dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1秒間に約何枚転送できるかという問題について
画像サイズが、2.4バイト。データ転送速度が16Mバイト/秒。
転送可能な画像の枚数が16 ÷ 2.4 ≒ 6.6枚
となるようですが、なぜ16 ÷ 2.4 になるのかわかりません。
わかりやすく教えてください。

A 回答 (2件)

>画像サイズが、2.4バイト



これ、あってますか?
あってるとしたら、「16 ÷ 2.4 ≒ 6.6枚」は間違いです。
16Mバイトは「16x1024x1024バイト」なので、答えは
「16x1024x1024÷2.4 = 約6990506枚」
となります。

2.4MBだとすれば、その計算であってます。1秒間に16MBのデータが転送できるので割り算するだけだけど、何が疑問なのでしょう?

(実際にはこの計算通りには行きませんけどね)
    • good
    • 0

前提が現実的ではありませんが(書き込みミスもあります)



算数の範疇です

画像サイズ2.4バイトはありえません  書込みから推測すれば 2.4Mバイトでしょう
データ転送速度 16Mバイト/秒

1秒間に16Mバイト可能 1枚 2.4Mバイトだから 書き込みの計算になります


現実には 16Mバイト/秒の能力を100%使用することはできません
(データ送受の制御データのやり取り、宛先や発信元の情報・データの分解再構築のための情報・エラー検出訂正のための信号が付加されますので、最大でも 16Mバイト/秒の9割程度、通常は5~8割)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!