dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人からの依頼で調査を行っています。
知人には中学生の子がいて,先日部活動の生徒・保護者・教師の懇親会があったそうです。
懇親会場では生徒は夕食として食事をしながらジュースで乾杯をしていたそうですが,保護者と教師にはビールや酒などが出されていたそうです。

お聞きしたいのは以下の点についてです。
・学校活動時間外に子供(生徒)の前で親と教師が飲酒するのはありかなしか?
・その場で生徒に非行(酒を飲む・タバコをすうなど)があったときに教師はその責任を負うことになるのか?

お考えをお聞かせください。

A 回答 (5件)

調査するほどの内容ではないと思いますが・・・



>・学校活動時間外に子供(生徒)の前で親と教師が飲酒するのはありかなしか?

・学校活動時間内であれば問題あり、時間外なので問題なし
・時間外、すなわちプライベートなので酒を飲むことは問題なし
・未成年の前で親と教師が酒を飲んではいけない、という法的制限はなし
従って、「あり」。

>・その場で生徒に非行(酒を飲む・タバコをすうなど)があったときに教師はその責任を負うことになるのか?

「親の監督不行届」だと思います。

知人の方の質問の背景には「親や教師が生徒の前で飲酒/喫煙をしたら、生徒もきっと真似するであろう。そうしたら誰が責任取るんだ!
そんな危険があるのだから懇親会みたいな真似はやめろ」みたいなことが見え隠れしていそうです。

その知人の方はもう少し教師や生徒を信じてあげてほしいと思います。
    • good
    • 0

>学校活動時間外に子供(生徒)の前で親と教師が飲酒するのはありかなしか?


飲酒はおとなのコミニケーションを高めるために、有用な手段です。
問題はありません。
>その場で生徒に非行(酒を飲む・タバコをすうなど)があったときに教師はその責任を負うことになるのか?
「大人の」と言いました。
子供には適用できない事なので、その責は本人が負うことになり、未成年ですので、その監督責任は親にありますから、親が子供を正すのが普通です。

一般常識だと思いますので。
    • good
    • 0

>学校活動時間外に子供(生徒)の前で親と教師が飲酒するのはありかなしか?


はNO.1の方が言われているのが適切でしょう。

塚この世の中お酒を飲んだことがない中学生の方が珍しいですよw
小学校高学年でも普通に飲んでる時代なのにw
    • good
    • 0

>・学校活動時間外に子供(生徒)の前で親と教師が飲酒するのはありかなしか?


個人的な接待で便宜を図ってもらうような背信行為でもなければ良いのでは。

>・その場で生徒に非行(酒を飲む・タバコをすうなど)があったときに教師はその責任を負うことになるのか?
飲酒や喫煙をOKする保護者や教師はそもそもおかしいです。
学校活動時間外なら保護者でしょう。校内なら学校でしょう。
そんなバカ親いるのかなぁ。
    • good
    • 0

 


初めの質問
何を問題視してるのか理解に苦しむ
・自宅では親が未成年の前で飲酒、喫煙をしてる。
・自宅に親の友人、同僚が来た時も飲酒してる。
・葬儀や法事の時に未成年の前で親、親類は飲酒している。
・地域の夏祭、地蔵盆などでも未成年の前で酒盛りがされてる。
・学校の運動会でもビールを飲む親は沢山いる。
・レストランに親子で食事に行っても親は飲酒する、周囲の成人も飲酒している。

二つ目の質問
・未成年が飲酒、喫煙をしそうになればダメと言えば良いだけ。
 黙って見過ごす教師がおれば責任を負う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!