dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。一度アンカーを打ち込んだのですが、場所を変えようと考えています。一度打ったアンカーを取り外す場合は、ナットを緩めて打ち込んだピンを抜くだけで簡単に取り外せますか??

A 回答 (4件)

 再利用は出来ませんね。

 はずすことが人力で出来るくらいならアンカーボルトとは言えません。
 精々ベビーサンダーでアンカーを切断して綺麗にケレンしておわりでしょう。 新しく打ち直しましょうね!。
 
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アンカーの再利用は考えていませんでしたが、やはり抜けませんか...。
>精々ベビーサンダーでアンカーを切断して綺麗にケレンしておわりでしょう。 新しく打ち直しましょうね!。

そうします!これしかなさそうですね

お礼日時:2007/08/13 13:37

ピンが簡単に抜けるものなら、取り外しもできるかもしれません。



ピンを抜いた状態で、ナットを掛け、テコの原理でバールでこじれば抜けて来ると思います。

この際、コンクリートが柔らかいとアンカーの周りが砕けるかもしれません。

もし抜けたとして、開いた穴の埋め戻し処理を考えると、ベビーサンダー等で削り落とすのが一番簡単かと思いますよ。
    • good
    • 5

オールアンカーのサイズはどのくらいですか?


あまり太いもので無い場合は、タイプで違いますが、抜ける場合もあり
ます。

打ち込むピンの頭が丸いタイプで、そこに釘抜きが掛かれば引き抜きま
す。
その後、アンカーのねじ部にナットを取り付けて、同じく釘抜き等で抜
きます。
10mm位までなら何とかなりますし、うまくいけば再使用する事もでき
ます。(目一杯の荷重は無理ですけど)

頭が丸くない場合は、オールアンカーのねじ部をハンマーでたたき曲げ
ます。その時に中のピンが折れないように気をつけて。
折れた場合はそこで終わりです。
曲げたねじ部を今度は回転させます。そうしますとねじがねじ切れて、
ピンが回ります。それをうまく抜きます。
その後ピン穴にビスをねじ込んで、釘抜きで抜きます。

いずれの場合でも母材が傷つかないように、必要な養生をするように。

母材強度に対して過度に太いアンカーでは、引き抜く時に母材を破壊し
てしまう場合もありますので特に注意が必要です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ピンは丸くないので、ねじ部をハンマーでたたき曲げる方法でしょうか?
>曲げたねじ部を今度は回転させます。そうしますとねじがねじ切れて、ピンが回ります。それをうまく抜きます。
その後ピン穴にビスをねじ込んで、釘抜きで抜きます。
ココが分からないのですが、ピンはネジ部に入り込んでいるため、ハンマーで曲げてもピンを抜くことが困難かと思います。

お礼日時:2007/08/13 18:48

引いて抜けるピンですか?



しっかり食いこんでナットを緩めてピンを引っ張っても抜けないタイプでしたら、コンクリートを壊して穴を開けるしかありません(再利用できるアンカーボルトの場合ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/13 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています