dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 3年ほど前にパソコンのことが何も分からないまま、日本テレコム(現在ソフトバンクテレコム)のADSL24メガに接続してもらい、最近動画を観る機会が多くなりダウンロードに時間がかかりすぎたり、動画が飛び飛びになったりで、40メガ以上にしようと思いブロバイダーにTELしたところ、私のマンションはNTTの基地局から離れすぎで、40メガにすると今より弊害が起きるとの事。

そこで光接続を進められましたが、私のマンション10階建(自宅は5Fです)は光対応にはなっておらず、光にするには住民全員の同意が必要で、今すぐには無理なようです。

今一つの方法として、数年前に無料のケーブルテレビの配線工事をマンション全体でしてもらい、今現在テレビはその同軸ケーブルの端子から引いています。このケーブルテレビの端子を利用し、ケーブルテレビの方から光を利用出来るでしょうか?

ただ1つ気になるのは、我が家は数年前のリフォーム時にテレビの端子を数箇所増やしてもらったのですが場所により感度が悪く、今テレビを観ている部屋の端子からは有料の放送は観れないとの話で、この状態でインターネット接続が可能なものでしょうか?

A 回答 (3件)

ご返答ありがとうございます。


 富士通NB55E/Tですね。こちらのビデオメモリは標準で32MBですが128MBまで調整が可能ですので動画なら最大値の128MBまで調整するのがよろしいかと。チップセット統合型なので増やした分はメインメモリを食われる事になりますが、増設して758MBにしているのなら大丈夫です。マシン的にはそれほどの不足はありませんので後は快適に動作する環境を整えて回線の速度を見る事ですね。まず起動に5分では重すぎますので起動時に読み込まれてくるスタートアップの項目を減らしてみましょう。おそらくセキュリティソフトが入っていると思いますが、こちらの動作環境を軽くする事で起動や通常動作も大分違ってきます。方法についてはソフトウェアごとに設定が違うので書きづらい部分ですが、とりあえず画面右下のソフトウェアのアイコンを右クリックして[終了する]もしくは[無効にする]等があればクリックしてみて下さい。これはパソコンを再起動すると戻りますので心配はありません。この状態から動画を見た時にどのように変化があるかを確認して下さい。回線速度ですが加入しているプロバイダで速度チェッカーがあると思いますので利用するのも良いと思います。ちなみに無料動画を専門に配信している「Gyao」というHPからスピードテストのページを参考URLにしましたのでこのページの右上の赤い四角の[測定スタート]から回線速度を量ってみてください。3000Mbps以下だと動画にはちと厳しいですね。
 ではまた。<(_ _)>

参考URL:http://speedtest.gyao.jp/

この回答への補足

たびたびの回答ありがとうございます。
アドバイスいただいた中で、「ビデオメモリは128MBまで調整可能」とありましたが、調整の方法は簡単に出来ますか?

又Gyaoの回線速度測定結果は1482Mbpsでした。この数値ですと、どうも動画を観るにはきびしそうですね。ただGyaoの動画は何度か観た事がありますが、ぎりぎり観れますが、たまに画像がとぶ時もありますので回線速度がやはり足りないのでしょうね。映像用DVDもたまにとびますね。

何度も申し訳ありませんが今後のパソコンライフの参考になればと思いますので、再度のアドバイスお待ちしています。

補足日時:2007/08/18 11:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と参考になりました。有り難うございました。

お礼日時:2007/08/30 22:57

インターネットからの動画配信は当然ネットの回線速度も大きな関わりがありますが、パソコンの性能も大きく関わります。

お手持ちのパソコンがどのような性能なのかも問題なのです。動画の配信も最近は回線の大きさが飛躍的に大きくなった(4,5年前に比べて)事もあり、3MB位のものが主流ではないでしょうか。しかし当然ダウンロードされてくるデータ量は膨大ですから、それを処理するパソコンの性能が問われるわけです。現状のネットプランが24MBでもNTT基地局から離れれば離れるほど速度は低下します。これはADSLでもFTTH(光)でも同様でベストエフォー型という分かり難い言葉でごまかした製品だからです。特にADSLは色々な影響を強く受ける性質があり近くにISDNなんて引かれた時には回線速度は激落ちします。またモジュラーコネクタが古かったり、宅内配線が古いのも速度を落してしまいます。集合住宅にお住まいなら宅内配線の工事をするのは難しいかもしれませんが…。もし、現状の回線速度が下りで3M以上出ていないなら配信動画はそれ以下の速度で見るしかありません。またケーブルTVの多くはインターネットが出来るようになっていますが回線速度そのものはあまり速くはないものが多いようです。動画配信より自社の有料チャンネルを見て欲しいわけですから当然といえますが。いずれにしてもケーブルTVのネットを決断する前に業者に連絡してご自分でいつも見ている動画を再生させるとどのように動くのかを確認してからの方がよろしいと思います。(契約してから気づいても解約は契約時のサービスの関係等で直ぐに出来なかったりする場合があります) パソコンの性能ですが、もし製造から4,5年経過しているようなら現状のインターネットでは使える場面が限られてしまいます。動画や3Dでスクロールするようなネットゲーム等は難しいでしょう。動画がスムーズに動く最低条件ではWindowsXPならPentium4同等以上で1,4GHz以上のCPU、メインメモリー256MB以上、ビデオメモリー128MB以上、100BaseのLANカードの装備がないと難しいです。それ以上にパソコンが快適に動いている事が重要です。(起動に5分かかるようなパソコンでは既に無理)できればパソコンの機種等が分かるとも少し細かいお話が出来るのですが。さしあたってこの辺にて <(_ _)>

この回答への補足

パソコンの機種をお知らせします。富士通ノートFMV NB55E/T  2003年冬モデル、OSはWindows xp Home Edition 
ハードディスクCドライブの総容量45.8GB、CPU2.00GHz、メモリー256MBに増設して現在768MBです。パソコン起動にぎりぎり5分はかかっているようで、モデムとパソコンは有線でつながっており無線ランにはしていません。回答の中に「現状の回線速度が下りで3M以上出ていないなら」とありましたが、回線速度を調べる方法はありますか?又下り上りの速度の意味がいま一つ分かりません。それとビデオメモリーもどこで調べたらいいんでしょうか?何せ数年経っても未だにパソコンの事は分からない事だらけで。参考回答お待ちしています。

補足日時:2007/08/15 10:49
    • good
    • 0

TVとネットでは周波数帯が多分違うので通信できると思いますが


個人的には何とも言えないです。
やはりCATV業者に来てもらって確認してもらうのが一番。

ネットはモデムまでちゃんと通信が出来ていれば大丈夫です。
その先の各部屋への通信はLANになるので有線でも無線でも
どうにでもなります。

CATVが同軸なのかFTTHなのか判らないですが
同軸でも単線2本のADSLよりはずっと良いでしょう。
一応減衰は殆ど無いらしいですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!