
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>これは送る側がしなければいけないことですよね?
そうです。
繰り返しになりますが拡張子は必須です。
>送られてきてしまってからでは遅いと言う事でよろしいですか?
遅い場合があります。
Windowsでは拡張子がないと
データの条件付けが出来なくなるので
破損につながります。
またファイル名は単に文字化けを起こすだけではなく
拡張子までも不認識させたりするので
データ破損につながる場合があります。
ま、#2さんの圧縮ファイルで送る方法が
メールに限らずWeb通しで送る場合は
一番確実です。
No.3
- 回答日時:
基本的には問題ありませんが、Illustratorのバージョンの問題は大丈夫でしょうか?
他の方が言われているように、拡張子やファイル名には気をつけた方が良いと思います。
No2さんの言われるように、圧縮ファイルで送ってもらうのが一番安心な方法です。
>昔Macを使っていて今は時代の流れでウィンドーズなんですが
今のMacを購入すれば、Mac OS XとWindows OSをどちらも使えて便利ですよ。
>今のMacを購入すれば、Mac OS XとWindows OSをどちらも使えて便利ですよ。
そうなんですか?!
マックから離れて6~7年経ちますので最近のことにはすっかり疎くて
No.2
- 回答日時:
送信元のMacintoshと最終で受け取るMacintoshのOSのバージョンが問題となります。
ともにMac OS Xであれば、問題ありません。No.1の回答にあるように、ファイル名には日本語などの2バイト文字を使用せず、半角英数のみ使うようにしましょう。
どちらか一方がMac OS 9以前であった場合に、ファイルを開けなくなる可能性が出てきます。
これもNo.1の回答にあるとおり、ファイル名に拡張子を忘れず付けることで回避できるケースもありますが、確実にデータを受け渡すには、DropStuffなどによって、圧縮ファイルにしてメールに添付するのが安心です。MacintoshからWindowsにデータを渡すとき、Macintosh固有のデータ構造が失われるのですが、圧縮するときに、その固有の部分もいっしょに圧縮するので、Windowsに渡しても失われずにすむのです。
もちろん受け取る側のMacintoshには、圧縮ファイルを解凍するソフトウェアが必要ですが、StuffIt Expanderが入っていれば、問題ありません。
ありがとうございますm(_ _)m
昔Macを使っていて今は時代の流れでウィンドーズなんですが
アップルがもう少しがんばってくれてたら皆楽だったんですけどねえ(~_~;)
No.1
- 回答日時:
基本的に大丈夫です。
(稀にデータ破損する場合があるので
開けなくなる場合はありますけど。
これはWindowsの問題と言うより
メールサーバーの方の問題)
ただ、
1.拡張子を付け忘れない事
2.ファイル名は記号は使わずに半角英数字で付ける事
(1は必須。2は必須に近い推奨。)
Windowsで開いて保存する場合は
フォントが置き換わらないように注意。
デザインされたものがガタガタになります。
早速ありがとうございます
>1.拡張子を付け忘れない事
>2.ファイル名は記号は使わずに半角英数字で付ける事
>(1は必須。2は必須に近い推奨。)
これは送る側がしなければいけないことですよね?
送られてきてしまってからでは遅いと言う事でよろしいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- PDF 保存したPDFファイルが開けなくなり、困っています 1 2022/09/15 21:08
- その他(メールソフト・メールサービス) Gメールの文章(相手先から届いた文章)をグーグルドライブに保存したい 1 2023/05/09 11:19
- Android(アンドロイド) Aloha Browser でダウンロードしたファイルをPCに転送するには? 1 2022/05/23 18:54
- デスクトップパソコン メール 添付ファイルの保存 アイコン 1 2022/11/01 10:06
- デスクトップパソコン スマホからメール添付でパソコンへ送った画像が開かない 4 2023/06/06 17:19
- Android(アンドロイド) Sumsung製SDXCカードの空き容量があるにも関わらず動画ファイルが転送できない 4 2023/03/02 13:52
- その他(Microsoft Office) officeのWordで作成した文章をメール添付してしたい 3 2023/08/07 07:12
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フロッピーに保存
-
LZH解凍ソフト
-
MacにWindowsから、暗号化ZIPフ...
-
WindowsでもMacintoshでも解凍
-
Macのmp4動画ファイルを圧縮し...
-
Linuxでサブフォルダごと圧縮
-
cronから起動したシェルスクリ...
-
MP3のファイルをMacからWinに転...
-
バックアップに圧縮ソフトを使...
-
マッキントッシュ10.1.5による...
-
リカバリディスクの容量
-
自分のイラストを壁紙にしたい
-
大容量ファイルの圧縮整理方法
-
MacでもWinでも両方使える圧縮...
-
添付ファイルを読めますか?
-
最近、押入から「PowerMacintos...
-
MacOSXで圧縮ファイルが開けない?
-
圧縮データが開けません
-
古いファイルの圧縮の解除なん...
-
cpioの拡張子がついたファイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パスワード付きmp3ファイルにつ...
-
zipファイルのアイコンの変更
-
cabファイルの解凍
-
「.exe」とは何ですか? どうや...
-
tarコマンドの処理が遅い
-
zip.001 zip.002 zip.003といっ...
-
Izhファイルの解凍方法を教えて...
-
zipファイルにドロップでファイ...
-
「tar xvf」「tar zxvf」の違い
-
おくりん坊で送られてきたファ...
-
compress zip 比較
-
ファイルの圧縮、解凍、分割に...
-
解凍
-
「.sit.bin」ファイルの起動
-
StuffIt Expanderでの不具合?
-
exeが開けないのですが・・・
-
英語Windowsで、日本語ファイル...
-
解凍する前は○○Mあるのに、解...
-
tarファイルが送られてきたので...
-
tar.gz圧縮のファイルサイズに...
おすすめ情報