
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1、#2です。
> どうもAdobe Readerとは関係がないようです。
今のところはなんといえないところですが。。。
> Documents and Settings以下のフォルダにBYTEDOというサブフォルダがある記述を見つけました。
その中のファイル名に「BYTEDO」「bytedo」を含んだものがありませんか?
あるいは、そのフォルダにはどんなファイルがありますか?
参考に、\Documents and Settings\~\BYTEDOの~の部分を含んだパス(アドレスバーの表示)を補足してください。
「~」が知りたいです。
> サブフォルダーとはなんでしょうか?
フォルダのなかのフォルダのことです。
今回の場合、Documents and Settingsフォルダの中のどこかにあるBYTEDOというフォルダは、Documents and Settingsフォルダのサブフォルダの1つということです。
○「BYTEDO」という単語でググって見ましたが、関連のありそうな記述は見つけられませんでした。
質問の記述から、電源を切るときや再起動するときのエラーの原因になっているのは、あなたが発見した「BYTEDO」フォルダの中の何かです。
要するに、「BYTEDO」フォルダが作られた理由が大事です。
「BYTEDO」フォルダをいったい誰(どのプログラム)が作ったのかということです。
「BYTEDO」フォルダと「\WINDOWS\Prefetch\BYTEDO~1.EXE-00C47698」ファイルを削除しても、さらに親玉がいるかもしれません。
この親玉さんがいい人なら、この親玉プログラムを再インストールしてあげれば直る可能性があります。
しかし、悪い(スパイウェアなど)人の場合、親玉さんもいっしょに駆除しなくてはなりません。
おそらく「BYTEDO」に意味はないと思います。
サブフォルダの意味はこちらをどうぞ↓
参考URL:http://e-words.jp/w/E382B5E38396E38395E382A9E383 …
ありがとうございます。
見えないフォルダーでした。
検索にひっかかったので、
ゴミ箱に捨てようとしたら、削除エラーが出たため、
ネットで調べたら、
Unlockerというソフトで捨てることができると描いてあったので、捨ててしまいましたが、まずかったでしょうか?
No.6
- 回答日時:
#1,#2,#4です。
> 見えないフォルダーでした。
> 検索にひっかかったので、
> ゴミ箱に捨てようとしたら、削除エラーが出たため、
> ネットで調べたら、
> Unlockerというソフトで捨てることができると描いてあったので、捨ててしまいましたが、まずかったでしょうか?
削除エラーになったのは、特別な原因がない限り、ファイルが使用中でLockされていたためです。
前回、「参考に、\Documents and Settings\~\BYTEDOの~の部分を含んだパス(アドレスバーの表示)を補足してください。「~」が知りたいです」と、補足をお願いしましたが、
「~」の部分には、「BYTEDO」を作って使用していたプログラムの名前が入っているはずでした。
「BYTEDO」が、Unlockerで削除されたので、エラーが出なくなっていると思います。
しかし、次に「~」のプログラムが起動したときに、「BYTEDO」が復活する恐れがあります。
すると、エラーが再発する可能性も。。。
このままで、エラーがでなくなればいいのですが、またエラーが出るようでしたら、これまでの経緯を踏まえた質問を新しくしてください。
この質問にでも、OKです。
可能性として、「BYTEDO」を作った親玉さんが、あなたが自らインストールしたプログラムであるなら、そのプログラムが正常に動かなくなることが考えられます。(すでに正常ではないですが。。。)
そのような状況になったら、そのプログラムを「プログラムの追加と削除」でアンインストールしてから、再インストールしてください。
「BYTEDO」が親玉本人であったなら、これでエラーはでなくなるでしょう。
しかし、「BYTEDO」が出来てしまった原因は相変わらず残っていますので、つぎは「BYTEDO」でないものが出来て、終了時のエラー以外の障害を引き起こすかもしれません。
参考になりましたら、幸いです。
No.5
- 回答日時:
>エラーが出ませんでした。
その時停止していたソフトが原因ですので、
・アップデートをする
・そのソフトを起動をしないで様子を見る
・OSを再インストールしてみる
のいずれかの対処をして下さい。・
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
#1です。
> 同じエラーが出続けます。
アンインストールで、「一部のファイル」が削除できないなどのメッセージは出ませんでしたか?
あるいは、Adobe Readerのほかに、同系の製品がインストールされていませんか?
コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で確認してみてください。Adobe Reader自体がアンインストールされずに残っている場合もあります。
まず、これだけ補足してください。
それによって、対応がちがってきますので。。。
>「BYTEDO」って何なんでしょうか?
調べましたが、ググっても15件しか検索されず、それらをみてもまったくわかりませんでした。
By TEDO 、Byte Do どちらにしても怪しいですね。
>「BYTEDO」で検索するとWINDOWSフォルダのなかのPrefetchホルダー
検索は、どのフォルダにかけたのでしょうか?
調べたところ、Documents and Settings以下のフォルダにBYTEDOというサブフォルダがある記述を見つけました。
そちらが本体かもしれません。
だとすると、Adobe Readerとは無関係かもしれません。また違ってきます。
すぐには解決しないかもしれません。
ありがとうございます。
どうもAdobe Readerとは関係がないようです。
>Documents and Settings以下のフォルダにBYTEDOというサブフォルダがある記述を見つけました。
サブフォルダーとはなんでしょうか?
お教え願えないでしょうか?
検索はフォルダーとファイルにすべてかけました。
No.1
- 回答日時:
過去ログにこんなのありました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2339293
Prefetchフォルダーについては、参考URLをどうぞ!
参考URL:http://www.tef-room.net/tips/prefetch.html
回答ありがとうございます。
しかし、adobe製品をアンインストールしたのですが、
同じエラーが出続けます。
「BYTEDO」って何なんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動時の表示について
-
アプリケーションエラー
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
-
(初歩的DOSコマンド)MKDIRが...
-
パラメータが無効とは?
-
ソフトを起動するとエラーがで...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
VCSファイルをCSVファイル に変...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
-
保存したcsvがエクセルにな...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
ソフトを使わず、拡張子を変換...
-
ファイルアイコンを白紙にした...
-
Excelのセルに,PDFなどのフ...
-
MP3での保存方法
-
ファイルが開けない
-
エクセルファイルをショートカ...
-
NameChangerでファイルが壊れま...
-
DMM ぶっかけ!スクリーンがイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリケーションエラー
-
パソコン igdumdim32.dllのエ...
-
起動時の表示について
-
パラメータが無効とは?
-
【Windows7】コンピューターにA...
-
ソフトを起動するとエラーがで...
-
「○○○は動作を停止しました。」...
-
拡張子「dll.a」
-
kernel32.dllがおかしいといっ...
-
一部のオンラインゲームが出来...
-
explorerが原因でGDIEXEにエラ...
-
(初歩的DOSコマンド)MKDIRが...
-
RUNDLL エントリがありません
-
VBEでのアドインの登録方法
-
APSDaemon.exe- システムエラ...
-
デフラグを実行できなくなって...
-
スクリプト実行エラー
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
-
Microsoft Visual C++ Runtime ...
-
デスクトップ上にRUNDLLの文字...
おすすめ情報