dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、インターホンの交換をしていた時のことです。
古い親機をはずして、ちょっと目を離した隙に、玄関の子機とをつなぐケーブルが、壁の中に落ちてしまいました。

穴は5×10cm程度なので、鏡と懐中電灯を使って覗いてみましたが、一番下まで落ちてしまったのか、光が届く範囲には見つかりませんでした。

穴が小さいので、釣竿などの長い棒を突っ込むこともできません。
100円ショップなどのピックアップツールも使ってみましたが、穴の場所から底までが160cmくらいあるため、50cm程度しかないそれらのツールでは届きませんでした。

アホな質問で申し訳ないのですが、ケーブルを拾い上げるため、どなたか良いアイデアがありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

親機の方でしたら下にコンセント増設します、


コンセント用の穴からインターホンケーブル取り出しインターホンの穴から鎖降ろしエフケーブルと一緒に引き上げます、インターホンの電源を増設コンセントに分岐します、コンセント増設はサービス工事ですね。

子器の方ですたら、豆電球下まで下げ明るくして下を鏡で見ながら番線で気長に引っ掛け作業ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。<(__)>

確かに真下にコンセントがありますので、それでトライしてみたいと思います。

豆電球を下げるというのも単純そうで気がつきませんで、ナイスアイデアです。

お礼日時:2007/10/23 20:11

#5ですが


危なく無いですがブレーカー切れば良いです、
カバー(プレート)外し→コンセント止めてる上下のボデービス外せばコンセント→コンセントぶらぶらにしてBOXの横に柱に止めてるビス緩めればBOX壁の中でぶらぶらに成ります、
インターホンの線探し、
インタホンのBOXから針金でも良いですが鎖が簡単に落ちます、それに結んで引き上げれば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンセントボックスを外してみたら、目の前に落ちたケーブルがありました。
障害物があって、なかなか針金が届かなかったのですが、約20分で元に戻せまして、インターホンも無事に付け替えることができました。
(しかも嫁さんにも失敗がバレることなく)

ありがとうございました。<(_ _)>

お礼日時:2007/10/29 15:18

ANo.2です。



針金を入れて、引っかかったかどうかは、針金を回転させれば感覚で判ると思いますが。

半回転ほどねじって指先に伝わる感覚と音で判断するしかないです。
感覚をとぎすませば何らかの違いは判るはずですが・・・

引っかかって落ちたときの音も聞き逃さないようにして、只引っ張り上げるのではなく少しずつ引き上げたみて針金の先からケーブルのこぼれ落ちた、カサッという音も判断材料となります。

状況が判らないのですが、ケーブルが来ている方向を探った方が間違いないですね。

違う方法としては、反対側の穴からケーブルを少し戻し、針金にケーブルをテープで留めて出したい穴へ誘導。
取り出したい穴から、針金を使い引っかけて取り出す。

針金同士であれば、金属同士のこすれ合う音で判別しやすいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

壁の中に電源ケーブルやら突起物やらがあり、それが邪魔になってできそうにありませんでした。

また、反対側から…も距離が長すぎて元に戻せそうにないのであきらめました。

お礼日時:2007/10/29 15:16

下にコンセント有るのでしたら日本間BOX外せば壁の中丸見えですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

ちなみにコンセントボックスをはずす作業は危険だったりしますか?
もちろんブレーカーは落としてやりますけど。

お礼日時:2007/10/24 09:18

普通天井から立ち下げますが運が悪かったですね・・・。



その開口部の下か裏側にコンセントがありませんか?
コンセントの開口部を利用するのも手ですが、無ければ以下の方法をお試しあれ!

1.コードの落ちていそうな部分にカッターナイフで「>」の様にクロスのみに切り込みを入れる。一辺が5cm程度x2本
2.切込み部分の先端からゆっくり丁寧にクロスを剥がす。
3.下地のプラスターボードにピックアップツールが入る穴を開ける。
4.上部の開口部からケーブルを引き上げる為の紐を垂らす。(紐の先端にゼムクリップ等で重りを付ける)
5.3.で開けた穴からケーブルと紐を引き出す。
6.ケーブルと紐を結び穴の中へ戻す。
7.紐を引き上げる。
8.木工用ボンド等でクロスを下地に貼り付ける。
9.濡れ雑巾ではみ出したボンドをふき取る。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。<(__)>

なるほど、コンセントを開けるですか。
確かに真下にコンセントがありますので、それでトライしてみたいと思います。

さすがに壁に穴を開けるのは怖いので…。

お礼日時:2007/10/23 20:09

2mぐらいの針金を使ったらどうですか。



先を引っかけられるように曲げてつり上げるしか無いでしょう。

太い針金の方が、コントロールしやすいと思います。

欲をいえば、洗濯の針金ハンガーぐらいあった方が良いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。<(__)>

それも考えたのですが…、下が真っ暗で何も見えないのですよ。なので引っかかったかどうかもわからないという状況なのです…。

お礼日時:2007/10/23 20:12

掃除機で吸う



というアイデアを考えたんですが、いかがでしょうか?

現実問題としては、そのケーブルの反対側から押す、というのがいいかもしれません(手が届く場合には)。プロは、反対側から一旦全部引っこ抜いて、ワイヤーの先につけて通し直すことになるんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。<(__)>

私も一瞬掃除機を考えましたが、穴からホースが入りません…。

反対側から押すのも、かなりの作業なので難しいかと・・・。

お礼日時:2007/10/23 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!