dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

作文で税についてで、たばこ税について書こうと思います。


で思ったのですがなんのためにたばこには消費税以外に税がかけられているのですか??

どなたでもいいんでお願いします!!

A 回答 (8件)

体に害のあるタバコに税金かけて、その集めた税金が福祉・医療に回されるなんて皮肉ですよね。

    • good
    • 6

理由は大きく分けて二つです。


1.税金を集めるためと2.タバコをすう人を減らすためです。

1.税金を集めるため
つまりは、『タバコを吸うくらい余裕があるなら税金も払ってよ』ということです。
例えば、消費税を上げると、国民全員が負担となりますから国民みんなを敵に廻します。対して、タバコ税を上げるならばタバコを吸う人にだけの負担がとなるので、反対がごく一部になるわけです。
しかも昨今の健康ブームの中で、タバコは敵視されているのでタバコを吸わない人からの同情も集まり難いですし、タバコを吸う人も仕方ないかと思っている人が多いわけです。ですから上げやすいわけですね。

2.タバコを吸う人を減らすため
タバコは健康に悪いので(大麻よりも健康に悪いという人も多いです)なるべく吸って欲しくないわけです。
タバコを吸って肺がんの人間が増えると医療費がかさむわけで保険を通して国庫に負担をかけたりもします。
しかし、禁止するほど問題があるわけでなく。麻薬のように他人に迷惑をかけるわけでも無いので禁止はできない。ですから『どうしても吸いたいなら税金を払ってください』というのもあるわけです。
ちなみに15年位前まではこの考えかたは殆どありませんでした。むしろ税をとるときは『タバコを吸う人が減らないように』と配慮されていました。


昨今の禁煙ブームは、
A.タバコがどれだけ健康に悪いかが科学的にはっきりした。
B.廻りにいる人も健康被害にあうという事が分かり『吸う人だけの問題ではなくなった』
ここらが大きな要因になっていると思います。

そして、1.の観点からは『タバコなんてモノを吸う人からは金をとってもいい』という気運が高まり、さらに今まではなかった2.という目的も加わり、度重なるタバコ税の増税が行なわれたわけです。
    • good
    • 4

たばこ税の発生



日清戦争後の戦費を稼ぐためです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E5%A3%B2% …

税にはご存じの通り、直接税と間接税があります。戦前においては、間接税である、酒税やたばこ税からの収入が大きかった。間接税が販売時や製造時など、政府にとって補足しやすいのに対して、直接税は税務署組織をきっちり運営しないと補足できません。

税金は取りやすいところから取るというのが原則なので、戦前は間接税が大きくなったわけです。

上のURLにあるように、税金の歴史は基本的には間接税の歴史。
中国の歴史は、一面で専売制度と、密造者とのバトルです。
    • good
    • 1

>日本は世界的にみるとたばこ税は低いじゃないですか?



先進国は、未成年者などが手を出せないようにわざと税を高くしている国もあります。たばこの消費を減らす一番の方法のようです。

ノルウェーやイギリスなんかは、78%が税金のようですね。
    • good
    • 1

>団体を運営するための費用にたばこ税がかけられているんですよね?



 勉強不足?
せっかくインターネットに繋がるのでしたら
検索して調べてみては?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%B0% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざすいません・・・

ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/14 23:05

酒税もそうですが、嗜好品、贅沢品として課税している面もあります(自動車税もだな)。



消費税前には、たばこ税、酒税の他にも「物品税」という、ピアノ、ゴルフ道具、宝飾品などの”贅沢品”に課せられた税金がありました。「今時ゴルフが贅沢か?」などの批判もあり、消費税に組み込まれるような形になりました(で、良かったんですよね)。

たばこや酒は、広く普及している一方で、コレがないと死んでしまうと言うものではない。また、肺ガンや飲酒運転などの弊害があるので、”批判の少ない”、何よりも取りっぱくれの無い”確実な税収”として。また、たばこ税は、地方自治体の収入になるので、残ったんでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

批判が少ないし確実に入るからたばこやお酒の値段は上がったりするんですよね?

理解力なくてすいません。

お礼日時:2007/08/14 22:50

タバコは依存性が高いため、やめることは容易ではない、という人が多いです。


そういうものは、税金を取る良い理由になるからです。
例えば、羊羹に大きな税金を課したとしましょう。そうしたら、みんなういろうを買うでしょう。税法が無駄になるんですね。でもタバコは依存性が高いため、代替品がなく、そういうわけにもいきません。
ざっくりした理由はこんなところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

日本は世界的にみるとたばこ税は低いじゃないですか?
高い国はやっぱり環境や健康などに税の高いのは関係あるのでしょうか??

子供っぽい質問でごめんなさい。

お礼日時:2007/08/14 22:35

 検索で調べてみたら。



 たばこ特別税は、日本国有鉄道清算事業団(旧国鉄)及び
国有林野事業特別会計の負債を、一般会計に承継させることに
伴い生じる負担を補うために創設された。

課税物件、納税義務者については、たばこ税と同様である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このことについて知らなかったんでありがとうがざいます。
団体を運営するための費用にたばこ税がかけられているんですよね?

勉強不足でした。

お礼日時:2007/08/14 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!