dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラック&ピニオンのしゅう動力を調整 R32 GTRの方のHPより。
とありました。
エンジン停止時にハンドルを左右に細かくきるとコトコトと音がします。  
過走行の同一車種(中古屋さんの車)もしましたので、異常ではないと思いますが。
調整で音が減少するようなので、試したいと思います。
調整の際のアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。
車種はGF-ER34です。

A 回答 (2件)

ラックピニオンの歯車で、良く使うセンター付近のバックラッシュ(歯車間の隙間)と 左右のロック付近とのバックラッシュには差があります。


良く使うセンター付近の歯車は消耗して、コトコトと音が出るんでしょうが、センター付近でバックラッシュ調整すると、左右にハンドルをきった位置(歯車の消耗具合が少ない)では全く隙間のない or 歯車が食い込む状態になりますよね。
調整するのなら、この消耗度合いの最も少ない位置での調整をお勧めします。
んが!!
素人さんにはお勧めしません。
つか、自己責任の負えない方ね(’-^ b


自己責任:例えそれが原因で死亡事故を起こし、保険が使えない状態になっても全て自分で責任を負う事。と、私は考えてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり素人には無理そうですね。
エンジンをかけていれば音はしません、ハンドリングがしっくりこないもので。
それをかねての質問をさせてもらいました。
>左右のロック付近とのバックラッシュには差があります。
全然考えていませんでした、確かにおっしゃるとおりです。
ステアリングギヤマウントでも交換してもらいます。
だめならASSY交換ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/17 20:55

まずはラックエンドとタイロッドエンドのガタが無いか確認して下さい。


>ラック&ピニオンのしゅう動力を調整
ですがラックに切って有るギヤとコントロールバルブとのバックラッシュの調整という事ですか?バックラッシュの調整は無調整です隙間を少なくしようとするとラックが曲がってしまいますので、素人があまり手を出さない方が良いと思います、ステアリングの整備は分解整備になりますし危険です。
それと R32 GTRの方のHP のURLをもし良かったら教えて下さい。

この回答への補足

http://homepage3.nifty.com/p-gtr/r&p-adju.htm
の方のページを見て思いました。

補足日時:2007/08/17 20:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!