dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私立の専門学校の中にはかなり酷い所もあると聞きますし
確かに専門学校の広告の多くはうさんくさいのが多いです。
専門学校現役または卒業生の中で
「騙された」「これは酷い」等感じた事があるなら教えてください。
(よければ何系の専門学校か記入して下さい)
逆によかったことがあればそれもお願いします。

A 回答 (4件)

今から2年ほど前の話ですが、簿記会計の専門学校に、


70万近くの受講料を投資したことがありました。

そこは、教えてgooの広告スポンサーみたいで、
専門カテに於いて、宣伝URLが掲載されている時があるようです。

HPの広告&学校説明会で聞いた合格者総数と、
入学後に知った、年間合格者数の実態との格差に驚き。
通常、年間2~3回実施すべき日商検定の模擬試験は、
ここでは11月検定のみ実施という実態。
通常行なうべき、本試験問題の答え合わせも、解説も、全くなし。
校内答案練習は、前回のそれの複写だったり、過去本試験のパクリが大半。
授業ひとコマあたりの受講料は、大手専門学校の倍近くなのに、
講義の脱線・講師の私語が、やたらに多い。
HPに登場する講師以外は、滅多に学校に来ないアルバイト講師ばかり。
ひとりひとりとのコミュニケーションを大切にする…と宣伝しつつ、
生徒からの悩み相談や学習質問は、講師が忙しいとの理由で、
放置されたままの状態、多し。
当然、学校に『話が違う』と抗議しましたが、黙殺され、
受験の計画はおろか、学校に委ねた信頼まで、ずたずたに引き裂かれました。
70万は惜しかったけど、受講途中で、退学を決意しました。

以来、学校不信に陥り、
受験勉強については、しばらく独学を貫いてきました。
後に、会計士専門学校の掲示板を閲覧してみて、
私以外にも、既に多数の犠牲者が出ていることを、そこで知りました。
にも拘らず、今でも、その学校の実態は改善されていない様子です。
結局、合格できない人間は、勉強の仕方が悪いという自己責任にされ、
文句が言えない状況に置かれてしまうようです。

声を大にしていいたい。
みんな、あの巧い広告に惑わされないで!!
どうか、私と同じ目にだけは、遭わないで下さい。

質問者さまにも言わせて下さい。
仮に騙されたとしても、その損害額は、
社会人になり、稼いで取り戻すことが、まだ可能だと思います。
だけど、一度きりの人生、目標のために捧げられた貴重な時間は、
どんなに悔やんでも、もう二度と、取り返せません。
手軽に入手できる広告宣伝の美味しさに惑わされ、
挙句、後悔する事態など、決して、招かないで欲しいです。

余談ですが、
ここのQ&Aは、特定者についての中傷誹謗を含む投稿が嫌われる性質上、
情報の真実性の追究よりは、忌み言葉を避けた、きれいごとの情報交換が、
どうしても目立ってしまうようです。
検索ジャンルにも依りますが、同じネット掲示板を介する情報なら、
他の専用サイトを覗いてみる方が、
筆舌に尽くし難い内部の実情が、ありありと描かれている場合も多いです。
ただし、どんな情報でも、一概には、鵜呑みにせず
できれば、直接、専門学校に出向き、
学校側だけではなく、受講生側が発信する情報を見聞きして、
あなたの目で、耳で、学校との適性を、確かめてみることをお勧めします。

誰のものでもない、大切な、あなたの人生、ご自身の未来を
躊躇なく切り開いてゆかれるためにも・・・(*^_^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これはまた恐ろしい話です。
なんとなく大手は安心のイメージがありますが
説明、広告等学校側の情報は鵜呑みにしない方がいいですね。
見学に行った際、生徒さんにも情報を聞いてみます。

お礼日時:2007/08/13 18:12

私は現在テレビのCMでもおなじみの就職率99.○○%をうたっている専門学校の情報コースに通っています




案外「資格、就職に強い」って宣伝は伊達じゃなかったですね

私の通う“特別クラス”に限って言えば合格率10~20%の資格にクラスの半分以上が受かってましたし
夏休み前に全員上場企業に内定を貰い、上場企業就職率100%でした
私も一部上場の企業に内定を貰いました

ただその分授業時間が長く休みも少なかったです

入学前に見た案内には授業時間は5時50分までとあったんですが、
試験前は7時まで授業やるなんてどこにも書いてありませんでした
夏休みも案内よりずっと短かったし、春休みは短いどころか春休み自体存在していませんでした

よく勉強させてくれる学校だなと思いましたね
結構辛かったですがそれなりに実を結んでいるので過ぎてみれば良かったと思っています


ただ、同じ情報コースでも普通クラスの方は酷いです

普通クラスは授業時間が3時30分までで夏休みも長く春休みがちゃんとあるんですが、
資格に受かったのはクラスに1人か2人、
就職も夏休みまでに決まらなかった人が多いようです

また授業中はおろかテスト中までおしゃべりしたり出歩いたりと
結構荒れているようです

授業時間の違いと先生の違いだけで
普通クラスと特別クラスでは天と地ほどの差があります
普通クラスに入らないで本当に良かったと思っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様の場合は悪くないですね。
しかし特別クラスは大体社会人経験者か大卒者に向けたものですから
私には縁がないのが少しつらいです。

お礼日時:2007/08/19 03:10

No1様のおっしゃっている就職率○○%


これは信用してはいけませんね
冷静に考えてそんなに需要がある業界なんて存在するのか?
専門を卒業しても企業側からみれば業界において素人では無いかもしれないが
決して経験者でも即戦力でもなく他の新入社員に変わりは無い
業界でなく一部の新規参入などの企業でしたらまとまった求人もありえますが
業界全体でみればバブル時代みたいな売り手市場では決して無いです
授業料や教材費なども高額になります
専門学校を卒業すれば就職先は安泰みたいな考えの方がいるのでしたら危険すぎますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

広告の上では就職率は何所も100パーセントに近いですね。
たまに100超えている所もありますがちょっとひきます。

お礼日時:2007/08/14 13:56

『酷い!!』と思うほど恨んではいませんが・・・



私の卒業した専門学校は「就職率○○%(かなりの高就職率で)」と謳っていました。

でも、学校にきていた求人はほんのわずかで、ほとんどの学生は自分で必死に求人を探して就職していました。

観光関係の学科でしたが、実際学校にきていた求人の旅行系会社に試験を受けに行っても、親元通勤で、コネが無ければ駄目な会社がほとんどで、私は自分で一般の求人を探し、全然関係ない職種の仕事に就きました。

でも卒業後、翌年の学校のパンフには、私を含め自分で必死になって探して就職した人達の企業名がさも学校にきた求人のように「うちの学校の卒業生はこんな会社に就職しています」のような物がでていました。

正直言って私もその学校に入学前は、何も考えずに「普通にその学校を出たからそれらの企業に就職出来た。」と思っていましたが、その学校に行く行かないは関係無かったことを後で知りました。

でも、こういう学校は多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は観光系のホテル科に行こうと持っていますが
恐ろしい話です。

お礼日時:2007/08/13 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!