No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>何を調整するもなんですか?
直流電源のことですよね
何をと言われても困るのですが・・・
電圧・電流を調整するものです。
例えば、抵抗に流れる電流を、電圧を変えながら測定したりするためには、
乾電池の数を変えたり、抵抗を使って分圧するのもできますが、面倒です。
特に乾電池の場合は、流す電流によって電池の電圧自体が変化してしまいます。
電源装置は、そのようなことのないように、電流によらず設定した電圧を出力する定電圧源と、一定の電流を出力可能な定電流源というのもあります。
No.2
- 回答日時:
実験用の直流電源回路はコンセントの交流100Vを電圧を落として直流電圧として、電気回路で安定して電圧や電流が取り出せるように設計されています。
電気回路は設定した電圧や電流が少しでも変わると自動的に調整して元に戻るように考えられています。
http://www.d.dendai.ac.jp/lab_site/dlab/1-3d-1/3 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- 物理学 蓋が閉まっていることを確認して、主電源がはいるしくみの装置 5 2023/04/20 12:46
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット オイルレスヒーター使ったら電源落ちる、夢暖房買って大丈夫ですか 1 2022/12/27 22:52
- 法人税 ポータブル電源の法定耐用年数 2 2022/09/15 15:14
- 工学 【電気】なぜパソコンユーザーはCVCF(定電圧定周波数装置)や電雷トランスではなくUP 6 2023/03/14 23:44
- 中学校 中学理科 電気 2 2022/08/28 22:30
- 防犯・セキュリティ 小型の隠しカメラや監視カメラで、常時録画で、電源と記録容量を数日以上持たせる方法はないでしょうか? 6 2022/12/13 11:53
- 工学 図のサイリスタ制御交流電圧調節装置の電源の変動と負荷の変動についてそれぞれどの様になるのか詳しく教え 1 2022/06/28 19:06
- 化学 理科に詳しい方、教えてください。図のH字官式電気分解装置の使い方で、ピンチコックがいまいち分かりませ 1 2022/12/14 21:48
- 物理学 ダイオードの特性実験装置と全波整流特性実験装置の名称と仕組み、許容誤差を教えて欲しいです。 2 2022/05/09 22:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気回路の各部分について
-
小型シール鉛蓄電池の放電後の...
-
このような波形から時定数を求...
-
電源 コントローラ 電流の発生
-
コンデンサによる残響音
-
三端子レギュレーターの電圧降下
-
充電器の表記の意味を教えて下...
-
電源装置
-
テスターについてわかるかたい...
-
整流回路の出力電圧
-
OPアンプのゼロ調節について
-
スケールファクタってなんです...
-
DC-DCコンバータについて教えて...
-
オペアンプの入出力関係について
-
ホール効果測定について
-
電気回路 電子回路
-
アダプターはアンペアが違うと...
-
サイリスタを使用した場合の電...
-
フォトダイオードの使い方
-
消費電力について質問です。 電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダプターはアンペアが違うと...
-
充電器の表記の意味を教えて下...
-
このような波形から時定数を求...
-
オシロスコープの入力カップリ...
-
サイリスタを使用した場合の電...
-
ビートについて
-
スケールファクタってなんです...
-
Arduinoの端子を過電圧から守る...
-
コンデンサによる残響音
-
物理 実験 電池の内部抵抗と...
-
直列に電流制限抵抗を入れると...
-
定電圧測定と定電流測定の違い...
-
全波整流の電圧計算について
-
インバータの転流余裕時間とは?
-
ホール効果測定について
-
電気・電子回路学の質問です。
-
ペルチェ素子の TES1-12704と、...
-
インバーターについて
-
電源アダプターを使いまわして...
-
太陽電池の内部抵抗・外部抵抗...
おすすめ情報