幼稚園時代「何組」でしたか?

昔の(江戸時代やそれより前の)単位で、現在の10メートルくらいは、どんな単位になるでしょうか?
ご存知の方、いらしたら宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

どうもこんにちは!



明治時代に定められた度量衡法では、1間(けん)=6尺≒1.8182mですが、太閤検地の
時は1間=6尺3寸、江戸時代には6尺1寸(ただし地域により異なる)だったそうです。

同じく度量衡法における尺(曲尺)は約30.3cm(10/33m)ですが、平安時代以降は小尺(約
29.6cm)が一般的だったということなので、江戸時代の1間≒1.9536mとすると、10mは
約5.119間ということになります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%93

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまってすみません。パソコンの調子が悪くて、どうしようかと思っていましたが、直ったようです。

詳しい説明を、本当にありがとうございました。

難しいですね!何度も読んでまだ?な感じですが、もっと読んで理解したいと思います。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/08/09 04:24

こんにちは。


こんな資料があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%93

10mなら、5間半、もしくは3丈3尺、といったところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンの調子が悪くて、お礼が遅くなってしまったことをお詫びします。
簡単な説明をありがとうございました。助かりました。ふたつの表記の仕方があるんですね。勉強になりました。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/08/09 04:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!