重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外付けハードディスクにファイルをコピーできません。
300GBの外付けハードディスクで空き領域が85GBもあるのに
コピーできません。空きディスク領域が足りません。
いくつかのファイルを削除して空き領域を増やしてから、やり直してください。
というエラーが出てしまいます。
なぜこのようになるのでしょうか?

A 回答 (3件)

コピーしようとしているファイルのサイズはどれほどありますか。

外付けHDDを購入してきて、自分でフォーマットしない限りFAT32でフォーマットされています。FAT32は1ファイルに付き4GBまでという制限があるので、4GB以上のファイルはコピーできません。このようなファイルを外付けHDDに保存したい場合はNTFSに変換する必要があります。違っていたらごめんなさい。
    • good
    • 0

私も#2さんのような経験があり、Windows2000以降ならNTFS、MacならHFS+にしてから使っています。


多分、FAT32の4GB制限かと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございました!
4GB以上のファイルをコピーしようしてたことが原因でした。
NTFSに変換したらコピーできました。
ほんとうにありがとうございました!

お礼日時:2007/08/07 20:34

実際には、空き領域が、ないのに、空き領域が、あるように、


表示してしまう場合と、削除したファイルが、まだ、完全に、
削除されていないので、見えなくなっただけで、消えてないので、
容量不足というのが、あります。
デフラグなどをしてから、ディスクのクリーンアップを
してみましょう。
それで、うまくいくことが、経験から多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!