激凹みから立ち直る方法

お世話になります。 みなさんにお聞きしたいことがあります。

ウチは築10年の在来工法って言うんでしょうか? 木造住宅なのですが、床下がコンクリではなくて土の状態です。  基礎も最近の住宅に比べると低い状態です。  

前から気になっていたのですが、ウチの床下は湿気が多い状態なのです。  知り合いの電気屋さんなどに電気配線をするために数回床下にもぐってもらいましたが、「床下の湿気が多い」と数人から指摘されました。  デジカメで撮ってもらいましたが確かに湿っていますし、それに土台の木の部分にカビでヒドイ状態です。  カビと腐朽菌だそうです。  お世話になってる業者に相談したところ、「床下の換気扇」と「調湿マット」を敷けば床下の湿気は改善されると言われました。
それで今日たまたまウチをやっていただいた大工さんが来たので、その話をしたところ、「床下に換気扇をやっても、さほど効果がない。 ただ床下をグルグル風が回ってるだけで外に抜けないだろう」と言うことでした。 吸気と排気をバッチリやらないとダメだそうです。  それに調湿マットも「はじめは良いけど吸い込んだら吐き出さないとダメなので意味がない」と言うことでした。
それに地面から湿気がドンドンやってくる状態で、その上で機械を回してもイタチゴッコだそうです。
じゃあ床下の湿気対策で何か良い案は?と聞いたところ、「通気口を増やす」と言うことでした。  ただその場合、耐震性の問題が出てくると言うことでした。  あともう1つは、「床板を剥がしてコンクリを流し込む」と言う案でした。  これは床板を剥がして工事をして新しい床板を取り付けるので換気扇よりは費用がかかるが、コンクリをやれば地面からの湿気は来ない」と言うことでした。

床下の湿気対策で一番効果があるのは、大工さんの言うように床下にコンクリを流すのがイチバン良いのでしょうか?
自分も、この方法が良いのかなと思っています。(費用はかかってしまいますが) 換気扇は電気製品ですので、いつかは壊れますし、それに漏電・火災の心配もあるので、あまりやりたくありません。  それに調湿マットも本当に効果があるのか疑問なので。

あと詳しい方にお聞きしたいのですが、床下にコンクリを流し込む場合は何センチくらいやれば良いのでしょうか?  ある人に聞いたら「人が乗るわけじゃないんだから3センチくらいで良いのでは? 3センチもコンクリ流せば地面からの湿気は来ないだろう」と言う意見でした。最低でも何センチくらいやれば良いのでしょうか?  当然1センチでも分厚くやれば安心でしょうけど費用も高くなると思うので。  自分的には4~5センチ欲しいと思っています。

あと床下にコンクリを流せばシロアリは来ないのでしょうか?

ウチの床下が湿っている原因はわかりませんが、土地に問題があるようです。  お隣さんも床下の湿気がすごくてカビがスゴイと言うことです。  それにウチの庭ですが、とても日当たりが良いのですが何故かコケが生えキノコが生える状態です。  コケやキノコって湿ったところに出ますよね?  やはり土地が原因ですね。  ちなみに家が建つ前は竹やぶでした。  近くには田んぼ。  70メートルくらい先に川が流れている場所です。  水道管・排水管などの破損はありません。    
  

A 回答 (6件)

私は昔 シロアリ、床下工事 で施工を担当していた者です。


お世話になってる業者さんというのは商品を高く売る事しか考えていないですね。(この業界は悪徳が多いです)
大工さんは良心的みたいなので信用してあげてください。

調湿剤・調湿マット・炭 などはまったく効果が無いと思って結構です。
調湿剤は石事態が呼吸をするというキャッチフレーズが多いですが、嘘だと思ってください。

換気扇には主に、排気タイプ・給気タイプ・拡散タイプ とに分かれます。
大工さんが言うとおり、拡散タイプは床下をグルグル風が回ってるだけで、排気タイプと混合して使っても、ほとんど効果がありません。
役に立つのは排気タイプだけでしょう。

床下にコンクリートを流すのは、コストが高過ぎるので、やめておいたほうが良いでしょう。

近くに川や田んぼがあれば、湿気が多いのは当然ですが、換気扇をつけても、次から次へ水分が上昇してくるだけでしょう。
大事なのは、床下の木材が湿気らないようにする事です。

では、どうしたら良いか?
床下にビニールシートを敷き詰めてください。(ホームセンターでロール式のシートが売っている筈です、厚手の物が良いでしょう)
その上に小石や砂利などを、適当に散乱させてください。
これだけで、換気扇や調湿剤などを高額な値段で購入しなくても、それ以上の効果が得られる筈です。

床下にコンクリを流してもシロアリは出ます。
シロアリの消毒だけはしっかりしておきましょう。
ただし、追加工事には騙されない様にしてください。(必ず、換気扇や調湿剤を売りつけてきます)

実際床下を見れないので、どの程度の状況かわかりませんが、一般的な対処方法なので、参考にしてください。

この回答への補足

ありがとうございます。  お世話になってる業者さんに紹介されたのは拡散タイプでした。  3台付けて約40万円と言われました。  ウチの大工さんは「そんなの40万もかけて付けても意味がない。  それなら費用は40万以上かかってしまうが床下にコンクリを流し込んだほうが効果はある」と言うことでした。

ところで、「床下にコンクリを流し込むのはコストがかかりすぎる」と言うことですが、この方法は100%の効果はあるのでしょうか?
自分としては、お金はかかってもかまわないが、それをやることによって今後床下の湿気の心配をすることがないようにしたいので。
ですのでコンクリはコストがかかるが、100%の効果があるならそれでも良いのかなと思っています。

あとビニールシートを敷く件ですが、自分の考えですが、床下って束石って言いましたっけ? ありますよね?  いろいろとビニールを敷くのに障害物があると思うのですがキレイに敷けるのでしょうか?
束石の部分とかに隙間が出来るのでは?と思うのですが。
それとも、それくらいの隙間は問題ないのでしょうか?

ところで、ウチみたいに床下の湿気がスゴイ場合。  何の対処もしないで長年使えば最終的にはどうなるのでしょうか?
業者さんは「早い段階で床がブカブカしてくる」と言っていましたが、それなら床が傷んできたら張り替えれば良いのかな?などと考えたのですが。  それとも土台の材木部分が傷んで家がダメになっちゃいますか?

補足日時:2007/08/13 06:38
    • good
    • 0

引っ越した時期と湿疹が同時期に出たのであればシックハウス症候群あったのかもしれませんが医学的な知識は無いので良くは分かりません。


木炭塗料については聞いた事は有りますが使ってる現場に入った事が無いので良くは分かりませんがシロアリが焼杉などにつき難い様に炭の何らかの成分を塗料に混ぜた様な物だと推測しますが、防蟻材と考えればやはり科学塗料の方が効き目は強いのではないでしょうか?(あくまで推測ですが)
ただ質問者さんの身体の事や木の事を考えれば木炭塗料にしたのは正解かもしれませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>ただ質問者さんの身体の事や木の事を考えれば木炭塗料にしたのは正解かもしれませんが。

これを聞いて一安心しました。

お礼日時:2007/08/14 00:02

大工の棟梁しています。


床下の湿気が多すぎるのは良くないですが本来木は生き物で伐採した後も湿気を吸ったり乾燥したりと生き物のように生きてると思います。
ある程度の湿気なら木が処理できるでしょうし、自分は見てないのでなんとも言えないですが実際見た大工が良い判定を下したのなら多分大丈夫だと思います、ただ思い出の有る家を大事にするのは凄く良いと思うので一度床下を見られた大工ときちんと話してみるのが一番だとは思いますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
建てて10年になりますが、ウチの大工さんは今でも少なくとも年に1度は顔を出してくれます。 
やはり周りの人が何て言おうが大工さんの言葉を信じたほうが良さそうですね。  いつも工事をやるときは(襖の張替え・ガラス工事など)大工さんに業者を手配してもらって工事をやっているのですが、たまたま自分の知ってる所に床下の防カビ・防腐処理をお願いして、その業者からいろいろ不安になるようなことを言われて心配になってしまいました。  知ってる所だからと言って安心してお願いしないほうがいいですね。  所詮業者ですから金儲けのことしか考えてないような感じですね。
今後は全ての工事を大工さんを通してお願いしようと思います。

ところで大工さんをやっていると言うことでお聞きします。  先ほども言いましたが、知ってる業者さんに防カビ・防腐処理と言うことで床下の工事をお願いしました。  業者は「2種類の防カビ防腐剤がある」と言いました。
1つは普通の(化学的な薬品?)防カビ防腐剤。  もう1つは「木炭塗料(すみ華)」と言うものでした。  ウチは化学的な薬品は出来る限り使いたくないので「木炭塗料(すみ華)」で工事をお願いしました。  この木炭塗料って実際に効果があるのでしょうか?
話では調湿効果と悪臭分解とシロアリ避けなどの効果があると言っていましたが・・・・・。  なんか業者のことがだんだん信用できなくなってきてしまい木炭塗料を土台に吹き付けて家が大丈夫なのか心配になってきてしまいました。  これなら普通に防カビ防腐剤にしておけばよかったのかもしれません。

ちなみに・・・なんで化学的な薬品を使いたくないのかと言いますと、ウチを建てて住み始めて1ヵ月後くらいに自分の体に異変が出てきました。  全身湿疹だらけと言う状態です。  さいわい顔だけに出ませんでした。  あとはひどくて人前で肌を見せられる状態ではありませんでした。  5年くらい湿疹が出ました。 症状は年々軽くなりましたけど。  今は大丈夫です。  おそらく今思えばシックハウス症候群なのかと思っています。  

補足日時:2007/08/13 20:56
    • good
    • 0

>床下にコンクリを流す場合ですが、ウチの場合どんな感じでやるのが良いのでしょうか?



コンクリートに関しては素人なので、お答え出来ません。
基礎屋か大工さんに相談して下さい。


基礎には鉄筋が入っていますので、多少の穴を開けるくらいなら問題ないと思います。
しかし、大工さんが湿気は問題無いと言うのであれば、通気口を開ける必要は無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大工さんに相談してみます。

お礼日時:2007/08/13 20:51

床下にコンクリートを流し込むのは、確かに100%の効果はありますが、湿気が100%なくなる訳ではありません。


ベタコンでも、その家の状況によっては、湿気はでてきます。

床下にコンクリートを流し込むのなら、鉄筋も一緒に固めないと、いろいろな状況によって(地震など)ひび割れてきます。
新築で建てるさいにやっておくべきでしたね。
結局はビニールシートを敷くのと大差ありません。
(とはいえ、お金があるならコンクリートを流し込むのも良い方法です。大工さんに相談して、一番良い方法を探して下さい)

ビニールシートを綺麗に敷く事は可能ですが、重労働です。
カッターなどで、障害物に合わせて切って下さい。
隙間ができても構いません。
目的は湿気を少なくする事です。
あとは通気口からの風で、じゅうぶん湿気はなくなります。
心配でしたら、通気口を増やせば良いのです。

床下の湿気がスゴイ場合、第一にシロアリの心配があります。
木材が腐ってくる可能性もあります。
床板やフローリングなら張り替えればすみますが、大引きが腐ると強度が心配です。
(そのへんは大工さんのほうが詳しいでしょう)

さらに心配なのは、水周りの漏れです。
床下に潜り、キッチン・トイレ・風呂場の漏れを点検してください。
床下の点検は、業者などに頼まず、自分で潜って確認する事をオススメします。(状況を自分で把握する事が大切です)

この回答への補足

ありがとうございます。  
>「新築で建てるさいにやっておくべきでしたね。」
はい。 今思えばそうですね。 しかし初めて建てた家で右も左もわからない状態で間取りやクロス外壁などの色などを選ぶのに精一杯の状態で床下のことは全くわかりませんでした。 最近の家は床下コンクリになっているのが普通みたいですが、当時はちょうど切り替わりの時期で床下が土の家もあればコンクリにした家もあると聞いています。
時期的にしょうがなかったのかもしれませんね。

お金に余裕があるわけではないのですが、自分としては父親と一緒に建てた家。 いろいろと思い出もあるので長持ちさせたいと思って床下の湿気対策をと思いました。  やはり土台がイチバン重要でしょうから。(ちなみに父は2年前に他界しました)
ですので、お金はかかっても良いのでイチバン効果がある方法をと思い皆さんにお聞きしています。

ウチの大工さんだけの意見だけでなくて、色んな人の意見を参考にしたいので。

ところで、床下にコンクリを流す場合ですが、ウチの場合どんな感じでやるのが良いのでしょうか?
ビニールを敷いて、鉄筋を入れて、コンクリを流すと言った感じでしょうか?  その場合何センチくらいコンクリを流せばよいのでしょうか?
あまり細かい話を大工さんとしてないのですが、大工さんは「床板を剥がしてコンクリを流す」としか言ってなかったので。

あと、「心配でしたら通気口を増やせばよい」と言うことですが、
これは大工さんも言っていました。  しかし耐震性の問題が出てくると言うことでした。  通気口を増やした場合、耐震補強などをすれば問題ないのでしょうか?

シロアリですが、数年前に出ました。  消毒後は出ていません。
あと木材が腐ると言うことですが、今年の春に知ってる人に床下見てもらったら1ヶ所腐ってる部分がありました。  床下収納庫の周りを囲っている板状の材木が腐朽菌の影響でグズグズしていました。  今のところココのみで他の部分は大丈夫と言うことでした。

水周りの漏れですが、定期的に大工さんに確認をお願いしています。
今のところ問題ありません。  自分で潜って確認したいのですが、ウチの床下低いですし自分が太っているので自分では潜れません。

あと定期的にウチの大工さんに潜ってもらっていますが、大工さんが言うには「確かに床下が湿っていてカビも多い状態だが、この程度の湿気であれば換気扇などの心配をする必要ない。  本当に湿ってる家はこんなものじゃない!!」と以前言われました。
大工さんのことを信用して何の心配をする必要もないのでしょうか?

補足日時:2007/08/13 11:54
    • good
    • 0

土間コンクリートを打設しても、土間シート(ビニールシート)をコンクリートの下に敷いて打設しなければあまり意味がありません。



コンクリートが、乾くまでの間現状より悪くなります。

またコンクリートを打設した分、重量ものすので地盤もその重量に耐えられるか判りませんし。

土地の形状が、原因と考えられるので土間シートを敷けば解決すると思われます。コンクリートを敷くより費用も安く出来ます。

ただ床は、上げなければいけませんが・・・・

http://www.tajima.co.jp/pdf/323.pdf#search='土間シート'

参考URL:http://www.tajima.co.jp/pdf/323.pdf#search='土間シート'

この回答への補足

ありがとうございます。  コンクリを流し込むよりビニールシートのほうがオススメみたいですね。  土間シートを敷く場合、床下に束石などの障害物がありキレイに敷けないで隙間が出来ると思うのですが、この程度の隙間なら問題ないのでしょうか?

もう1人の方にもお聞きしましたが、ウチみたいに湿気が多い場合、長年何の対処もしない場合最終的にはどうなるのでしょうか?
知り合いの業者さんは「早い段階で床がブカブカしてくる」と言うことでした。  それだけなら床を定期的に張り替えれば良いのかなと思ったのですが・・・・・。  やはり土台の材木部分もダメになってしまうのでしょうか?  土台がダメになった場合って修理出来るのでしょうか? それとも立て替えるしか方法はないのでしょうか?

あと、「ただ床は、上げなければいけませんが」と言うことですが、
これはどう言うことでしょうか?   基礎を上げるということですか?  床を上げるって言う工事は簡単に出来るものなのでしょうか?

補足日時:2007/08/13 07:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報