プロが教えるわが家の防犯対策術!

【問題】
10MバイトのCADデータを64×10の3乗ビット/秒の回線を使って転送するとき、転送時間はおよそ何分になるか?ここで、回線の利用率を0.6とし、1M = 10の6乗とする。
【公式】
転送時間=転送するデータ容量÷(回線速度×回線利用率)
【解答】
2,083=10×10の6乗バイト×8ビット/バイト÷(64×10の3乗ビット/秒×0.6)


上記の問題について教えてください。
(1) 公式の[転送するデータ容量]に解答のような数字を当てはめようとするのですが、よくわかりません(?_?)
細かく確認をします。
転送するデータ容量=10×10の6乗バイト×8ビット/バイト ですよね?
10 … CADデータの容量(?)
10の6乗バイト×8ビット/バイト … ??? (8はどこから来たのでしょうか???)
問題を読んで、公式に解答のような数字を当てはめようとするのですが、「どうすればこんな数字が当てはまるの?」と混乱しています(汗)

(2)答えが、2,083となるまでの経過がわかりません。

わかる方、教えてください、よろしくお願いします<(_ _)>

A 回答 (1件)

(1)


「8」というのは、1バイト=8ビットからきています。
つまり、転送したいデータはバイト単位ですが、回線の転送容量がビット単位なので、
単位の返還を行っています。

(2)
回答の公式にあるとおりです。
基本的には、送りたいデータのデータ量を、回線のデータ転送量で割ると、
データを送るのに必要な時間が割り出されます。
(このときのデータ量は、ビット単位に変換された値)

ただし、回線の利用率が0.6と設定されています。これはつまり理想的な回線転送量に対して、
実際の回線転送量を割り出すための比率なので、転送容量に利用率をかけて、
実際の回線転送量を割り出し、その値で割ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)理由がわかりました。
(2)落ち着いて計算をすると、答えを求めることができました!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/01/03 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!