
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>ネットで購入して自分で取り付けることは可能でしょうか?
物理的な取り付けは自分でも出来ます。
ただ、取り付ける部分に下地が必要ですから、あらかじめ穴を開けるだけではなく、その部分を合板などを下地として打ち付けてもらっておきましょう。エアコンを取り付ける部分に施工するのと同じです。
>きがかりなのは、電気工事が必要なのかということ。
そうなんです。必要なんです。
だから通常電気工事店が取り付けます。
コンセント式はないです。
具体的な取り付け方法は
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kankise …
でご確認下さい。
No.4
- 回答日時:
>コンセントは近くにあるので、それをつかうつもりです。
であれば、機器自体は露出となるので、その機器の電源端子部分にVVF1.6mm(電線の種類です)と市販コンセント部品で自作した電源コードを接続すればよいですよ。
これは露出部分のコンセント以降の機器の部分なので法律上電気工事士である必要もないです。(無関係か最低でも軽微な資格不用の作業になるはずです)
なんどもありがとうございます
VL-08S2かVL-08SR2かなぁっっと考えてます。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/wink/shohinD …
↓2ページ目右中央のやり方を自分でできれば、コンセントにさせますよね?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/wink/content …
電源のほかに考慮したほうがいい事はありますか?
No.2
- 回答日時:
>ネットで写真を見るとコンセントへケーブルが延びているものがないですよね…
一口にロスナイといっても、いろいろなタイプがあります。
25センチの角穴に付けるタイプなら、ふつうの換気扇と同じで、コンセント式です。
ふつうの換気扇でも同じですが、見栄えをよくするため、コンセントを付けずに電源線を直付けすることもできるようになっているものがあります。
ネットで見た写真は、おそらくコンセント式でも直結式でもどちらでも施工できるタイプでだと想像します。
もちろん、直結式の施工は資格が必要です。
コンセントが見えてもよければ、リフォームの時に、穴の脇にコンセントを工事しておいてもらえば、自分で取り付けることもできます。
買おうと思っている商品の型番でもわかれば、もう少し踏み込んだ回答ができるのですが。
コンセントだろうとなかろうと、それくらいの違いはきにしないです
型番まではくわしくきめてないんですが(まだ三菱と他社との違いもわからなくて)付けたいのは以下のタイプです
使うのは神奈川
6~8畳
除湿ができるタイプ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォーム・築50年の古い浴室って大概の壁はブロックで簡単に浴室を拡張できない? 3 2023/05/26 22:08
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付け場所について 1 2022/06/22 19:50
- リフォーム・リノベーション 換気扇交換(マンション)依頼先 7 2023/02/21 11:52
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- ルーター・ネットワーク機器 光回線接続方法について 自宅をリフォームした際に各部屋にLANケーブルをひいたのですが、工事業者がク 5 2023/07/07 12:07
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームについて 6 2022/10/01 07:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
冷蔵庫を延長コードにて使用
-
ショートした後のコンセントの...
-
タップとコンセントはどこが違...
-
北海道の千歳市の自衛隊の駐屯...
-
光コンセントについて
-
口出し線とは?
-
漏電遮断器の選定について
-
洗面化粧台のコンセント
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
-
家電コードのコンセント
-
今朝家を出る前に洗面台のコン...
-
電源がないところでコンセント...
-
食器洗い機と冷蔵庫のコンセン...
-
子供がコンセントカバーを外し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
口出し線とは?
-
家電のコンセント同時使用について
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
タップとコンセントはどこが違...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
コンセントからジジジという音...
-
1200Wのコンセントに1200Wのド...
-
子供がコンセントカバーを外し...
-
延長コードが焦げてしまってい...
-
ショートした後のコンセントの...
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
-
単相200vに一口に繋ぎたい機器...
-
100Vコンプレッサーが再始動しない
-
セラミックヒーターで電源ブレ...
-
家の中で一カ所のみコンセント...
おすすめ情報