dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
僕は今高一の男子です。

僕は中学生の時から親から暴力を受けています。

今では親の顔をみるだけで頭痛と吐き気がするようになりました。

もう、お前のことは愛せない。


死ね。

そんなことを言われるのはなれっこです。

親からの罵声にはもう慣れました。そんなことばには傷つきません。


こんな僕はおかしいのでしょうか?

世界に子供を愛せない親はいるのでしょうか?

教えてください。

A 回答 (15件中11~15件)

うわ~質問者さんはえらいです。

よくがんばってると思いますよ。一番味方になってくれるはずの存在が敵になっていて悲しいかぎりです。

私も言葉の暴力は受けて育ちました。社会のクズだの飯がまともに食えると思うなよだの。小学校くらいまでは父から殴れたりしてました。運よく母は父にびびりながら味方になってくれてたので、本日までどうにかまともに育ってきました。今は家を出て独立しています。

なんか慣れてきますよね。精神的には強くなってきたと前向きにかまえました。あと親にはなにも期待しないこと、できるだけ早く親から独立すること。

親も人間です。完璧な存在ではないです。これから先、自分が親のようにならないようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れてしまって申し訳ございません。
回答者様のアドバイスを読んでいると自分の意見を見ているように感じます。

きっとそれは僕の心の中にある、まだ僕が触れていない(触れたくないのかもしれません)部分を代弁してくれているからかもしれませんね。

ありがとうございます。前向きに未来を見つめて生きていこうと思います。

そしてこうやって理解者に会えただけでも、とても嬉しいです。救われます。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/08/12 19:55

ニュースでしばしば自分の子供を虐待死させた人のニュースが流れます。

義理の親のケースも多いですが実の親のケースもあります。

「子供に愛情が湧かない、虐待してしまいます。どうしたら虐待をやめられると思いますか?」という質問もいろんなネットのサイトで見かけます。


また親から虐待を受けてPTSDになったり対人恐怖症になったり鬱病になったり不眠症になったりして生きているのが辛いという様な悩みを抱えている方もいろいろなサイトで見かけます。
このOKwaveのメンタルヘルスカテゴリーにもそういった悩みを抱えた人が相談事をされています。



>今では親の顔をみるだけで頭痛と吐き気がするようになりました。
>こんな僕はおかしいのでしょうか?

kyan5さんの様な体験をしたら、多くの人が何らかの身体的苦痛が発生するケースは多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまって申し訳ございません。しかも、とばしてしまっていました。すみません。

メンタルヘルスカテゴリーですね?後で覗いてみようと思います。それで思いっきり悩んでみます。自分と同じような心境の人の考えや想いに触れて、悩んで……。そうして新たな自分を発見して強くなれたら何て素敵なことでしょう。


今回このように皆様からご意見を頂けた事については、自分を変える大きな天気なんだと考えております。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/08/13 12:17

うちの母親もそうですよ。


「お前なんか、戸籍から消してやる!!」
ってあんた、法律知らんがん、何言っと~だ、みたいな。
私も「殺してやる!!」とか言われても、親が嫌いでも好きでもないです。
父親の体格が良い場合、恐怖で反撃出来ない男性もいますが、出来れば反撃、したほうが良いと思います。
男性は思春期に下克上、しといたほうが良いと思います。
親を付け上がらせる必要はないです。参考まで。
貴殿がおかしいんじゃなくて、貴殿の親がおかしいと思いますよ?
まあ、親もよっぽど、品や人間性が良くない限り、子供を可愛がるなんて芸当は、出来ないんだと思います。
私は歳が近いふかわりょうの父子関係は、いいなあ。。と思います。
穏やかな世界を感じるので。
でも、ビートたけしって、何かマスコミにちやほやされてますよね?
私はこっちの家庭に近い育ちなので、たけしさんがちやほやされてる光景は苦手です。奥さんは綺麗な人だけど、娘さんは顔が険しかったですね・・・なんか、見てて疲れるので見たくない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れて申し訳ございません。


自分と同じ気持ちの方が居ると思うと胸が痛みます。ということはまだ、自分に対しての自覚が足りないということですね。ちゃんと自覚できるように頑張ります。

僕は
親に
自分に
負けません!

ですから、回答者様も頑張ってください。頑張りましょう!


僕はわりと田舎育ちで僕自身は温厚(?)なのでたけしさんに対して残念ながらそのような気持ちを抱いたことはありませんが、抱く回答者様の心境はよくわかります。



自分を理解してくれる方にこのようなかたちでも出会えたことを心から感謝いたします。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/08/12 19:41

君はおかしくないですよ!心が強いですね。


かわいそうに、中学からずっと暴力受けていたなんて。
《こども相談室》《こども110番》とか、
あるので、検索して、専門の人から適切なアドバイス
受けた方がいいと思いますよ。電話で聞いてくれると思います。
親に知られたくなければ、その旨伝えて、名前を言わずに聞いて
もらえると思うし。
詳しく聞かないと適切にアドバイスできないと思うんです。

私は残念ながら、親ごさんは精神年齢が低いと思いました。
(悪く言ってごめんね)
うまく愛情を伝えられない気がして‥
世の中には、心のやさしい立派な人も沢山います。
いろんな世界に飛び込んで、そんな人達に出会って、
いい影響を沢山、もらって欲しいです。
子供は親を選ぶ事はできないけれど、きっと君がこの親ごさんの
元に生まれた事は意味があると思う。
いやな面は反面教師にして、将来君に子供が生まれてきたら、
いっぱいの愛情をそそいであげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

電話での相談がベストかもしれません。自分の信頼できるところを見つけて電話してみます。


僕はいつも思います。早く自立して、自分を受け止めてくれる人に出会いたいと。今回、happy_hamさんがそのことにふれてくれただけでも大きな救いとなりました。


僕は将来作家になりたいです。だから、こんな家庭環境に生まれたのはそのために、いい話をかけるようになるために………僕と同じ想いをしている人に元気をあげられるように‥‥そう信じてきました。



こんな僕でもいい作家になれるでしょうか?




自分に子供が出来たら。そうかんがえるとこわいです。同じ過ちを無意識のうちにしてしまうんではないかと、とても怖いです。でも、自分や自分の過去には負けません!精一杯子供を愛してあげたいです。幸せでいっぱいにしてあげたいです。



今回はアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/08/12 09:12

世の中に子供を愛せない親はいます。


親も子供時代に虐待を受けたり、虐待とまで行かなくても体罰で育ったりすると、同じことを子供にしてしまうそうです。
また親が子供時代に、親に何でもしてもらえて、少々度が過ぎたものまで聞き入れられ、通常の精神の成長が出来ないと、自分の子供に正しく接することが出来ないことがあります。

貴方は残念ながら、親に受け入れられていない状態ですが、おそらくは誰であれ貴方の親は受け入れないかもしれないですね。世の中貴方を拒絶する人間だけではないので、少しでも辛いことがあるのなら他人を頼るのも良いですよ。それに、貴方はおかしくなんて無いです。
おそらく学校にスクールカウンセラーの先生がいると思うのですが、お話してみてはどうでしょうか?いくら日常の生活がちゃんと出来るからといって、親の顔を見たときの吐き気や頭痛は「親がこんなんだからしょうがない」と思うのではなく、ちょっと危険信号だと考えた方が良いでしょう。市町村区役所などに問い合わせて、相談窓口(無料相談窓口)を聞くこともできます。ただし役所の紹介は役に立つ場合と立たない場合があるので、たらい回しにされるようなら、学校のカウンセラーの先生が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
僕はずっと【子供を愛せない親なんて居ないんだ(いや、居て欲しくない)】と思ってきました。
でも今回000pさんにずばっと仰っていただいて、すっきりした気がします。やはり、そうなんですね。残念じゃない、と言うと嘘になりますが、未来(サキ)が少し開けたかんじがします。

危険信号というのは言われて初めて気が付きました。相談してよかったと思います。

実は近所にいる親戚にもこのことを相談していたのですが、やっぱり親戚も自分が一番で(当たり前ですよね)もう人を頼るのはやめようと考えていました。でも、また誰かを頼ってみようと思います。



カウンセラーや公共施設についても色々とアドバイスありがとうございました。000pさんから頂いたアドバイスをもとにもっと調べてみて慎重に動きたいと思います。



ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/12 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!