dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

14ミリ程度のアンカーボルトでコンクリートの床に、自転車のタイヤを乗せて駐輪する鉄製のアングルでできた枠を止めています。これを外す必要があって無理に回したところ、ボルトがねじ切れてしまいました。
できれば、アンカーごと外して、もう一度アンカーを打ち直したいのですが、第一に錆びている折れたボルトが外せるか?第二にアンカーを外せるのか?駄目なら別のところに新しくアングルと床に穴を開けて打ち直すことになるのですか゛これだと止めるバランスを考えるなら古いアンカーの両脇に打つことになるのですが?良いアドバイスのある方宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

錆びているボルトがねじ切れる・・


私もやった事あります。^^;

基本的にアンカーを打ち直す事は構造上不可能
かと思いますので、新規に穴を開けて打ち直し
が必要です。

但し、古いアンカーの側では強度的に不安があるので、なるべく離して(アンカーの直径の2倍
以上)打ち直しをした方がいいと思います。

ただ・・床がコンクリートですので、通常の
ドリルでは困難なので、振動ドリルまたはハンマードリルが必要ですので借りてくるか、買うか
しなければいけません。

最近のホームセンターで工具貸し出しを行って
いる所がありますので、お近くのホームセンター
でご相談されてはいかがでしょうか?^^
    • good
    • 0

既設のアンカー部分を中心にして100φ程度のコアでコンクリートを抜いてから新しいアンカーを設置後にモルタルで補修するのが一般的な補修方法だと思います。

    • good
    • 1

タガネでアンカーの周りのコンクリートを壊して、新しくコンクリートを施工してから、新たなアンカーを打ちましょう。

    • good
    • 0

各回答者の方々が述べられているように、私もアンカーの打ち直しをした方が良いと考えます。



ただ、枠側にどれだけの余裕があるのか(強度的・寸法的)不明ですが、
アンカー穴の追加加工や溶接での座板の追加など現場の状況に即した方法をとって下さい。
例えピッチが5CMくらい移動したとしても、正しく施工されたものであれば、アンカー穴を強いて増やす必要はないと考えます。
    • good
    • 0

手っ取り早いのは溶接。


次がアンカーのうち直しです。
まあ、錆びて折れたくらいなら、
横に打ち直したほうがいいでしょう。

そのアンカーが打ち込みなのかケミカルなのかは分かりませんが、
無理やり抜いても、穴がぐすぐすになってしまって、
次に打ち込んだときに強度を出しにくいかなとは思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています