dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今カローラ1600GTの平成11年式に乗っています
 ガソリンはハイオク仕様ではないのですが,いつもハイオクをいれています
 仕様になってないのに,ハイオクを入れることの不都合はありますか?

A 回答 (4件)

平成11年式のカローラGTってハイオク仕様じゃなかったですか?


レビンと同じ4A-Gエンジンを積んでると思うので。

理論的なことはわかりませんが、私もレギュラー車にハイオクを入れているのでその体験を書きます。
ハイオクはエンジンを洗浄する物質が含まれているという風に聞いているのでエンジンにはいいと思います。最初はレギュラーを入れていたのですが、ハイオクに換えた時はエンジンの吹けが若干よくなり燃費も5%ぐらいあがりました。レギュラーとハイオクの価格差を考えると損かもしれませんが車のことを考えるとハイオクの方がいいかな?と思っているのでずっとハイオクにしています。
以前ハイオクに換えた時に車に詳しい知人が排気ガスの匂いを嗅いだところ、ハイオクの匂いだと言っていました。レギュラーの時の匂いを嗅いだことがないのでわからないんですがたしかに排気ガスが澄んでいるような気がしたので、エンジンにいいのかな?とは思いましたが(本当かどうかはわからない)。
ちなみに私の車は平成元年式のレビンです。(同じ4A-Gです)
    • good
    • 0

普通、無いと思います。

コストが大きくなるぐらい。

ハイオクを使い、点火時期進めると、10%程度馬力が上がります。
排ガスが汚れる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん ありがとうございました
たいへん 参考になりました♪

お礼日時:2002/07/26 15:55

と、下記のサイトに書いてありました。


(忘れてた(^^;)

参考URL:http://www.j-energy.co.jp/faq/qanda01.html
    • good
    • 0

ハイオク車にレギュラーを入れるほどではないですが、


レギュラー車にハイオクを入れると、
エンジンの性能が100%生かしきれないということもありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!