
みなさんこんばんは。
Windows 2003 x64 Editionにて、環境変数TEMPをシステム環境変数にて以下のように設定しています。
TEMP=C:\TEMP
この状態で、コマンドプロンプトを起動し、echo %TEMP% と実行すると、
C:\TEMP\1
と表示されます。
実際に、(どのタイミングでかは定かではありませんが)C:\TEMP\1も作成されていました。
こちらの環境では、ユーザー環境変数では指定していません。
また、システム環境変数の設定は、マイコンピュータ>プロパティ>詳細設定>環境変数 から設定しています。
レジストリエディタ内でも、C:\TEMP として保存されていることは確認しています。
なぜ、echo %TEMP% を実行すると"\1"が追加されるのか、原因がわかる方いらっしゃいませんか。
もしくは、ここをチェックしてみたら?というアドバイスでも助かります。
ちなみに、コマンドプロンプトで set TEMP=C:\TEMP と実行しておくと、次に echo %TEMP% を実行した結果は C:\TEMP となり、\1はつきませんでした。
また、新しくユーザーを作成してそのユーザーでログオンしたところ、echo %TEMP% の結果は C:\DOCUME~1\<ユーザー名>\LOCALS~1\Temp\2 となりました。
このユーザーでは環境変数類は変更しておらず、ユーザー環境変数にてデフォルトで以下のように設定されています。
%USERPROFILE%\Local Settings\Temp
OSのセットアップは当方で実施していないため、
Windows 2003の仕様なのか(x64だから??)、
当方の環境の特殊な設定なのかの判断がついていません。
特殊な設定といっても、Windowsでレジストリに登録されている環境変数をさらに上書きする設定がどこで行われているのか、さっぱり見当つかない状況です。
UNIXなら/etc/environmentとか.loginとか.cshrcとか、いろいろと確認ポイントはあると思うのですが・・・
どなたかピンときた方、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ターミナルサービス使ってませんか?
ターミナルサービスを使ってる場合TEMPの下にlogonIDでサブフォルダが作られます。
http://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/win …
使ってます!
まさにこの事象ですね。
いろいろ検索したのですが、情報にたどりつけませんでした。
asdf24さんありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 6 2022/06/08 12:55
- C言語・C++・C# int temp = 0; if(isdigit(arr[i])){//文字が数字であれば(0~9) 1 2022/03/27 01:37
- C言語・C++・C# c言語 int temp = 0; if(isdigit(arr[i])){ temp=arr[i] 2 2022/03/27 01:44
- C言語・C++・C# C言語 leetcode21 Merge Two Sorted Lists 2 2022/04/24 19:35
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2022/04/01 12:11
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- その他(プログラミング・Web制作) ログインシェル時のSHELL環境変数 1 2022/06/08 19:21
- C言語・C++・C# C 言語の Gauss Jordan 法について 2 2022/12/28 11:16
- フリーソフト テキストエディア oedit の環境設定(初期設定)ファイルはどこ? 1 2022/11/18 15:40
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
B's GOLD7の使い方で分からな...
-
iTunes
-
Windows NT で使用される「ポー...
-
windows8のインストールの件
-
ページファイル構成 (エラー...
-
ファイル作成後の用紙サイズ変更
-
WindowsXP スタートメニューの...
-
モニターの明るさの設定がリセ...
-
mod_rewrite 環境変数への参照
-
IDEのHDDをつけるとWindowsが起...
-
XPツアー非表示のレジストリ値...
-
環境変数TEMPについて、設定内...
-
XPのフォルダの表示について
-
「ご処理進めて頂きますようお...
-
エクセルで、日付を入力すると...
-
VBA リストボックスをダブルク...
-
C#で、pictureBoxのオブジェク...
-
ifとswitchはどのように使い分...
-
セックスレスの既婚女性は自慰...
-
UWSC 画像判定と条件分岐について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Hyper-Vで仮想マシンにてUSB無...
-
pcieスロット1が認識してくれな...
-
初歩的でゴメンナサイ!Win2...
-
IDEのHDDをつけるとWindowsが起...
-
内蔵HDDをセカンダリーにするには
-
Windows NTのスタートアップメ...
-
Windows98に無線LANカードを...
-
インターネット接続でよく切断...
-
XPの仮想メモリをUSBメモリに変...
-
vbscriptでNUMLOCK判定したい
-
インターネット起動時に変な確...
-
CSSをIDで設定したら、膨大にな...
-
空のCDが認識されなくなってし...
-
環境変数のための領域
-
Wordへの文章の入力方法に関す...
-
ページファイル構成 (エラー...
-
Windows Updateができない
-
画面左上の「戻る」表示が消えた
-
Outlookをデフォルトに、って?
-
イータックスでの電子署名
おすすめ情報