
こんにちは。僕は県立の進学校に通う高校1年です。
3年後の大学受験で旧帝大の医学部医学科を受験したいと思っております。
勉強と部活の両立で質問したいのですが僕はラグビー部に入っていて、ほぼ毎日部活があります。家に帰ってくるとヘトヘトで勉強する余裕などありません。最近かろうじて2時間程度はできるようになりました。
ラグビーの引退は他の運動部よりも遅く、3年の11月ごろまで続きます。
医学部受験は甘くはないので、現状が続くと合格は難しいだろうかと自分では思います。
文武両道で部活と勉強を両立させる方向で行くのが一番でしょうが、今の状態では辞めざる得ないと思っています。
部活をとるか、受験をとるかと聞かれましたら僕は小さいころからの夢でもある医者になるための道、つまり受験の方をとります。
(高校では「青春=部活」というような印象があったので残念ですが…)
僕は現役志望です。
部活を辞めて勉強に専念すべきでしょうか?
それとも両立する道を探るべきでしょうか?
医学部生さんなどの医学部受験を経験された方や大学受験を経験された方など回答お願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1年生でそこまできちんと考えられるのは立派だと思います。
私は3年生の9月下旬まで部活やってました。
何も今辞める必要はないでしょう。医学部受験は厳しいのは変わりありませんが、今から勉強一本に絞る必要もありません。
現実として、医学部に入れないことには医者にはなれませんし、浪人される気はない(まぁ1年生から浪人なんて考えちゃダメです)となれば、「部活辞めて専念しろ」という意見は当然あるでしょう。
しかし、私の経験から言わせていただくと、高校時代にたくさん良い人間関係を気付いたり、仲間と頑張る経験は医師になる上で重要ですよ。
医学部に入ると、どうしても、良くも悪くもいわゆるエリートだったり変にプライド高い人が多いんですよ(基本的にみんな根はいいんですけど・・・)。中にはあんまり世間の常識に欠ける人もいます。6年間良くも悪くもその水を飲まなくてはやっていけないのが医学部です。
あなたは医師を目指すんです。今からたくさんの仲間と助け合ったり喧嘩したりしてください。人間臭さを磨いてください。決して受験勉強だけに青春を費やさないでください。
まずは勉強と部活を限界まで両立させましょう。勉強は効率よく予習復習して、基礎学力を固める努力をしてください。大変かもしれませんが、その大変さを高校生時代に経験することも医師を目指す上で重要ですよ。必死に高校3年間を過ごしてください。
ちなみに私は地方の公立校(いわゆる地方の進学校)卒です。
ご回答ありがとうございます。
経験をした方の意見でとても参考になりました。
高校で学ぶことは勉強以外の面でも大きいものがあります。
部活も確かにそのひとつです。
両立させる道も探っていこうと思います。

No.3
- 回答日時:
医学科へ入るには実力と運も要ります。
なぜ運かというと、倍率がとんでもない所もあるからです。今年の岐阜大学医学科は募集35名の所に2千人以上が受験しに来ていました。これはかなり異常ですが、倍率10倍を超える所は少なくありません。現役の年齢で合格するために、高校へは行かず、高認経由で3年間ほぼ毎日朝から晩まで予備校で勉強に励む人も居ます。また当然ですが浪人生も居ます(1浪から9浪くらいまで知っています)。1浪の間に1千万円くらい使って、専門のスタッフを雇った人も知っています(私立に行くよりはずっと安いのは確かですが)。ほかにも、東大をはじめとする旧帝大卒の人や、予備校講師、その他社会人も受験しに来ます。もはや、敵は高校生だけではありません。自分の親くらいの年齢の人がすぐ隣で試験を受けると言うこともあります。
進学校の学生ということは2年生までに教科書は終えると思います。
終わらない場合は、自分で終わらせるしかありません。
3年生の10か月は全て受験につぎ込みます。
質問者様の能力がどれくらいか分からないので、受験の現実を書いてみました。
やはり、おっしゃる通り医学部は難しいですね。現実は厳しいです。
もう一度、部活との両立を考えたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>部活を辞めて勉強に専念すべきでしょうか?
と、思います。
世の中には両立させて医学部に行った人もたくさんいるでしょうが、他人がどうだったかをいくら聞かされても、あなたが同じように成功する根拠はまったくありません。あなたの偏差値も判りませんし、今後のあなたの成績がどうなるのかは誰にも予想できません。
やり直しもできません。両立は大変だけど頑張れ、と言うのは簡単ですが、部活に入っていなくても良い人間関係を高校時代に築けたという人もたくさんいますし、逆に部活内の人間関係に悩む質問もここではたくさん見受けられますから、どちらが良いとは言い切れません。
「あの時こうしておけばよかった」と思わないようにしたいのなら、選択肢は1つしかないと思います。
>「あの時こうしておけばよかった」と思わないようにしたいのなら、選択肢は1つしかないと思います。
やり直しができないことは僕も感じております。
決して後悔したくないということは強く思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学除籍と大学中退はどちらが...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学で地元をメリット
-
関学か甲南か
-
関西の人から見たときの大学間...
-
関西の有名国立大と北陸の有名...
-
大学がありすぎるような
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
立教大学出身というと女子に受...
-
駒沢大学
-
大学の点数の付け方について
-
早稲田理系に通うものです。一...
-
他者の捉え方
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
同志社は早慶レベル、少なくも...
-
大学受験の進路で迷っています
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
皆さんは他に学びたい分野があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医学部受験について
-
公務員試験で地方上級、国IIを...
-
高卒23歳 地方公務員は諦めた方...
-
補欠の親に質問です
-
大卒程度警察官は、大学を卒業...
-
高校受験の面接で、得意な科目...
-
近畿大学豊岡短期大学通信教育...
-
25歳が市役所職員を目指すには...
-
國學院B日程史学で補欠だった者...
-
警察官採用試験の受験資格について
-
大学の論述試験について 来週、...
-
補欠候補なのですが…
-
私は学力に自信がないのですが...
-
金沢医科大学の看護学部補欠待...
-
早稲田大学のセンター利用入試...
-
数学の問題
-
地方公務員試験初級試験につい...
-
高校3年生理系です。 学校指定...
-
補欠からの合格
-
公務員試験。高卒で上級試験受...
おすすめ情報