
今までショップのツアー参加以外で潜りに行ったことがありません。ツアーは割り高の上、あまり自由が利かないので、今度ライセンス保持者同士4人ほどで館山(波佐間ポイント)に行こうと思っているのですが、
タンクの貸し出しなどはショップ主催のパーティでなくてもOKなのでしょうか? 施設使用料などを払えば個人でもOKなのか知りたいです。
館山自体が初めてという事もあってどなたか教えていただけると助かります。
機材は全員タンク以外を揃えています。
タンク貸し出しをしているおすすめの現地ショップなどがありましたら、是非あわせて教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>タンクの貸し出しなどはショップ主催のパーティでなくてもOKなのでしょうか? 施設使用料などを払えば個人でもOKなのか知りたいです。
波佐間自体は、割とオープンなところですので、タンク持込がだめくらいの制限しかないと思います(最近の状況は直接ご確認ください)。
>(ショップのツアーに参加する以外に)ライセンス保持の友人達同士でダイビングは可能?
>館山自体が初めてという事もあってどなたか教えていただけると助かります。
こればかりは、質問者の経験・技術の詳細がわからないので回答が困難です。
Cカードを持っていればセルフもできるというのが一般に言われているのですが、「経験したことがあるレベル(コンディション)」の範囲内でできるということが、一般に失念されています。
従って、ハードな海洋のコンディションばかりで20本こなした方は、ハワイあたりでインストラクター資格を100本経験くらいで買ってきたインストラクターよりスキルが上でしょうから、波佐間の緩めのコンディションのポイントであれば楽勝ということになろうかと思います。
逆に、プールのような湖でばかり1000本潜られた方は、波佐間は経験のないコンディションなのでセルフはやめておいたほうがいいということになります。
いずれにせよできれば、初回は情報収集という意味も兼ねて、現地のサービスのガイド付きをお勧めします(要は、自力で現地までいって、現地でそこにあるサービスを使うということで、ショップツアーより安上がりです。なお、このサイトも含め、ネット上で、一般人を装い、初心者をカモにしようとする営利サークルやショップが横行する時期ですので気をつけましょう)。
参考までに、現地のリンクを張っておきます。
参考URL:http://www5e.biglobe.ne.jp/~o_hasama/
回答ありがとうございます。
私も含めて4名とも外洋での経験は少なく、ほとんどが伊豆の田子や大瀬崎などの比較的簡単なポイントです。今回同行するパーティーの経験も下は50~上は300本程度とバラつきがあるため、今回は現地サービスにお願いして撮影に集中しようと思います。
非常に丁寧に回答いただき感謝しております。
No.4
- 回答日時:
他の方々も言っていられる用に
できるかどうかといわれれば、基本的には「YES」です。
(初心者には貸し出してくれないサービスもあります。
ハザマがどうかは、自分で調べましょう)
でも安全性や、何より楽しめるかどうかということを考えると
「NO」と答えておきましょう。
まして、初めての海のボートポイントとなればなおさらです。
私の場合、あまりガイドが発達していなかった時代から潜っており、
セルフダイビングも多く経験しています。
昔から行き慣れたポイントなら、今でもセルフで潜ります。
しかし一方で、初めての海や、初心者と一緒に潜るときなどは、
できるだけ現地ガイドをお願いするように心がけています。
経験を積めば積むほど、知らない海の怖さが身にしみるからです。
また、夫婦でバディを組むことがほとんどなのですが、
二人ともカメラを楽しむため、
通常のショップ等の多人数のガイドでは、
自分たちの撮影ペースに合わず、満足いくダイビングができません。
そこで、現地のサービスでガイドをお願いして
写真撮影の目的にあったガイドをしていただきます。
その方が、自分たちで探せない生き物も見せてもらえますし、
何より、写真を撮ることに二人とも集中できるからです。
このように、自分たちの目的(どんなダイビングをしたいか)と
レベル等をきちんとガイドさんに伝えれば、
それなりに楽しめるダイビングができると思いますよ。
セルフダイビングには、ならではの楽しみもありますが、
それを味わうためには、それなりのスキルを身に着けていないと、
危険性が高く、辛いダイビングになる確率が高いのです。
回答ありがとうございます。
非常に分りやすい説明で全てに納得させられました。貴重なご意見ありがとうございました。
今回は水中撮影に主眼を置いての企画を考えているので、皆さんのおっしゃるとおり現地のガイドさんにナビをお願いしようと思います。
No.3
- 回答日時:
先のお二方同様、答えとしては「OK」です。
ただ、このご質問は、ダイバーの友人同士だけで「潜りたい」ということですよね?
質問者様とお友達のスキルなどがわからないのでコメントが難しいですが、
あまりオススメはしないですね。しかも、館山は初めて行く場所なわけですよね?
誰かが慣れ親しんだ場所であれば、現地ショップのこと、海況、海の地形など、事前情報があると
思います。でも、それが何もないままで仲間で行くのは、かなり大変なことではないでしょうか?
費用とか自由度の面でメリットはあるかもしれませんが、楽しめない可能性大です。
私は、まだ20本ぐらいの頃、同じぐらいのスキルの仲間数名と伊豆(ビーチポイント)に
行ったことがあります。タンクは現地ショップで借りました。
結果的には、海中ではぐれてしまい、エントリーポイントにも戻れず、散々な目に遭いました。
今は150本を超えましたが、ガイド無しで潜ったのは、ほんの数回、しかもよく知っているポイントでした。
どうするのがオススメかというと、普通に現地ショップに申し込めばいいだけです。
そこでタンクを借り、ガイドもお願いしましょう。そういうダイバーは、たくさんいます。
「あまり自由が利かない」というのがどんなことを意味しているかわかりませんが、
少なくとも、往復の交通などは自由になりますよ。
No.2
- 回答日時:
>タンクの貸し出しなどはショップ主催のパーティでなくてもOKなのでしょうか?
答えは、OKです。
但し、命を捨てる事を覚悟の上で自分たちで行って下さい。
ガイド初心者がいきなりボートポイントでセルフダイビングをするのは
かなり無謀です。その為にガイドの出来るランクまであるのです。
減圧症を含めた潜水病になりますよ。
まず、ビーチポイントでナビゲーションとセルフダイビングの基礎を
学び、リスクを低くしてからボートポイントに行きましょう。
ショップでは高いので、インストラクターやDMのいる、
ダイビングクラブ等で、安く色々安全と減圧症について教えてもらい
それから、潜られた方が良いと思います。
お友達が事故で死亡や、減圧症で一生しびれの残る身体になったら
どうします?
減圧症リンク集のHP
http://www.edasango.sakura.ne.jp/dcs/link.htm
ダイビングクラブの検索HP
http://diver-hp.com/pc.html
大変ためになる回答で恐れ入ります。50本程度の友人がいるので今回は現地にてガイドをお願いすることにしました。4名とも基本的な知識などは恐らく備わっているとは思いますが、初めてのポイントということもあるので念には念を入れようと思います。

No.1
- 回答日時:
ガイドなしで潜るって事ですよね?
館山についてはわかりませんが一般的なことです。
4名のスキルにもよると思いますが初心者ばかりや本数はいってても今、どのあたりにいるのかなど水中でわからない状態で潜っているのであれば基本的に難しいですし楽しむ余裕は無いと思いますが、ナチュラルナビ&水中マップが理解できればポイント問わず自分たちだけで潜れると思います。
ほとんどの場合、ショップツアーのみで潜っている人の100本レベルと現地サービスを利用して潜っている人の100本では断然、現地サービス利用の人のほうがスキルもマナーも上です。
どちらかというと自分たちだけで潜るよりも最初は現地のガイドをつけたほうがいいと思います。
早くから回答いただきありがとうございました。
4名のスキルに多少バラつきがあるため、今回は現地でお願いすることにしました。まずは、ガイドさんに教えていただきながら、ポイントを勉強したいと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
しばらく遠ざかっているダイビ...
-
時代劇などで尼僧がかぶってる...
-
シュプリームのキーホルダーみ...
-
至急! 種類がたくさんある物を...
-
ビンドール(キュピナドール)...
-
ダビンチの「最後の晩餐」。ナ...
-
竹の器は熱湯消毒だけである程...
-
弓袋を手作りしようと思ってい...
-
枇杷の木の木刀の作り方
-
竹の色の保存方法・寿命を教え...
-
今日、不良に絡まれました。 中...
-
ナイフの個人輸入に関してのト...
-
正しいことをしたいと願っただ...
-
20年位前と現在のダイビング事...
-
切れたナイフのように これどう...
-
3.5D-QEFVの波長短縮率
-
ダイビング
-
とうもろこしの皮で作る人形の...
-
ナイフの回転打法
-
樹脂粘土、軽量粘土などのひび...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
★ ダイビングインストラクター...
-
AOWはいつどこで取るべきか
-
ダイビングスクール選びのコツ
-
スキューバダイビングCカード...
-
チャックのないウエットスーツ
-
小笠原で初心者向けのダイビン...
-
フィリピンと日本のダイビング...
-
2月に沖縄に行きます 子供とシ...
-
ダイビングのログブックを探し...
-
1人でダイビングする時
-
トラウマのある初心者のダイビング
-
沖縄でのダイビングのCカード取得
-
超初心者、リフレッシュダイブ...
-
スキューバダイビング機材の違...
-
趣味で スキューバーダイビン...
-
パラオでお勧めのダイビングシ...
-
ダイビング器材の内外価格差
-
スキューバーダイビングの仲間...
-
女性一人でダイビングに行く場...
-
ダイビングをはじめたい
おすすめ情報