dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
ニッポン放送、TBS、文化放送などの放送局では番組の一部を
ダウンロードして聴けるようにしてくれてあります。
とても便利で毎日使っています。
今、私が使っているポータブルmp3プレーヤはiPodではありませんので
「パソコンで再生」ボタンを右クリックしてmp3ファイルをHDやmp3
プレーヤなど任意のドライブにダウンロードして聴いています。
しかし毎日いくつもの番組を一つ一つダウンロードするのは面倒です。
たまたま放送局側でmp3ファイルの更新が遅れていたりすると
一度聴いた番組をもう一回ダウンロードしたりして大変不便です。
 また「パソコンで再生」のようにmp3ファイルを任意のドライブに
ダウンロードさせる機能がなく「iTunesに登録」ボタンしか用意されて
いない場合、再生が出来ません。
(iTunesをインストールして、iTunesをインストールしたフォルダを
探っていくとmp3ファイルの居所がつかめるらしいがめちゃめちゃ
面倒です。)

 iPodなら「iTunesに登録」ボタンを使えば、一度登録した番組を
記憶してくれて、次からはクレイドルにセットしてPCの電源を
投入すると、新しいファイルがアップされていれば勝手にファイルを
入れ替えてくれると聞きました。
 大変便利なのでiPodに乗り換えたいなあ、と思いましたが
mp3プレーヤの多数が1万円以下で販売されている昨今、iPodは少々
お高いです。

 そこで質問なのですが
「iTunesに登録」

「クレイドルにセットしてPC電源投入」

「勝手に新mp3ファイルをダウンロードしてくれる」
という機能の部分についてiPodと互換性を持っていて、なおかつ
iPodよりも安い製品は販売されていますでしょうか?
あったら互換性の公認、非公認、実勢価格についても教えてください。

それとも素直にiPodを買ったほうがいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

事実上、音楽プレーヤーはiPodの一人勝ち状態だから、


他社がiPod互換機を発売できればいいのにと私も思いますがね。

ただ、今のところアップルコンピュータにはその気はないようです。
かつてアップルはMacの互換機というのを他社にライセンスして発売させていたことがあるのですが、
結局それは商売としてうまくいきませんでした。

アップルというのは、ブランドイメージが非常に強く、
もはやブランドに対する「信仰」と言ってもいいほどです。
アップル1社でハードからOS、アプリまで全て作ってこそ、
独自の思想が隅々まで行き渡ったものが作れる。
ファンはそういうところに魅力を感じているのです。

iPodにしても、そうした「独自の思想」を大切にしているから、
「互換機」という発想は今のところ無いようです。

参考URL:http://mac.ascii24.com/mac/specials/2006/04/11/6 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答ありがとうございました。
互換機がないと知って残念です。

お礼日時:2007/08/16 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!