dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都心のダイビングショップで最近、OWを取得しました。
まだ数本しかダイビング経験がないのですが、AOWも早いうちにとるべきとのことです。

自分としてはAOWもいずれは取りたいのですが、まだ経験が少ないうちにとっても大丈夫でしょうか?

また重器材も揃えたいですが、こちらのショップを通して購入したものでないと今後のツアーに参加できないとのことです。あまり器材の知識がないので、ショップのアドバイスを受けながら器材を選ぶべきなのかもしれませんが、値段も高いですし、量販店の器材も気になるところです。なので今後、こちらのショップを通してダイビングツアーやAOW取得をすべきかよく分かりません。

そこで、ダイビングのご経験が豊富な方に以下をお伺いしたいのですが・・

(1) AOWはどの程度の経験があるときに取るべきでしょうか?(OWの翌週に取られた方もいるそうで。。)またどちらで(ショップ?ダイビングサービス?)取るべきでしょうか?

(2) Cカード取得後はどのようにしてダイビングをされていますか?
 できれば安くたくさん潜りたいんですが・・ 車がないので現在はショップの送迎付きツアーしか思い当りません。やはり自分でダイビングサービスを予約して、航空券などを手配して現地まで行って潜る方が多いのでしょうか?

(3) ダイビンググッズや器材のおすすめのお店・購入方法があれば教えて下さい。

色んな点で、安いに越したことはないのですが、安全性も大事にしたいと思っています。

初心者の質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



ダイビングは、とても楽しいですよね。私は、20年以上も楽しんでいます。
今回のご質問ですが、ダイビング業界の醜悪な部分が出ていて悲しくなります。
私もダイビングを始めようとした22年前、ショップに説明を聞きに行ったら、OWの講習の話より、器材の話が中心で、逃げ帰ってきました。(当時50万と言われました)
その後、リゾート地のショップでOWを取得して、その後はすべて個人手配で潜っています。

AOWの取得のタイミングですが、いつでも良いと思います。18mより深いところは現実のダイビングでは、OWでも普通に連れて行ってくれます。ただ、海外ではAOWが無いとダメな国もいくつかあったような気がします。

顧客に器材を売りつけて、しかもほかの店で買った器材では潜らせないようなショップは、絶対に近寄らない方が良いと思います。器材は、量販店で買えば半額程度で購入できます。
最初のうちは、3点セットにウェットスーツがあれば良いのではないでしょうか?重器材はそれなりに持ち運びも大変ですし、メンテナンスのお金もかかります。
ダイビングをずっと続けると確信したら、器材を見る目も肥えてるはずなので、その時に買えば十分です。レンタル器材はそれなりに良し悪しがあり、自分で買うときに参考になります。

自分で現地ショップを探すのは今はネットがあるので、比較的容易です。ただ、当たり外れもあります(笑)それは、自分の性格やダイビングのスタイルによって変わってきますので、一概には言えませんが、良いショップと巡り合うととても楽しいですし、器材を預かってくれたりもします。

都市型のショップでは、囲い込みをしないと売り上げが上がらないので、必死で囲い込みをして高い器材を売り、高いツアーに参加させ、次々にスペシャリティーカードを取らせようとします。何十年も前から変わらない都市型ショップの問題点です。
ひとつだけ、利点があります。高額の支払の見返りに、ツアーも作ってくれますし、器材の面倒も見てくれます。
私は、海で出会ったショップツアーの日本人ダイバーを見ていると、悲しくなりますけど。。。
そういうのが好きな人は都市型ショップが、案外と居心地が良いのかもしれません。

私はせっかくの休暇でダイビングなので、自分で計画を立て、好きなところで、好きなようにできるだけ安く潜るようにしています。重器材は、量販店で安く買いましたが、20年使っていますよ。

ネットで都市型ダイビングショップの問題点を調べてみるのも良いかも知れません。
ダイビングは楽しいです。一生楽しめます。良いダイビングライフをお送りください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そう、今考えるとすべてその通りでした。
20年以上も個人手配で楽しまれているなんて憧れてしまいます。
私も長く続けられるように色々と調べてみますね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/04/23 23:49

取りあえずそんなショップとは縁を切ってしまってから先のことは考えれば良いと思います。


すぐ縁を切ることをお薦めします。

不況業界ですから、いくらでもあなたの希望を聞いてくれる他のショップはありますし、ダイビングスポットでやってるショップは必ずしも機材販売は中心ではありません。 沖縄やその他、伊豆半島や、大島、八丈、伊豆7島などなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。関東にもたくさんスポットがあるようですので、自分でダイビングサービスを探してみますね。どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/04/23 23:46

お礼いただき光栄です^^


しっかり読んでいただいた模様で安心&今後の展望も開かれたように感じました。

>>ちなみに、私は多分月に一回潜りに行けるかな・・くらいのペースだと思いますが、
>>そのような人でも重器材(BCD, レギュレータ、ダイコン等)を持つべきでしょうか?
>>(細く長く続けたいな・・と思ってるんです)始めたてなのでほしいのはほしいんですがね(^^;

この回答の前に。
今所属しているショップのAOW料金が安いとのこと。ここが一種の落とし穴です。
もしかすると、ですが、「器材購入が前提の価格」の可能性はないですか?もしそうなら「抜けられなくなりつつある」とご理解ください。
その昔は、映画の影響もあり、向こうから客が飛び込んでくる状態でした。バブル崩壊以降は、都市型での「器材抱き込み・安価教習商法」(当方が勝手に命名w)が横行し、安くでCカードが手に入るという広告に釣られて門をたたいたが最後、高額の器材にアドバンスまでのコースの総額をローンで組まされるといった被害も実際に出ました。

なので、当方の前回の回答・・・「今後このショップとは縁を切る」という大胆な提案は、ひとつには趣味としての側面(金づるにしか見ていないのだから、おもしろく感じなくなるのは時間の問題/買ってくれるまでがお客様w)、もうひとつは金銭的な面を含んでいるからです。

ではお礼の回答について。
重器材を持つべきか、という回答には実際「ケースバイケースだ」としか答えられません。
というのも、今の質問者様のスタンスであれば、レンタルの方が身の丈にあっていると感じるからです。勿論、買ったら買ったで、一日も早く、一回でも多く行きたくなる♪変な病気を発症しないとも限りませんww
ただ、「細く長く」という文言には惹かれました。女性の場合、結婚→出産でやめてしまうことが多いと聞きますし、男性でも家庭を持ったら、趣味は廃業という奴は何人も見てきています。
それを乗り越えるのなら、重器材を初期投資として買いそろえるのは決して無駄とは言えません。全レンタルでやり続けるより、メンテナンス費が余分にかかるものの、差はその程度。先にも書きましたが、所有する喜びと、器材が海に誘うという効果も否定できません。

さて、そのほかの感想からひとこと。
>>旅費などを考えるとやはり近場(伊豆等)がいいかなと思い、そうなると「送迎付き」のショップのお世話にまたなってしまいそうです(汗)

伊豆ですか。現地サービスが、近くの駅から拾ってくれるところもあります。勿論、その駅までは自力移動ですけどね。
例えば大瀬崎の場合、伊豆箱根鉄道の伊豆長岡や沼津/三島といったJRの駅に常識的な時間につけば(9時とかそんなていど)拾ってもらえるんです。

>>でもショップを利用するより、自分で手配したほうが安いですよね?
ショップの場合は「総額いくら」なので、実際にダイビングにかかわる費用分(現地サービス支払い分)にまでマージンを乗せているのかどうかまでは分かりかねますが、料金の透明性がある個人予約は、多少高くても納得できるはずです。

>>BCDとレギュレータは、だいたいセットで25万円くらいのものが後々のメンテナンス費用も
>>考えると良いと言われたんです。BCDは膨らむ部分が背中や腹の脇など色々あり、どれが
>>良いか迷ってしまいますね。
ほほう。25万ね。ハイ、ボッタクリケテーイwww
micの重器材セット(ネットで閲覧できます/URLは検索ヨロ)なら、49800円からあるんですけどw
趣味の嵌り具合によって買い換えるものでは余りない重器材だけに、ショップのおすすめがはたしてあなたにとってのおススメとは言いがたいです。
なので、量販店で、実際の装着加減などを実感するのがいいわけです。
なお、メンテナンス料金は、高額を買おうが安物であろうが、必ず発生しますのでお間違えのないように。

というわけで再度の回答とさせていただきます。ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答どうもありがとうございます。
周りに相談できる人が少ないので大変ありがたいことです。

よく考えてみるとショップは、OWの料金は安かったんですが、AOWは高かったです(苦笑
アドバイスいただいた通り、自分でサービスを探しますね。
駅で拾ってもらえるところもたくさん見つかり嬉しいです。

重器材はメンテナンス費用も結構かかるみたいですので、たくさん潜ってみてから検討することにしました。
ただダイブコンピュータだけは買おうかなと思っています。

また不明なことがあったときに別のダイビングに関する質問をさせて頂くかもしれませんが、またご教示いただければありがたいです。

お礼日時:2013/04/23 23:45

はいっ、出ました。

『こちらのショップを通して購入したものでないと今後のツアーに参加できない』ショップが!! 

誰もが初心者でありますし、入り口なんて、皆さん似たり寄ったりですが、ショップ購入器材でないとツアーに参加できないのは、差別化というより「金づる」としか参加者を見ていない証拠です。
ここまで書くとどういうことになるかは自明の理ですよね。ショップにいいように利用(高い料金を取られて、儲けさせてしまう)されるわけです。

確かにイントラとの付き合いや今後を考えればショップ所属は最初の段階としては悪くはないといえます。しかし、ゲストに対して、過剰にプレッシャーをかける悪徳まがい(ショップ固有のロゴが器材に入っているものしか買えないなら、その時点でお断りしましょう/概して、ショップ名入り器材を購入させているショップはそういうところが多い)のショップが存在しているのは残念ながら事実です。

では回答のほどを。
(1)アドバンスに関しては、当方のスタンスは、遅滞なく速やかに所得しておくのがベスト、という感じです。鉄は熱いうちに打て、なんていいますが、ダイビングに対する情熱が失われないうちに取るのがいいと感じるからです。
ではいま所属しているショップで取るべきか・・・。カードには違いありませんので、どこで取ろうと問題ありません。ただ!!!
ここだけは注意してほしいのは、「自分の意思はどうであるか」という点です。「お店の人が取っとくといろいろできることも増えるよ、なんていってるから」とか、「あの人はすぐに取ったよ、○○(あなた)さんもとらないと遅れちゃうよ」と、急かされるような文言を口にしているとなると、成績稼ぎの可能性もでてきます。
どうあれ、カードをどこのショップで認定してもらうにせよ、余りいい思い出のないカードにしたくはないものですよね。
後の判断は質問者様にお任せします。
(2)当方の場合、所属していたお店が廃業。以来10数年ショップ所属はせずに現地サービス直予約ですべてことをなしています。そうこうするうちに(活動エリアが広がったせいもあるが)、お気に入りの現地サービスも見つかりましたし、一匹狼的にあちこち手を出したのが正解だったともいえます(実際、某現地サービスに行って、今までの概念をひっくり返され、それ以来はまってしまってますww)。
お車をお持ちでないとのことですが、運転免許があるのならレンタカーを駆って現地サービスに行くことも可能でしょう。都心を東京都と判断するなら、伊豆や三浦半島なんかも近いポイントであります。器材だけショップに届けて身軽に向かうことができることもあるでしょう。
(3)器材は、やはり自分の命を護るものですから、慎重に選びたくなる気持ちは理解できますが、高いからより安全かと言うとそうではない場合が多いです。
例えば海外の器材の価格を見てみると、激安セットで邦貨にして5万円足らずという例もあります。BCも1万円程度から、といった具合です(現在進んでいる円安状況で見ても、意外と安い例がまだまだある)。
まあさすがに「個人輸入せよ」とまではいえませんが、例えば型遅れ品や在庫処分での組み合わせで激安セットが出ているのは、やはり量販店でしょう(micが代表格だが、ほかにもダイビング量販店は、結構あります)。
都市型ショップで買う場合、自分の店の利益を大幅に乗せてしまうため、定価とほぼ同じ価格で手渡されるはずです(さすがに定価より高くはしないはず、といいたいが、ショップロゴを入れるのに料金とっているといっても過言ではない)。だから高く感じるわけですし、質問者様も感じておられたところでしょう。

<4>今後どうするか、の指針
ショップに何の未練もない、カード取るだけの付き合い、でも、ロゴ入り器材はごめんこうむる、そもそも高いし・・・。
でも、初心者なんでほかの門をたたくわけにも行かず、このまま付き合うしかないのか・・・。
いろいろ葛藤されていることと思います。
そこでこうしてみてはどうでしょうか、という提案です。 
「とりあえずOW取ったし、潜るのには支障ないから、カードについてはしばらくこのまま。AOWは『別のショップ』か『現地サービスで気に入ったところ』で所得。今のショップとはバイバイ」

ゲストに規制や制限をつけるショップにろくなところはありません。最初にも書きましたが、所詮はゲストなんて、自分たちの給料=金づるにしか見てません。そんなところだから、ツアー代金も、知らないのをいいことにぼったくるのは目に見えています。それを人付き合いの産物/サービスの供与と割り切れるのなら、又そういうひとが多いから、都市型は成り立つわけです。
今のショップに疑問を抱いているのなら、スパッと縁を切るのが得策です。所詮は趣味なのですから、お仕着せになったりするのはどうかとも考えています。

ウワ、回答長くなってしまいました。申し訳ありません。
又読んで気になるところとかは、お礼や補足で投げかけてもらうと助かります。ありがとうございました。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答どうもありがとうございます(泣)!とっても嬉しいです!!
器材の良し悪しはまだ分からないので、そうなるとデザインで可愛いのを選んでしまいたくなるんです(苦笑)そうなるとロゴのついたショップの取扱い限定品だけではいやかな・・と思ってるんですよ。

(1)AOWは自分の意思としても取りたいと思います。18mより深いところに行ってみたいんです。
旅費などを考えるとやはり近場(伊豆等)がいいかなと思い、そうなると「送迎付き」のショップのお世話にまたなってしまいそうです(汗)

(2)私ももともと一人で自由に行くのが好きなので現地サービスを直接利用したいなと思っていました。ただ運転ができないので(^^;不便な場所ですといけないですね。。
でもショップを利用するより、自分で手配したほうが安いですよね?

(3)ありがとうございます!海外ではびっくりするくらい安いんですね!
BCDとレギュレータは、だいたいセットで25万円くらいのものが後々のメンテナンス費用も考えると良いと言われたんです。BCDは膨らむ部分が背中や腹の脇など色々あり、どれが良いか迷ってしまいますね。

<4>今後どうするか、の指針
アドバイスどうもありがとうございます!AOWはできるだけ安いところで取りたいんですが、今のところOWの今のショップが一番安いので、もし他が見つからなければそこにしちゃうかもしれません。。
ただその後のツアーは自分でできるだけ手配できるよう、色々なサービスを調べてみますね!

ちなみに、私は多分月に一回潜りに行けるかな・・くらいのペースだと思いますが、そのような人でも重器材(BCD, レギュレータ、ダイコン等)を持つべきでしょうか?(細く長く続けたいな・・と思ってるんです)始めたてなのでほしいのはほしいんですがね(^^;

お礼日時:2013/04/19 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!