dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、亡父が購入して恐らく使用していないと思われるカーナビがでてきました。
通販で購入し、取り付けは自分で、というものでしたが
父の知識では取り付けられるわけが無く、
今までもよくあったので、購入してそのままほったらかしだと思いました。
そして、ヤフオクに出したのですが、
未使用・未取付とし、無事落札されました。
その後、落札者から、アダプターに跡があり、
部品が一部取り付けられていたとのこと。
(組み立てるような簡単なことがされていたようです)
私は詳しくないので、その旨も記載して
ノークレームノーリターンで、としていたのですが
恐らく、取付を試みて断念したのだと思われますので
落札者の方には返金・返品のお願いをしたところ、
値引きの交渉をされました。
私としては、こちらの不手際とはいえ、
これ以上この落札者との取引を続けたくない為、
(もし今後、万が一不備があったらまた値引き交渉
されてしまうのではないかとも思うので)
また、諸事情によりこの商品はこれ以上の値引きを
したくない為、取引を無効としたいのですが私の考えは
間違っているでしょうか。

また、返品に応じない場合や返品の際に負担すべき金額
(送料のみでよいのでしょうか?振込手数料も負担すべきですか?)
など、経験のある方、こういう件について経験のある方、
法的な観点からでも是非教えて頂けばと思います。

A 回答 (5件)

>>その場合の金額は、妥当な金額があるのでしょうか。



 欠陥によって価値が下がった分だけです。例えば、欠陥によって1割価値が下がれば、1割引ということです。

この回答への補足

何度もすみません。
欠陥とは違うのかもしれませんが、未取付と記載したところが取り付けをした痕跡があるといわれました。
CDが未開封の為、未使用ではあるのですが、少しの傷で欠陥といえるのでしょうか。
そもそも、こちらがその傷を確認していない以上、先方の申し出に応じる必要はあるのでしょうか。

いずれにしても、金額は私が出品時に出した金額で、市場価値は誰が決めるのでしょうか。どの金額に対して、1割とか2割とか、またそれを誰が決める権利があるのでしょうか?

素人の為、何もわからずどうしてよいか困っています。
宜しければ引き続き教えて頂ければ幸いです。

補足日時:2007/08/24 14:26
    • good
    • 0

 法的には、むしろ値引き要求(条文上は損害賠償)の方が正しいんですよ。

素人さんは大抵誤解されていますが。民法570条の準用する566条を読めば明らかです。契約解除(返品)ができるのはあくまで瑕疵が大きかったりして契約の目的が達せられない場合のみ、後は「損害賠償の請求のみをすることができる」のです。

 事実関係が今ひとつはっきりしないのですが、商品説明にない欠陥等が本当にあったのだとしたら、欠陥の程度に応じて一部返金(値引き)するべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場合の金額は、妥当な金額があるのでしょうか。

お礼日時:2007/08/22 13:22

落札者は既に使用(取り付け作業など)を行ったのでしょうか。


値下げ要求の理由が未使用なのに、取り付け跡があるなら、そのまま作業せずにまず連絡すべきです。
出品者様は落札社の言い分を信じ、認めてしまったのでしょうか?
送り返されたとしても跡は既に付いている(返品したとしても付けるでしょう)ので確認のしようがありません。
落札者を悪く思えば、値引きの為に細工、提言したと言えなくもありません。
今回は出品者の確認不測、未使用の自身、確証が無く不手際と認めてしまっている、
ので、値下げの割合にもよりますが、値下げに応じた方が、再度、返品による手間(返品の際の送料、手数料負担の交渉、再出品の手間、又売れるか判らない)
などを考えると対応した方が得かもしれません。
ただし商品自体は新品同様で現物合わせで跡が付いただけと主張し最低限の値下げに食い止めるようにしましょう。
又対応次第で評価にも影響すると思います。

相手に落ち度が無いと判断し返品の応じる場合、送料は勿論、手数料も負担すべきです。
でないと落札、入手できた筈なのに手元に何も無く、手数料のみ使った(捨てた)事になってしまい全ての手間も無駄になってしまいます。
出品者は再度、出品できますし、自分でも利用もできます。
損はしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
品物が今どんな状態なのかは不明ですので確認してみます。

評価を見る限り、あまりいい方とは思えないです。
細工したとは思えませんが、
値引きとして、7割(5万円だったので1.5万円ひけと
いうことでしょうか)の価値しかないとも言っています。
過去にも送料の値引きをして出品取り消しをされているようで
毅然とした態度で対応すべきかと思っています。
もう少し考えてみようと思います。

お礼日時:2007/08/10 16:14

No.1です。



> 諸事情によりこの商品はこれ以上の値引きを
> したくない為、取引を無効としたいのですが私の考えは
> 間違っているでしょうか。

値引き後の価格<最低入札価格<落札価格

とかの関係であれば…って前提です。


最低入札価格を設定していなかった場合、
「いくらで落札されても良い」
って意図だったって事を主張されると、ちょっと立場悪くなるかも。

この回答への補足

最低入札価格というか、開始価格は記載しており、
この落札の際に、まず値引き交渉をされました。
なので事情により希望額への値引ができません旨を伝えて、
(5,5万円送料込のところを5万円送料別とし、
送料は900円)まで値引きをしました。

この時点で値引きをしていることもあり、
今後また何かにつけて値引きをいってくる可能性もあると思います。

補足日時:2007/08/10 11:56
    • good
    • 0

> 諸事情によりこの商品はこれ以上の値引きを


> したくない為、取引を無効としたいのですが私の考えは
> 間違っているでしょうか。

問題ありません。
意思表示を明確に行ってください。
(相手が素直に応じない場合、内容証明郵便がベストです。)

商品説明に記載が無かった点、商品の確認が不十分だった点については、しっかり謝罪してください。

> 返品の際に負担すべき金額
> (送料のみでよいのでしょうか?振込手数料も負担すべきですか?)

相手にしてみれば、質問者さんが確認を怠った事により、無用の時間、手間や費用を浪費、事によると別の商品を購入、落札し損ねたって事もありますので、良く話し合いを行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうござました。
謝罪については、商品到着後に説明を求められたので
質問文のような経緯を説明し、あくまでも故意ではなかったが
結果として謝罪はきちんとしました。
その上で、返金・返品に応じる旨伝えました。

その後値引き交渉をされました。

慰謝料というか、その時間や浪費に対するお金は
大体いくらくらいが妥当なのでしょう・・・?

お礼日時:2007/08/10 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!