dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケアマネージャーで家族四人(私、妻、子供2人)養えますか?
また、給料の伸び幅はどうなのでしょう?私30歳で将来性などはどうなのでしょうか?

妻は子育て中で、外で働くのは難しい状態です。

ケアマネとして家族のいる方、アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

給与と書いてあるんで、雇用されるという事ですよね?


給与体制によりますが、20万から28万ぐらいじゃないですか。
伸び幅は介護報酬の改定や会社の景気の良し悪しですのでなんともいえません。
介護業界は現段階では、見通しは明るくないと思います。

独立するなら、やり方次第。
デイと居宅と福祉用具とかの抱き合わせで、やってるところありますけど
ありきたりですね。
まず、介護報酬改定で左右されるし、設備基準、人員基準の関係で費用対効果
が悪い割りに介護報酬もすくない。
介護一本もいいですが、リスクヘッジ出来なければ潰れます。

私もケアマネと居宅持ってますが、あくまでも
居宅は窓口であって、介護以外で採算とってます。
具体的には、保険代理店と不動産、飲食、法律に、現在リンクさせてます。
保険と不動産は資格持ってるので、自ら動いています。
ちなみに居宅単体は赤ですがね。

僕もあなたと歳変わらないのでがんばってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

頑張っていらっしゃいますね。自分も見習いたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/05 13:44

給与は各社もちろん違います。



別の角度からケアマネジャーが報酬としてどこくらい稼げるかというと

要介護の方のケアプランは、加算含めておおよそ1万円弱の報酬で最大35名のプランを受け持ちます。
ということは、おひとりで35万程度を稼ぐわけですが、家賃などの経費を差し引いて、仮に人件費率を70%としてみても純粋にケアマネジャーに支払うことができる給与額は24,5万ということになりますね。

各社これをもとに付加価値をみとめて増額したりしているかと思います。

本来は、公平性をもって独立型が理想のはずですが、なんらかのサービスとセットで事業をしないと採算性が厳しいのが現状です。

とはいえ、資格職ですからいないと事業がなりたたないものが沢山あります。

現職のケアマネジャーも家族を養っている人はたくさんいますので、それはできます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。独立はやはり困難ですね。良いところへ就職できるようがんばります。

お礼日時:2012/03/05 13:42

独立しているのか雇われなのかで変わりますね


雇われの場合その会社の給与形態次第でしょうし
独立なら何人抱えているのかで実入りは左右されますし
ただ知り合いのケアマネでも十分生活されてますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。独立は考えていません。就職活動がんばります。

お礼日時:2012/03/05 13:40

こんばんは。


介護職です。

ケアマネージャーとして一人立ちされている方は多いと思いますよ。
一般的にケアマネージャーより薄給と言われる介護職でも普通に生活されていますから。

質問者さんは介護支援専門員の資格をお持ちなのでしょうか?
お持ちであれば、状況や給与形態を把握されていると思うのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

資格は4月公布予定です。給料の伸び幅が心配でしたが頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/05 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!