dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FromHDDtoSSDが検出した不良クラスターの位置情報です。この付近に4個の不良セクタがリストされている状態です。

500GBのHDDですが、前半1個か2個目のOS領域だと予想していますが、せめて100mb単位まで特定できれば良いのですが

・・マルチブートでやってるてので、パーテーションをうまく区画してみて、まぁ~、そのうちコンディション取り戻すかも知れませんし、とりあえずはカリカリ言わないように、隙間あけて組んでみおうと思ってるのです。

OSは、XP と w7 w10です。 教えてください。

質問者からの補足コメント

  • Data Lifeguard Diagnostic などで解消できなかった分は、回答者の計算値から予測して、11GB付近からプライマリー領域作ってやってみます。

      補足日時:2016/03/02 03:54

A 回答 (1件)

先頭からの位置…って事でいいんでしょうかね?



1セクタ512バイトで考えていいかと思いますが。
21255424セクタ×512Byte=10882777088バイト
10882777088バイト÷1024=10627712キロバイト
10627712キロバイト÷1024=10378.625メガバイト
10378.625メガバイト÷1024=10.1353759765625ギガバイト
うん。半端だな……。
端数も計算するとそれなりの位置が割り出せると思いますが…パーティション作成にどのツールを使うか…にもよるんじゃないですかね?
Linuxとかのfdiskならある程度調整できますかねぇ…。
Windowsでそこまで細かく切れるかは不明です。
10378.625メガバイトなんで…第1パーティションに10320M、第2パーティションに200M程度とって使わない。とか…でしょうかねぇ……。

4KセクタなHDDの場合は計算方法変わりますのでご注意を。
まぁ、500GなHDDで4Kセクタはないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
検索したセクタの説明は分からなかったのですが、そんなに簡単な計算でよかったのですね~。
先頭から10.13GB付近という事で十分です。±1GBくらい余裕みて隙間あけてみようと思ってます。

パフォーマンス戻っくれれば、壊れるまで、もうしばらく使えそうな予感です。

ちなみに MBMやMiniTool Partition Wizard Free使って、シリンダ番地やMB単位で領域区画しています。

4Kセクタやばいですね。 
XPで使い慣れてると、うかつにパーテーション触れない、w7起動しなくなります。

お礼日時:2016/02/29 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!