
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
OW講習での理想をいうなら、プール講習が1日取られていて
学科の講習もある程度時間を割いてやってくれる所が良いと思います。
ダイビングショップは、講習代や器材販売、ツアーのガイド費によって
稼いでいます。
ある程度は仕方ありませんが、OWカードを取ってしまえば、
器材購入(量販店で購入)やツアーガイド(住んでいる場所にもよりますが)の費用は
ある程度、抑える事が出来ます。
イントラがいるダイビングクラブやサークル等で、ショップ勤務経験があって
趣味でダイビングツアーをやっているフリーのインストラクターもいます。
そういう方と一緒に行くのもダイビング費用を抑える1つの手です。
本数潜っていないうちは、イントラ不在のダイビングサークルは、安いかもしれませんが
始めは避けた方が良いと思います。
知り合いが去年、伊豆の現地のショップで潜って減圧症になり、2度とダイビングが
出来なくなってしまいました。
ダイビングは、気をつけて潜って下さいね。
参考URL:http://diver-hp.com/pc.html
No.5
- 回答日時:
皆さんが書かれていることにほぼ同意です。
まとめますと、以下のようなショップは避けた方が賢明です。
・しつこく器材を勧めてくる
・ショップの雰囲気がなんだかチャラい
・高額なツアーに強制的に参加させようとする
・スキルを丁寧に教えてくれない
それらが分かりやすく書かれたサイトのURLを貼っておきますね。
「ダイビングの始め方・決定版!」というところに、良いダイビングショップを選ぶためのチェックリストなども載っていて参考になります。
(ダイビング指導団体や体験ダイビングのことも載っています)
fesasasさんが楽しく安全にダイビングができることをお祈り申し上げています。
参考URL:http://www.scubadive.jp/
No.4
- 回答日時:
他の方の回答にもありますが、
重機材の購入を条件、またはしつこくすすめてくるような店、
一見安くライセンス取得が出来るように見せかけて、海洋実習と称して沖縄などのツアーに参加させ、
高額のツアー料金を取る店、
これらは意外と多く存在します。
都心のダイビングショップの大半と言っても良いかもしれません。
あと、ショップの会員になることを強要されるような店もやめた方が良いですね。
つまり、ちゃんとした評判のよいショップは、上記のようなことをしなくても、
自然とリピーター客が集まるのです。
ちなみに重機材はダイビングを長く続ける決心がついてから買った方が良いです。
相場は5万円(入門用)~10万円(上級用)程度。安い物なら3万円でも買えます。
安い機材はどーのこーのと悪徳ショップ店員は言いますが、日本は特に重機材が高い国で、
海外で買えば500ドルも出せばかなり良い物が買えます。
あきらかな入門用機材を10万円とかで売りつけられそうになったら逃げてください。
話は本題からそれますが、、
私は主に海外で100本以上潜っていますが、ほとんどレンタル機材です。
(いちど重機材一式を購入しましたが、すぐに処分しました)
理由は、重い荷物を持って旅行に行くのが嫌になったからです。
おかげで毎回いろんなメーカーのいろんなグレードの機材を使用する機会がありますが、
ほとんど劣悪な機材に当たったことはありません。
皆無ではありませんが、逆におかしな状態だとわかるようになりました。
こんな話を知人から聞いた、とショップの店員さんに話してみて、
「そんな事はない。自分にあった重機材を買った方が、、」としつこく言ってきたらNGですね。
ちなみに、私はハワイのサンシャインスキューバでライセンスを取りました。
いまでも思い出に残る良いショップですよ。
ご予算が許せばお勧めしたいですが。。
以上、ご参考になれば。。
No.3
- 回答日時:
手軽にいけそうな店を見つけたら、ウエブ検索で評判を確認しましょう。
自宅や会社近く、乗換駅の近くなどが良いかと思います。
講習は安くても、機材を一式買わないと講習後の面倒を一切見ない店もあります。
伊豆などに行くツアーなどにも参加させてくれません。
そうでない店が多いとは思いますが、チェックが必要です。
ちなみにイケメンや美女ばかり揃えた店で、ツアーなど合コンのノリの様な店もあるそうです。
パーティーなども多くすごく楽しいらしいですが、数年で全財産がなくなるそうです。
ダイビング雑誌などに載っているショップでも変なところはあるようですが概してまともなようです。
講習が格安は気を付けましょう。
よく調べるといいところは見つかると思います。
量販店などだと、機材を買っても安いので気が楽かもしれません。
海外にある日本人向けのショップでも酷いところはあるようです。
とりあえず知っているとこは下記です。
出来た14,5年前の時から行っていますが、講習に手を抜かずよく出来上がっています。
初ファンダイブのバディを100回以上組んだ事がありますが、いい加減な講習を受けた人に何度か重大事故に巻き込まれそうになったことがあります。
その差は、本人の危険率というか安全率では、10倍以上違うのが歴然としています。
価格よりいかにして必要なスキルをちゃんと教えるかを伝えてこようとする店が一番と思います。
潜水病などがありますが、信号が赤なのに飛び出すようなものです。
自動車にはねられるのは大変怖い事ですが、信号を守ったり、車道に左右を水に飛び出さなければトラブル事はありません。
ちなみに知識は中学生レベルの常識とごく一部の高校生レベルの法則が分かれば十分です。
自転車に乗るほどの運動神経は必要ないです。
もしスポーツまであり水泳が得意であれば、十分に気をつけてください。
往々にして力や瞬発力で物事を解決しようとして、息を止めて力をいれ大変危険なことになったりします。
先生の話を聞き、先生の指示の通りに順番に体を動かせば習熟する事は簡単です。
No.2
- 回答日時:
関東在住であれば伊豆(大瀬崎・富戸・川奈etc)のダイビングショップでCカードをとられたらいかがでしょうか。
現地ショップは機材販売収入ではなく、機材レンタル代・ガイド代・講習代が主な収入源ですから、免許取得後に機材を強制購入させられるようなことはありません。ダイビングは呼吸ができない水中に一定時間身を置くわけですから危険が伴いますが、陸上では体験できないすばらしい体験ができます。海の水温は大体一ヶ月遅れですから今月ならまだ温かいと思います。団体はPADI、NAUI、SSIあたりが良いかと。もし、ダイビング未経験なら体験ダイビングをされてみてはいかがでしょう。沖縄に比べれば劣りますが伊豆でも珊瑚とか熱帯魚を観ることができます。残念ながら越冬はできないみたいですけど。
できれば軽機材(マスク・フィン・マリンブーツ・シュノーケル・グローブ)のうち、マスク&シュノーケルだけは自分に合う物を都内のダイビングショップで買った方がよいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校2年生です。 沖縄の修学旅...
-
カヌーやカヤックをする時に服...
-
潜水艦って、、極秘任務だから...
-
クリスマス時期の宮古島でのダ...
-
昔からお盆の時期に海水浴はあ...
-
沖に係留してある船ってどうや...
-
伊豆あたりの海の透明度
-
伊豆ダイビング旅行の
-
伊豆でおすすめの初心者向けの...
-
神奈川県(湘南とか)でディン...
-
安いディンギーってどこで売っ...
-
いつも友達と遊ぶ時
-
ダイソーにビート板って売って...
-
ぼっち陰キャでカヤック初心者...
-
車の上に載せれる長さ?
-
ダイハツ野郎
-
カヤック(カヌー)のツアーで...
-
カヤックツアーでの服装につい...
-
海の日でしたが、海にまつわる...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小笠原ダイビング
-
いいダイビングショップを見つ...
-
バリ島でのダイビングライセン...
-
★ ダイビングインストラクター...
-
グアムでスキューバダイビング...
-
皆さんはスキューバダイビング...
-
時間がなくてもスキューバーダ...
-
オーストラリアにダイビングを...
-
超初心者、リフレッシュダイブ...
-
カクレクマノミ
-
イルカと泳ぎたい(国内)
-
おすすめのダイビングショップ[...
-
1人でダイビングする時
-
スキューバダイビングのスキル...
-
BSACダイバーのモルディブ・ダ...
-
ダイビングスクール選びのコツ
-
ダイビングを始めたいと考えて...
-
沖縄でのダイビングのCカード取得
-
スキューバーダイビングの仲間...
-
石垣島ダイビングツアー。これ...
おすすめ情報