
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
セクタとは、FDやHDDの最小の記録領域です。
DOS/V機(AT互換機)の場合はいずれも512バイトが標準です。
FDやHDDに読み書きする時の最小単位が1セクタとなります。
クラスタというのは、DOS/Windowsでファイルを管理するときの最小単位です。
セクタ単位に管理すると、大容量のHDDなどでは非常に多くの領域を管理する必要があり、
また、小さい単位で読み書きするとアクセスが非効率的になるため、複数のセクタをまとめ
てクラスタという単位でファイルの領域を管理し、アクセスしています。
ディスク内の使用状況をクラスタ単位で管理する領域(テーブル)をFAT(File Allocation Table)
といいます。
FATには12ビット、16ビット、32ビットがあり、FAT12/16/32と呼ばれています。
このビット数は、扱えるクラスタの最大値です。
尚、WindowsNT/2000/XpではFATの他に、NTFSという監視システムを採用しています。
その他詳細は参考URLをご覧ください。
http://www.zdnet.co.jp/help/books/at_tb/ch11/ch1 …
http://yougo.ascii24.com/gh/28/002821.html
参考URL:http://www.zdnet.co.jp/help/books/at_tb/ch11/ch1 …
No.3
- 回答日時:
セクタの解説はこちらでいかがでしょうか。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/39/5785739.html
その他、コンピュータ関係の用語については、
『アスキーデジタル用語辞典』
http://yougo.ascii24.com/
『Insider's Computer Dictionary』
http://www.atmarkit.co.jp/icd/
などなど。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/39/5785739.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDDの寿命
-
オーディオインターフェースと...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けHDD
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
ブロック化因数(ブロッキング...
-
この二つの問題とける人いませ...
-
セクタ番号 21255424 って何...
-
磁気ディスクの平均アクセス時...
-
磁気ディスクのアクセス時間に...
-
磁気ディスクのアクセス時間の...
-
磁気ディスク装置についての計算
-
6MBのデータをダウンロードする...
-
転送速度の計算方法がわかりません
-
磁気ディスクの計算問題です
-
工学系、ディスク関係?
-
ブロック長について
-
プログラムの規模を表す単位「k...
-
パソコンでインターネット接続...
-
ステップ数について
-
個人が特定の人に対して自分の...
-
VB.netでDLLを読み込んで実行す...
-
ライン数とステップ数の違いに...
-
hdmiはパラレル?シリアル?
おすすめ情報