
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>どんな考え方の表れなのでしょうか
メーカーさんの説明は、「ボルトの方がナットより締付時のネジ山の数が多くなるので適する」、です。しかし、ナット式も長めのナットにすればネジ山の数は多くできるので、この説明は不合理です。私の推測では、
1.部品点数が減らせる:ボルトとナットから、ボルトのみになる
2.加工が容易:ボルトの加工だけなので加工がし易い、精度も出し易い
しかし、実用上は、
1.ネジ部損傷でハブ交換になってしまう
2.夜間、照明のない所ではタイヤ交換がしにくい(ガイドピンの孔が解り難い)
3.ホイールかボルトを交換した時、ボルト長が合わずハブから出ると、ブレーキを破壊する可能性がある
というような問題もありナット式の方が良いと思います。マツダがボルト式をやめたのは、これではないかと思います。
ありがとうございます。
なるほど、そういえば、国産車だとピッチ 1.25 と 1.5がありますね。1.25はねじ山を多くしようとした結果かもしれませんね。
ユーザーからすれば部品点数が少ないメリットはないですからナット式の方がいい!というご意見、非常に共感できます。
No.2
- 回答日時:
スタッドボルトでの脱着の場合、ボルトの長さの分だけタイヤ・ホイールを平行移動しないといけません。
タイヤ・ホイールのサイズが大きかったり(必然的に重い)、足場が悪い・スペースがない場所ですと、「平行移動」というのは以外と大変な手順になります。ボルト留めの場合、ボルトが外れれば最後はそのまま傾ければばタイヤ・ホイールは車体から離れます。車載のジャッキでタイヤをはずす・交換するという状況では車体はそんなにジャッキアップしませんから、こういう利点が生じます。多少手間取りますが、ガイドピンを使わなくても装着も可能です。
「ボルト留め」は非常時の「取り外し・交換」ということも考えた上での選択だと思います。
タイヤ・ホイールの取り付けの際に、手間取らないようにということでガイドピンを使うと「ボルト留め」の車種でも「平行移動」が発生します。スタッドボルトって生産効率を第一に考えた結果(というかこの選択しかありえないでしょう)という感じがします。
W123,W126といった古い世代のベンツを6年ほど所有していて、たまに自分でローテーションもしてました。なるほどこういう考えもありか、といろんな面で考えさせられるクルマでした。では。
大変興味深い回答をありがとうございます。
>「ボルト留め」は非常時の「取り外し・交換」ということも考えた上での選択
なるほど、これはクルマ文化先進国のにおいがしますね。
スタッドボルトが生産効率がいい=国産車。ということを勉強してみます。
No.1
- 回答日時:
1つの理由は強度の問題だと思います。
ボルトの場合は、ボルトのネジ山の部分の長さと
車体側がかみ合ってタイヤを固定できます。
日本車のようにナットの場合はナットのネジ山が
スタッドボルトにかみ合います。
ボルトとナットのネジ山の長さはボルトのほうが
かなり長いので、その分、締め付け強度も高いわけです。
2つめは劣化した場合、交換がスタッドボルトは面倒という
のがあります。
ありがとうございました。
ボルトの方が強度が優れていることはわかりました。
ならば強度が劣るナット方式を国産メーカーが横並びで全部が採用
していることに疑問が残りますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハブボルトには潤滑油を吹いた...
-
PCDが違うアルミホイールの流用
-
ホイールボルトでR12とR14が違...
-
BMW E90のホイールボルトの締め...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
スピーカー交換したら音が小さ...
-
先日車の全スピーカーから音が...
-
トヨタ70系ノアのヒューズボッ...
-
PC電源ユニット内のヒューズ...
-
電源ユニット COUGAR GX G1050 ...
-
ミニクーパーのタイヤについて...
-
電気 ヒューズ 種類
-
車に詳しい人いましたら教えて...
-
トヨタ70系ノアのヒューズボッ...
-
GR86 RZに乗ってます 結構スピ...
-
カーナビの電源が落ちません エ...
-
7Jの18インチホイールには225 4...
-
スピーカーから声がでるんです
-
スピーカー交換後に「サー」と...
-
2Aのヒューズは、100円ショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハブボルトには潤滑油を吹いた...
-
BMW E90のホイールボルトの締め...
-
タイヤ交換するのにボルトが固...
-
いわゆるホイールの逃げについて
-
ハブの磨耗って?
-
純正でオフセット46ですが43の...
-
ホイールボルトでR12とR14が違...
-
全ゴム製ブッシュの挿入方法に...
-
PCD98にPCD100のホイール(スラ...
-
FD1シビックセダンのホイールを...
-
ベンツのタイヤ交換について教...
-
BMW Z4のナンバー台座の外し方
-
ホイール8jに、215 40 18size...
-
赤い車に似合うホイール。 赤い...
-
ランドローバー・ディスカバリ...
-
ホイールボルトのなめ
-
ホイールのセンターキャップの...
-
ハブナットの締め付けトルク
-
ポルシェ986と987のホイール
-
車のホイール PCDチェンジ...
おすすめ情報