
普段通勤に使用していた日産L型2800ノーマルエンジン(ソレックスキャブ使用)
のヘットガスケットが破け、エンジン内に水が漏れたため、カム等がさびてしまいました。
よって以前使用していたスペアヘット(不明なハイカム+強化バルブ付き、
ヘット若干面研済み)を、ポン乗せで組みました。
カムスプロケはノーマルを使用したためバルタイは取っておりません。
エンジンは始動しましたが、アイドリング時にキャブのファンネルに豪快な吹き返し音が発生します。(カオッ、パスッ、パスッ)
また、中間域の伸びはイイのですが5000回転を越えるとゴボゴボいって
回転が上昇していきません。
バルタイがずれているのでしょうか?
点火時期は、ヘット交換前の状態のまま使用しております。
ノーマルカムスプロケでも穴が3箇所(カムの出っ張りは一箇所)あるので
はめ位置を変えると若干進めたり、遅らせたりできますか?
キャブ、プラグはヘット交換前のモノをそのまま使用しております。
カムチェーンテンショナーは長穴加工してないので、多少緩く感じます。
たいした内容の改造では無いため、ショップに頼んでの高額な調整は望んでおりません。
実用に耐えられる程度のスペックで良いと思っております。
どうかアドバイスをお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
タイミングチェーンのたるみ及びバルブタイミングの微調整についてですが、ヘッド面研しているという事は、クランクシャフトスプロケットとカムスプロケットの間隔が縮むと言うことですから、面研の大きさにもよりますが、その分だけバルブタイミングはずれて(チェーンの長さは変わらないため)しまいます。
1駒架け替えた程度で解決しないのであれば、カムスプロケットとカムシャフトの相対的な位置を変えて調整するしかありませんね。かなり根気の要る作業でしょうけれども、これもメカチューンの醍醐味でしょう。チェーンのたるみに付いてはチェーンのリンクを1組抜けるだけの余裕があれば、詰めてしまうのが一番でしょう。No.2
- 回答日時:
多分sailorさんの言われているとおりだと思います。
私もふた昔前にL20のヘッドを載せ換えたときにpaironさんと同じような症状になりました(ノーマル→ノーマルでSUキャブでしたが)。そのときは2齣掛け違えていたのに気づきマニュアル通り調整しなおしたところ、もとの調子に戻りました。お返事が遅れて申しませありません。
有り難うございました。
カムが進み方向(車に向かって右に)に一駒ずれていたようです
テンショナーの飛び出し防止を行う際にチェーンを下に弛ませてしまい、
さらに面研したヘットを用いてるため、ずれてしまったのかも知れません。
チェーンにもマーキングをしてはあったのですが、
ピストンと、バルブの隙間をみるため一度仮組みで回したため消えていまったのも
原因だったかも知れません。
ただ、面研したヘットの為かチェーンがかなりたわんだままとなっています。
そして、上まで吹けない又、軽くふかしたときにキャブに吹き返し音の為か
カオツといううるさめの音がでてしまいます。
以前よりだいぶ解消されているのですが・・・
スライドスプロケット等で微調整するしか無いですよね。
チェーンのたわみについては
テンショナを長穴加工でオフセットさせれば良いのでしょうが、またエンジンを
おろすのにはなかなか決断ができません。
いずれにしろ、完調にはもうちょっと時間が必要そうです。
有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
多分バルブタイミングのずれでしょう。
タイミングチェーンを一齣掛け違えているなんて事はありませんか?お返事が遅れて申しませありません。
有り難うございました。
カムが進み方向(車に向かって右に)に一駒ずれていたようです
テンショナーの飛び出し防止を行う際にチェーンを下に弛ませてしまい、
さらに面研したヘットを用いてるため、ずれてしまったのかも知れません。
チェーンにもマーキングをしてはあったのですが、
ピストンと、バルブの隙間をみるため一度仮組みで回したため消えていまったのも
原因だったかも知れません。
ただ、面研したヘットの為かチェーンがかなりたわんだままとなっています。
そして、上まで吹けない又、軽くふかしたときにキャブに吹き返し音の為か
カオツといううるさめの音がでてしまいます。
以前よりだいぶ解消されているのですが・・・
スライドスプロケット等で微調整するしか無いですよね。
チェーンのたわみについては
テンショナを長穴加工でオフセットさせれば良いのでしょうが、またエンジンを
おろすのにはなかなか決断ができません。
いずれにしろ、完調にはもうちょっと時間が必要そうです。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘッドライト光軸調整・ER34
-
ミライース サイドブレーキ調整
-
スズキヴェルデのアイドリング...
-
CB400SF SPECIII異音
-
最近、平成10年式のロードスタ...
-
ハーレー ショベルヘッド ポ...
-
タイヤが勝手に回ります
-
CBR400F
-
スズキ 2馬力船外機 DF2 エ...
-
ステップワゴン サイドブレー...
-
BMW二輪:F650GS【光軸調整方法】
-
NSR50 キャブPE24 セッ...
-
10年くらいカワサキ250TRを乗っ...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
ドラッグスター250 キャブセッ...
-
マフラーがはずれません。なん...
-
参政党が高値で売ってる波動米...
-
スズキバーディのリミッターカット
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
なぜウェイトローラーの重さを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SP850aについて
-
ヘッドライト光軸調整・ER34
-
今日、運転中に大きな破裂音が...
-
アフターファイヤーがでてエン...
-
Gアクシスのサスペンションに...
-
XR250のリアショックの調整方法
-
タイヤが勝手に回ります
-
ハーレー ショベルヘッド ポ...
-
CB1300ですが、空気圧皆さんど...
-
オイル流量調整
-
スズキ エブリィDA52V(F6A)のス...
-
10年くらいカワサキ250TRを乗っ...
-
XR250のサス調整について
-
点火時期 調整
-
ゼファーかぶり気味
-
NSR50 キャブPE24 セッ...
-
50ccバイクのアイドリング調整
-
Ns1がニュートラルの時に回転数...
-
ライトを点灯させるとハンチン...
-
FIバイクです。 停車時の信号待...
おすすめ情報