値に比例した発熱体となり、此処でも同じ現象が起こります。
10、 コンセント関係はプロにあなたは壁の補修だけを担当する事をお願いします。
No.5
- 回答日時:
穴を塞ぐ方法もあると思いますが、
それとは、別に、単純に
・「目隠しプレート」の交換する。
(ノッペラぼうのがあるので、プレートを交換する)
・「移動」するのなら、「2箇所」コンセントにしては?
「移動」できるなら、「配線」も可能ということなので、「延長」して渡りをしてやればいいだけです。
・コンセントボックスも、ホームセンターにありますしね。
そうすれば、コンセントの数も増えて便利・・・(^^ゝ
No.4
- 回答日時:
めくらという表現はあまりよくないのでブランクプレートなどと呼ばれたりもしています。
下のリンクのもののようなものがホームセンター等で売っています。
参考URL:http://www.americandenki.co.jp/P/P-7/P7B/P-7B-to …
No.3
- 回答日時:
>昔、新規に壁コンセントを付けた経験あり…
資格はお持ちですか。
>頑丈な方法で穴を塞ぎたいのですが…
壁の素材は何ですか。
石膏ボード下地のクロス仕上げなら、穴の立て寸法より 10センチほど長い木片を用意します。
幅は穴より狭く、厚さは 1センチ以上は必要です。
木片の端っこをつまんで穴に指し、上下をずらして穴の中央と木片の中央をだいたい合わせます。
木片を壁の中に落としてしまわないよう注意しながら、上下を石膏ボードにビスで留めます。
厚みが同じ石膏ボードを用意し、穴の大きさ・形状に合わせて切ります。
切った石膏ボードを木片の上にビス留めします。
当てた石膏ボードの周囲とビスの頭にパテを詰めて平滑にします。
バテが乾いたら、サンドペーパーを掛け、さらに平らにします。
同じ柄のクロスを貼ります。
以上で完了。
No.2
- 回答日時:
簡単な方法ならメクラ蓋(適切な表現ではありませんが、このように言われています)で塞ぎます。
蓋には金属製とプラスチック製があり、日曜大工センター等で売っています。クロスを貼って開口を隠すには、開口を埋めなければご指摘の通り簡単に穴が開いてしまいます。簡単な下地を作り、パテ等で表面を平らにならしてから張り替えます。これも他の壁と同じクロスを持っている場合ですが、一部分だけを張り替えると褪色していたりして、上手く隠せるかは疑問です。
私なら前者をお勧めします。
No.1
- 回答日時:
一応、、、電気のコンセントを設置する場合などですが、配線をつなぐ作業が発生する場合、電気工事氏の免許が必要になります。
免許無しでの工事は違法な行為になりますので、一応書いておきます。壁の穴については、簡単なものではめくらプレートなどと呼ばれる穴のあいていないカバーをつける方法があります。
また、ホームセンターなどで壁の穴を補修するキットが売られていますので、そのようなものを利用することもできますよ。
http://www.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/564502/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 コンパクトエアコンのコンセントは何処にさせば? 6 2023/08/22 19:32
- リフォーム・リノベーション サイディングに穴を開けても大丈夫?? 6 2023/02/17 17:10
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについての質問です。 賃貸でエアコンを取り付けたいのですが 不動産に聞いたところ外 3 2022/12/05 21:58
- その他(生活家電) 新築の際にコンセントの数を増やす増やさないで悩んでますが、 コンセントの数足りなかったらこうゆうアイ 13 2022/11/30 06:10
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付け場所について 1 2022/06/22 19:50
- 一戸建て 建売住宅に詳しい方教えて頂きたいです 現在建売の購入を考えているのですが、どうしても一箇所コンセント 10 2022/11/30 09:03
- リフォーム・リノベーション 屋外コンセントの通電オンオフ 12 2023/01/10 11:32
- DIY・エクステリア A4の強力な両面テープを教えてください。珪藻土の壁につくので。 10 2023/06/21 15:39
- 家具・インテリア 壁フック 3 2023/02/04 12:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
天井裏100V配線について
-
壁から電磁音?
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
部屋のコンセントに3口があま...
-
コンセントの差込口がゆるくて...
-
トイレ便座のコンセントがアオ...
-
壁の中に落ちたケーブルを拾う方法
-
リクシルINAXの洗浄便座C...
-
家庭配線で30A機器を使う
-
コンセントを 3つ穴に増やし...
-
コンセントの穴からタバコの臭い
-
ガスの元栓のすぐ上に電気コン...
-
エアコン取り付け位置にコンセ...
-
冷蔵庫のコンセント
-
コンセントが溶けてもブレーカ...
-
コンセントの位置や数
-
配線の接続状態について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
壁から電磁音?
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
部屋のコンセントに3口があま...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
天井裏100V配線について
-
コンセントが溶けてもブレーカ...
-
コンセントの穴からタバコの臭い
-
電機配線で露出コンセントによ...
-
家庭配線で30A機器を使う
-
コンセントの穴からさび?
-
リクシルINAXの洗浄便座C...
-
テスターを使用して凍結防止帯...
-
直付照明をコンセントに交換したい
-
屋外延長コードの常設
-
コンセントから異臭がして困っ...
-
コンセントの取替え ストリッ...
-
1K(6畳)アパートの冷蔵庫、炊飯...
おすすめ情報