dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

認知症になった1人暮らしの叔母(要介護1)の服薬管理、通院介助、財産管理等をしてきた者です。

今月よりヘルパーさんの介助が受けられるようになり、ずいぶん楽になりました。

気になったのは、最初の契約時に(介護費用は)「毎月、集金に伺います」と言われた事です。

契約時に、郵便局等での口座振替が可能かどうか?聞くのを忘れてしまったのですが、
介護費用は毎月集金するのが一般的なのでしょうか?

1人暮らし、かつ認知症なので、過去に盗難の被害にあった経験がありました。

不用心にも人前で金庫のある場所を平気で教え、カギの開け閉めを行っている始末で、
盗難の被害にあうのも当然といった状況なのです。

介護費用の集金人がそういった行為をする事はないと、信じてますが
金庫やカギの保管場所を知られたくないのです。

できれば郵便局の口座振替にしたいのですが、可能でしょうか?
これなら領収書を紛失するような心配もありませんし、
毎月、何単位サービスを受けたのかも推測できます。

また、集金に要した交通費や時間も介護費用に含まれるのでしょうか?
もし含まれるなら、なおさら口座振替の方がいいと思うのですが。

A 回答 (2件)

#1の者です


質問者様は月1回程度でもお母様の所にはいかないでしょうか?
もし行かれるのであれば行った時に請求書をみてそのときに
お母様のわからないところに封筒にでも利用料を入れておけばいいと思います。 その場所は事業所の管理者に伝えておけばいいと思いますよ
請求書を渡してその場でいただける人もいれば次までに用意しておくって人もいてますのでその辺は大丈夫です。
あと毎月の利用料ですが週2回のサービスとのことですのでさほど高くはないでしょう 生活援助なのか身体介護なのかによっても多少の前後はありますが毎月利用表ってのがケアマネさんからもらいます
それにサービス回数と点数が乗ってます その費用はキャンセルしなければ毎月払う額に相当します ただし事業所によって自費相当分を取っている事業所もありますので利用表の金額と誤差が出る場合がありますが自費に関しては契約するときにお話を聞かれていると思いますので
請求書の金額と利用表の金額を見ておいてくださいあからさまに相違があれば事業所に確認してみてください。あやふやな回答なんかがあれば即ケアマネに相談し事業所を変更してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。

月に1回は可能です。ただ、私も仕事をしてる関係で、今後何年になるかわかりませんが、
毎月請求書を確認して、封筒にお金を入れる行為はやりたくないというのが本音です。

可能なら、口座引き落としが一番楽でいいのですが・・・

まだよく調べてないのですが「成年後見人制度」の利用を考えてます。

今後、認知症が進行すれば施設に入所という事も考えられるし
財産は、私が定期預貯金と保険を全て解約し、2つの通帳(ぱるると銀行の普通預金)に集約して
今の叔母でも管理できるようにしてる最中なのですが
年金や介護保険の生存確認の為の「現況届け」の提出が叔母には全くできない状況で
年金(カンポ)が一時的にストップされたり、介護保険料金が約2倍になったりして、
その修正手続きで、これには私も困りました。

そこら辺を「成年後見人制度」でお任せできないか調べてる最中です。

>毎月の利用料ですが週2回のサービスとのことですのでさほど高くはないでしょう

どの程度の利用料金になるのかわかりません。
服薬確認と血圧測定とゴミの分別介助のサービスで、あまった時間を利用して
自宅にある野菜を使用して料理してるようです。

ここまでで約1時間で終了してしまいます。

認知症なので、雑談も必要との契約時の話でしたが、雑談より料理の方がまだいいのかと思ったりもします。

他に月1回の通院介助(院内介助も含む)もお願いしてあります。
足腰は丈夫なのですが、認知症なので自宅での血圧値や服薬状況を話す事が困難な為、
病院側から付き添いの要請がありました。

>毎月利用表ってのがケアマネさんからもらいます

これは私はまだ見てません。叔母が紛失してしまった可能性もあります。

お礼日時:2007/08/11 05:58

利用料に関しては大体の所が現金で集金に伺ってると思いますよ


あと事務所によって違うとは思いますが週何回か提供に入ってらっしゃると思いますのでそのときに請求書とか持ってきてくれるはずです
っでそのときに集金されると思いますのでそのための運賃等を取っているところはないと思います。
金庫や鍵の保管場所を教える必要はないですよ
たとえば請求書を先にいただいてその金額だけ食器棚とかに封筒に入れて置いておけばいいと思います 現にそういう利用者さんもいらっしゃいますし。
口座振込みや自動引き落としに関しては小さな事業所ではしてないところが多いと思います。銀行が違えば振り込み手数料もかかりますしその費用はたぶん事業所もちになるでしょうし
あと毎月どのようなサービスを何回提供したかってのは請求書に明記
されてると思いますのでそれを確認すればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今月より、週に2回(1時間/1日)のサービスを受けてます。女性14名の訪問介護専門の事業所です。

規模としては小さい事業所なのでしょうか?
口座自動引き落としを行っていないなら、直接集金という事になりますね。

>っでそのときに集金されると思いますのでそのための運賃等を取っているところはないと思います。

ヘルパーさんがサービスのついでに集金をするという事でしょうか?

>請求書を先にいただいてその金額だけ食器棚とかに封筒に入れて置いておけばいいと

なるほど、これなら金庫をあける必要がなくていいですね。
ただ、認知症患者はそう注意しても翌日になると忘れてる場合が多いので
やや不安は残りますが...

最初は気になるので、請求書と領収書等の確認をしたいと思います。

お礼日時:2007/08/10 02:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!