
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パソコン画面でピクセル等倍表示でモアレが出ているのでしょうか?。
カメラのモニタで見てモアレが出ていても、大きな画面で等倍表示させると実はモアレは出ていない、と言うこともあります。(モアレがカメラのセンサとの干渉で出ているのではなく、カメラのモニタのピクセルとの干渉で出ているケース)
同様に、フォトレタッチソフトで縮小すると目立たなくなったりすることもあります。
撮影時にモアレ対策するなら
・マニュアルフォーカスでわずかにピンぼけさせて撮影する
・カメラのシャープネス設定を最弱にする
・カメラを15度単位で回転させて撮り、モアレの出ていないコマを選ぶ(レタッチで水平に切り出す)
・偏光フィルタ(C-PLフィルタ)を試してみる
・洋服を画面一杯ではなく半分くらいに小さく撮ってみる(あとでレタッチで服の部分だけトリミングする)
…が考えられます。
洋服向けのレンズという物はないので、特段の撮影意図がないのなら現在使っているレンズ(レンズキットの標準ズーム?)でいいでしょう。
洋服をかっこよく撮るには、レンズよりは照明・背景・レイアウトや撮影小物が物を言います。チラシやカタログ写真をよく観察して研究してください。
そうなのですか、ありがとうございます。パソコンには接続してません。カメラのモニターで見てました。接続してない理由は、名刺サイズの写真を発行する機械(すみません、機械の名前知らないもので)に直接つなげて使おうと思っていましたもので、まだプリントアウトしたことがないもので。それと、使っていたレンズはもうひとつのほうのズームレンズです。それは、カメラ屋で、たまたまいた人と世間話になり、服写すには、70~80mmがいいよと、言われたからです。
No.6
- 回答日時:
それで良く判りました。
多分
2・3・5・6では、出ませんよ。
つまり撮影したデータには、モアレは無いはずです。
1と極めて限られた条件の4で発生し、
それは表示装置の都合でなるので、
それにより実害を被ることは、ほぼ無いでしょう。
メーカの電話に出た方も、
先にお答えの方たちのほとんども、
2・3・5・6で、
モアレが起きた時の事を指していると想像します。
1で起きるのは、画面が小さいので、
ある意味しょうがないです。確認用ですから・・・・。
部分拡大表示ならなら無いですよね???
携帯電話の待ち受けに転送しても、
起こり易いかもしれませんね。
逆に(多分無いと思いますが)2・5・6でモアレが発生した場合は、
それこそ、メーカを問いただしてやってください!!!!
プリンタメーカも含めてですね!!!!!
No.5
- 回答日時:
質問者に補足要求です。
どの状態でモアレを確認したのでしょうか?
1:カメラの背面表示で見た時
2:パソコンで見た時(原寸で画面からはみ出た時)
3:パソコンで見た時(画面ぴたりの大きさの時)
4:パソコンで見た時(WEB用などに縮小してみた時)
5:Lや2Lの小さい紙に印刷した時
6:A4など大きな紙に印刷した時
全部ですか?
ひとつですか?
重要なので、補足して説明してください。
この回答への補足
返事遅れてすみません。家にインターネットしてなく、会社のパソコンでしていましたので。1です。パソコンには接続してなく、印刷もしたことないです。
補足日時:2007/08/09 14:29No.4
- 回答日時:
他の方の言われるとおりですが、パソコン画面では縮小して表示するのでモアレが出る場合があります。
それは、縮小アルゴリズムが良くないからです。一般のビューワでは、表示するときの速度を優先しているようです。
縮小アルゴリズムを変えることによってモアレを防ぎます。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/2 …
フリーソフトでも、複数の縮小アルゴリズムを持つソフトは多いです。
GIMP
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
JTrim
http://www.woodybells.com/jtrim.html
No.1
- 回答日時:
モアレは現在のデジカメでは避けては通れない現象です。
唯一の例外はSIGMA SD10/SD14。ニコンのデジタル一眼は他社と比較してもモアレが発生しやすいようです。
キヤノンのデジタル一眼だとモアレをうまく処理していてひどい状態にはなりにくいようです。
撮影の時、画質はどれを使用していますか?画質設定(撮影パラメーター)でシャープネスをかけているとモアレが発生しやすいというのもあります。シャープネスを無しにするかRAWで撮影してみてください。
jpeg記録の場合は最高画質にして試してみてください。
撮影するときも、ストライプの柄を斜めにならないようにするのも一つの方法です。
SILKYPIXという現像ソフトを使用するとモアレをある程度抑制することが可能です。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金網越しの撮影についてアドバ...
-
剣道撮影に適したコンデジを探...
-
LuxとEV値の関係について教えて...
-
一眼レフカメラのExp設定って何...
-
撮影時刻順に並べて連番リネー...
-
Googleピクセルで撮影した画像...
-
Panasonic LUMIX DC-FZ85で、フ...
-
古いMDラジカセ(aiwa ...
-
フリーフォーカス双眼鏡の原理...
-
寺社の写真を許可証なく販売し...
-
デジカメ画像が2枚ずつ取り込...
-
プラスチックは写真にくっかな...
-
動画撮影中に静止画撮影できる...
-
心霊写真??
-
スマホのインカメで目(虹彩)...
-
星を綺麗に取るコツ
-
写真で目をパッチリして写るには?
-
デジカメで撮った『黒板のチョ...
-
ストロボ M・S1・S2
-
鏡で見ると悪くないのに、写真...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真の日時が変わってしまった
-
Canon eos kiss x10のタッチ撮...
-
EOS kiss x4で星空を撮影したい...
-
一眼レフの購入を検討中です。
-
金網越しの撮影についてアドバ...
-
コンパクトデジタルカメラについて
-
オーロラを撮影したいのですが...
-
バッタ等昆虫は変温動物ですが...
-
競輪場や競艇場、オートレース...
-
デジ一眼 VS コンデジ の...
-
ショーパレの写真撮影
-
体育館でスポーツ撮影するのに...
-
エクステンダー装着でAIサー...
-
【回答多数歓迎】絵画を撮影す...
-
音楽のコンサート会場に一眼レ...
-
Canon一眼レフでテザー撮影
-
ミラーレス一眼カメラへのエン...
-
【デジカメ】キャノンPower Sho...
-
炎天下撮影時の熱停止について...
-
デジカメで近接撮影時に手ぶれ...
おすすめ情報