重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「まったく、ふんだりけったりだよね」
と言ったら、友人が
「でも、それ意味からいったら、踏まれたり、蹴られたり、じゃないかな」
と言っていました。
なるほど、と思ったのですが、如何?

A 回答 (12件中11~12件)

◆Naka◆


ええと、つまり「受身」じゃなければおかしい、ということですよね??
自信はありませんが、元々は「踏まれたり、蹴られたり」だったんじゃないでしょうか?
あるいは、(犬の糞を)「踏んだり、蹴ったり」???
それはイヤだぁ~ (>_<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、はい。その通りでございます。
元々はそうだったと考えたいですよね。
そうなのかな?

お礼日時:2001/01/25 14:22

「踏まれたり、蹴られたり」という事象に例え、「重ねて散々な目に遭う」状態を表す表現として使いますが、何処かおかしいですか?


「踏まれた」だけならまだしも「蹴られる」訳ですから、(何がしかで)痛めつけられている上に、更に痛めつけられているのを表す言葉として、決して不思議な例えだとは思いませんが。
ご友人の言葉(文面通りなら)を含め、何が「なるほど」なのか理解できません。
日本語の歴史・背景・慣用を否定されるなら話は変わります。
それとも、仰有った状況が違うのでしょうか? 或いは「たり」が「だり」に変化するのが、間違っていると仰有るのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あら、おかしくないですか?
な・なにも日本語の歴史・背景・慣用を否定しようとしているわけではないのですが。
日本語の曖昧さというか、慣用句の変容の面白さについて、ご意見をうかがいたかったのでした。
「なるほど」と思いませんか?

お礼日時:2001/01/25 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!