
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
バレーボールは、サッカーやバスケットのように時間制のスポーツでないことに理由があります。
野球やテニスのように、いつ終わるかわからないのです。そこで、生放送をしようとしても各局の放映時間の枠などがあるために、安易に延長することは許されません。野球などのように大衆スポーツであるならば、延長もやむを得ない場合があるでしょうが、最近では野球でさえもあまり延長をすることがなくなってきたように思います。つまり、試合時間が決まっていないので、録画をすることによって、放映時間が決められるという利点が挙げられます。また、放映時間よりも早く試合が終わってしまう場合も考えられるので、選手紹介や解説などをいれて、うまく帳尻を合わせているわけです。テニスなどもこれに近いものがあるように思います。余談ですが、バレーボールがラリーポイント制になったのも、実はテレビ放映が大きな要因になっています。かつてはサイドアウト制をとっていたのですが、これでは非常に時間がかかり、テレビ放映ができないという問題がありました。バレーボールを発展させる意味で、メディアに取り上げられるようにすることはとても大切なことです。ラリーポイント制は、かつてより短時間で、且つ白熱した試合が展開できるであろうということから採用になりました。これらのことを考えると、ラリーポイント制にしても、まだ、録画に頼らざるを得ない現状があることもわかります。
長文でスミマセンでした。
専門家の方からのご回答ですので、間違いなさそうですね。
細かく説明していただき、有難うございました。
ただ、録画だと後半の試合展開が読めてしまい、勝ち負けが早めに
分かってしまうのが残念です。
No.4
- 回答日時:
生中継だと3セットで終わるのと5セットまで行くのとでは
かなり時間の差があり、5セットまで行けば放送時間の2時間では終わりません。
かと言って3時間枠取ったところで3セットで終われば時間が余ります。
その後の番組の編成が大変だから良い所だけを録画しているのです。
でも考え方によっては録画の方がいいのでは・・
プロ野球は生中継ですが途中で放送が終わり試合終了まで見られません。
どっちが勝ったのかさえ分かりません。
でもバレーは録画だけど最後まで見れるし結果も分かる。
勝てばインタビューも見られます。
余談ですが
録画の悪いところは時間の配分でどっちか勝ったか途中で分かっちゃうところですね。
こんにちは。
細かく、ご説明していただき良く分かりました。
確かに、録画中継の良い面も有りますよね。
>録画の悪いところは時間の配分でどっちか勝ったか途中で分かっちゃうところですね。
そうなんですよね。私も、この点が一番、録画中継を見ていて納得が
行かない点です。
ご回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バレーボールのセット率とポイ...
-
スポーツのニュース映像のモザ...
-
あいあい傘に、名前を書かれた...
-
男子と女子の足の速さの差って...
-
バレー練習時の罰ゲーム(楽し...
-
クラスの男子からのLINEがしつ...
-
女性アイドルグループの日常
-
兵庫勢2校
-
乃木坂46のファンの方にお聞...
-
高校野球
-
ママさんバレーを続けるかやめ...
-
bl好きな人は腐女子・腐男子っ...
-
AKB48のジャンケン大会の意味
-
サザエさん、二代目タラオ役に...
-
応援するあのビニール棒について
-
AKB「ポニーテールとシュシュ」...
-
陸部の男子の皆さん 陸上部の男...
-
ske48 大場美奈 私はske48みな...
-
「年下の男の子」は何歳年下で...
-
NHK旗選抜高校野球大会の出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校 スポーツ系部活における...
-
バレーボールのセット率とポイ...
-
女子バレー
-
バレーボールで蝕球が3回にな...
-
骨格筋率などについて教えてく...
-
バレーボールの順位付け
-
バレーボールの選手は試合中に...
-
バレーボールの試合を見てて・...
-
この子なんて名前か教えてくだ...
-
あいあい傘に、名前を書かれた...
-
スポーツのニュース映像のモザ...
-
【五輪バレーボール】日本女子...
-
体育間の天井にはまっているバ...
-
バレーボールを足蹴りすることは
-
バレーのアンダーパスのコツを...
-
血しぶき装置の作り方
-
【五輪バレーボール】郎平率い...
-
あのバレーの名選手は今?
-
デンジャラス・ビューティーっ...
-
何人制?
おすすめ情報